NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-12-09 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-12-09)
「依存しないが、まずアクセスするEvernoteは、恋人のようなもの」

Evernoteを検索するのが第一 - シリアルポップな日々:serialpop days http://akizukid.hatenablog.com/entry/2015/10/19/080000
[t] 2015-12-09 08:06:20
関連するかも情報
「今までEvernoteクリップしてきた情報の中に関連する情報があればそれが一番いい。その情報をクリップしたということは、自分の中のフィルターを通過したということだ」

Evernoteを検索するのが第一 - シリアルポップな日々 http://akizukid.hatenablog.com/entry/2015/10/19/080000
[t] 2015-12-09 08:05:56
「依存しないが、まずアクセスするEvernoteは、恋人のようなもの」

Evernoteを検索するのが第一 - シリアルポップな日々:serialpop days http://akizukid.hatenablog.com/entry/2015/10/19/080000
[t] 2015-12-09 08:06:20
「会社の「期末シーズン」は、すごくアクティブになる。例えば、日本の場合は3月末と9月末、韓国だと12月末と6月末です」

「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:08:31
「あと少し驚いたのが、「紛争地域の国」で電卓アプリのダウンロード数が伸びること。例えば、タイ、クロアチア、最近だとトルコのときなどもそうでした」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:09:34
「どうしてなのかは、わからないんですけどね。紛争が起こると、家からでて逃げないといけないので、なんでもスマホで済ませるようになる、ということなのかもしれません」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:10:07
「現在のアクティブユーザー数(DAU)は85,000人ほど。月間の収益でいうと100万円くらいになっています」

「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:10:48
「収益額については、累計で1,180万円くらいです。内訳は広告収益が1,100万円、アプリ内課金が80万円という感じ。国でいうと日本と韓国がメインです」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:11:28
「iOSは「台湾のiPad版」が半数を占めるとのこと。(iPadには「標準の電卓」が入っていない)」

「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:13:25
「電卓アプリについては「老若男女つかえる」「全世界でニーズがある」「極力言葉をつかわない(翻訳しやすい)」という条件で、考えて決めました」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:13:53
「ユーザーを国別で見ると、韓国55%、台湾18%、日本13%、アメリカ2%という割合です。アクティブユーザーの半分以上は韓国で、1日に1,500ダウンロードされています」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:14:38
「オーソドックスな「電卓アプリ」です。2012年5月にリリースして、161万ダウンロード(Android 158万、iOS 3万)されています。現在は月10万ダウンロードずつ増えています」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:15:16
「やはり「日本人の課金率」は圧倒的に高いです。実際に、課金の90%は日本のユーザー。ユーザー数で見ると韓国が一番多いですが、ほとんど課金にはつながっていません」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:15:58
「フッターの「バナー広告」がメインです。あと「インタースティシャル広告」も入れていて、アプリ終了時に、日本は4回に1回、海外は3回に1回の頻度で出しています」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:16:27
「広告会社については、メインはAdmobをつかっています。日本はnendとimobileも入れています。アジア(東南アジア)に関しては、inmobiの収益性が高いので、それをつかっています」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:17:03
「滞在時間は平均4分くらいです。ただリリース当初は、平均20秒くらいだったんですよ。これは「計算履歴」の機能を追加したところ、ものすごく滞在時間が伸びました」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:17:52
履歴便利。

「「計算履歴」をつけたことで、計算結果をアプリ上で確認してもらえるようになった。この機能がないと、ノートやメモに時間が奪われちゃうわけですね」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:18:36
アプリストアでのアイコンとスクリーンショット。

「変えるときは「デザインをガラッと変える」というのがオススメです。細かく変えてしまうと、変化がよくわからないので」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:19:27
「いま「電卓アプリ」は、43言語にローカライズしています。最初は「グーグル翻訳」で自動翻訳していましたが、やっぱり翻訳会社に頼むと、その国でのレビューも良くなります」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:20:02
アプリ名の正しい翻訳。

「台湾では、途中まで「計算器」にしてしまっていたんですけど、正しい表記の「計算機」に変えた途端に、一気にダウンロード数が伸びました」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:20:48
「「売れてる電卓アプリ」が、たくさんあるカテゴリを選ぶ。理由はGooglePlayの「類似アイテム」という項目が、「カテゴリ」に紐付いているからですね」

地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」 http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
[t] 2015-12-09 08:21:32
2015年12年09日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN