NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-11-23 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-11-23)
浄化槽の水中ポンプについて - 家が停電になり、電力会社が調べた... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235673722
[t] 2015-11-23 13:24:48
関連するかも情報
「バクテリアが発生するまで多少時間がかかります。新しいブロアーを取り付けて空気が正しく送られていればバクテリアが発生し、汚水が処理され臭いも消えます」

浄化槽Q&A【エアーポンプ専門店】 http://airpump.jp/blower/z-q-a.html
[t] 2015-11-23 13:23:04
浄化槽の水中ポンプについて - 家が停電になり、電力会社が調べた... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235673722
[t] 2015-11-23 13:24:48
「家が停電になり、電力会社が調べた結果、浄化槽のブロアのコンセント部分が漏電している為とわかりました。早速浄化槽の保守点検会社に連絡をとり調べてもらったら、ブロアではなく水中ポンプが壊れていて交換になると言われました。その交換に大体15万円位かかると・・・」
[t] 2015-11-23 13:24:58
「ポンプは2つあり、漏電しているのは1つでした。保守点検会社の15万は「1つが故障するともう1つも故障することが多いので2つとも交換する、同じものではないが粉砕機能付のポンプ」ということでした」あ
[t] 2015-11-23 13:25:27
「15万円となると水中ポンプ2台(自動交互機能付き)の取替費ですね
確かに3~4年で壊れることももあるかもしれませんが2台同時に壊れる
確率は低いです特に漏電が原因では、たぶん1台はまだ使えると思います」
[t] 2015-11-23 13:25:46
「漏電してブレーカーが落ちてしまう様になったポンプは修理できません」「無理に修理して一次的に治っても保証がきかないです」「2台1組のポンプの配管は逆止弁が必要でそれのチェックや液面スイッチ(フロート)の位置合わせが面倒で取替は一般人ではむずかしいです」
[t] 2015-11-23 13:27:58
「仕事柄、浄化槽の放流ポンプも交換したりしておりますが、浄化槽の放流ポンプ漏電は、放流ポンプ内にあるモーターの劣化、モーター内部に汚水が侵入、モーターの絶縁抵抗異常、が漏電の原因です。いずれにしても新しいポンプに交換が必要になります」
[t] 2015-11-23 13:29:12
「寿命は、ポンプの稼働率によってもまちまちで、一概には何年とはいえませんが、家庭用の浄化槽での使用量ならば、5年近くは持つと思います。10年とかもってる所もあれば、持たないものも有ればでいろいろです」
[t] 2015-11-23 13:29:22
「浄化槽の放流ポンプ槽には、二台の放流ポンプが入っているはずです。フロートスイッチ(浮き)がポンプに着いている自動交互型のポンプのはずです。親と子機の二台。ポンプですが、2台同時に壊れる事は、まずあり得ません」
[t] 2015-11-23 13:30:20
「運わるく、2台同時に壊れたら、排水できませんし、浄化槽内部は汚水で満水になり、しまいには流入配管まで汚水で満水になってしまいます」「浄化槽メーカーによっては、純正で着いている放流ポンプ槽内のポンプだけは、売らないと言うメーカーがあります」
[t] 2015-11-23 13:30:52
「放流ポンプは、純正でなくても大丈夫です。大体、家庭用で使う放流ポンプは、100Vの0.15kwか0.25kwのポンプで配管の太さは30パイか40パイを使用してます」
[t] 2015-11-23 13:31:26
「値段ですが、某ポンプメーカーさんの、0.25kw、子機1台だと定価で69000円位です。それに、取り付け工賃や、そのた、配管の交換も必要とすれば、結構かかるかと思います」
[t] 2015-11-23 13:31:37
「一般家庭の浄化槽であれば 出力が150w(ワット)のポンプが二台ついていると思われます それか250wが二台 今回の金額からすると2台交換だと思います ポンプ交換は業者にとっていい儲けになりますので 修理の話をせず新品交換をそれも二台同時にとなるのが常です」
[t] 2015-11-23 13:32:24
「昨日いきなり家中が停電して、電気工事店に調べて頂いた所、ポンプが漏電しているとの事でした」

浄化槽放流ポンプ故障 - その他(住まい) | 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8154621.html
[t] 2015-11-23 13:38:12
「浄化槽点検業者にポンプ交換見積もりを出した所、おおよそで65.000~70.000かかると言われました。正式なのはポンプの値段調べてからと言われました」

浄化槽放流ポンプ故障 - その他(住まい) | 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8154621.html
[t] 2015-11-23 13:38:20
「40PUA2.25sと同等品で定価55,755(ネット価格33,450)」「工賃は既設の汚水配管工事になりますので通常配管工事費よりも割増になります。最低2万円とみていいでしょう。材料代5千円~1万円だとすると7万円前後というのは妥当な金額と言えます」
[t] 2015-11-23 13:39:09
「4年で2台同時に壊れるのには原因があるはずです、普通2台設置されている排水ポンプは自動交互運転になっています。一台ずつ交互に運転するシーケンスです、又、満水になると同時運転するシーケンスになっています」

浄化槽排水ポンプが故障 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263716277
[t] 2015-11-23 13:41:56
「処理が上手くいっていなかったり、(最近これが故障の原因として多い)管理業者の塩素消毒剤の入れすぎで処理水中の塩素濃度が異常に高くなり、塩素ガスでポンプが破損するケースが多く見受けられます。このケースでの故障の特徴は、ポンプ槽の蓋を開けると塩素ガスの強烈な臭いがします」
[t] 2015-11-23 13:42:25
「浄化槽は基本的に自然流下方式です。なので、家庭などから排水された汚水が浄化槽に流入し処理され、側溝や管渠に自然放流となります」

浄化槽の放流ポンプについて - 放流ポンプというのは必ずつけなく... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224263492
[t] 2015-11-23 13:45:42
「上流側(家庭・事業所等)から、下流側(側溝や管渠等公共水域)までの勾配がとれていなければ自然には流れません。この勾配がとれない時に放流ポンプが必要になります」

浄化槽の放流ポンプについて http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224263492
[t] 2015-11-23 13:46:16
2015年11年23日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN