NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-11-08 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-11-08)
「財団スタッフが紙の本を裁断してスキャナーでコンピューターに読み取り、音訳ボランティアや劇団員らによる感情のこもった朗読を録音する。雑音除去や、朗読とハイライトの進行速度を合わせる「ひも付け」も手作業だ。「1時間で読める本なら50時間かけ、やっと1冊分のCDができる」という」
[t] 2015-11-08 09:10:16
関連するかも情報
「財団がデイジー型電子図書の普及に乗り出したのは2011年」「視覚障害以外にも紙の本が読めない障害児が多くいることを知ったことがきっかけだった」

電子図書:障害児の読書を応援 地道な作業を積み重ね - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000e040214000c.html
[t] 2015-11-08 09:09:55
「財団スタッフが紙の本を裁断してスキャナーでコンピューターに読み取り、音訳ボランティアや劇団員らによる感情のこもった朗読を録音する。雑音除去や、朗読とハイライトの進行速度を合わせる「ひも付け」も手作業だ。「1時間で読める本なら50時間かけ、やっと1冊分のCDができる」という」
[t] 2015-11-08 09:10:16
「「わいわい文庫」と名付け、12年度から全国の特別支援学校や図書館へ寄贈したCDは今年9月現在で212作品、延べ約2700カ所を数える」

電子図書:障害児の読書を応援 地道な作業を積み重ね - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000e040214000c.html
[t] 2015-11-08 09:10:32
「肢体不自由の少年は「本を持てずページもめくれないから諦めていた。これなら僕も読める」と喜んでくれた。音訳で読書する重い脳性まひの娘を見て、両親は「こんなに楽しそうな姿は初めて見た」と感激した」

電子図書:障害児の読書を応援 http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000e040214000c.html
[t] 2015-11-08 09:10:59
「子どもの読書支援を長年続けてきた伊藤忠記念財団(東京都港区)のスタッフらが、紙の本を一冊一冊選んで電子化したり、有志の劇団員らがボランティアで音訳」

電子図書:障害児の読書を応援 地道な作業を積み重ね - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000e040214000c.html
[t] 2015-11-08 09:11:38
「様々な障害のため、通常の本では読書が困難な子どもが大勢います。様々にカスタマイズできる電子図書は、 そのような立場にある子どもたちへの読書支援に有効であると」

公益財団法人 伊藤忠記念財団|電子図書普及事業(わいわい文庫) http://www.itc-zaidan.or.jp/ebook.html
[t] 2015-11-08 09:16:27
TSUTAYA図書館云々で議論が止まっている気がするけど、そろそろ地方の図書館にも電子書籍を導入してほしい(まだまだ難しいか・・・)。
[t] 2015-11-08 09:17:36
「DAISYとは、視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためにカセットに代わるディジタル録音図書の国際標準規格」

エンジョイ・ディジー 私らしい方法で読む、わかる! http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
[t] 2015-11-08 09:18:39
「約50ヵ国の会員団体で構成するデイジーコンソーシアムにより開発と維持が行なわれているアクセシブルな情報システムです」

エンジョイ・ディジー 私らしい方法で読む、わかる! http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
[t] 2015-11-08 09:18:50
「DAISYとは、Digital Accessible Information SYstemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています」

DAISYとは http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/about/
[t] 2015-11-08 09:19:25
「DAISYが視覚障害者のほかに学習障害、知的障害、精神障害の方にとっても有効であることが国際的に広く認められてきています」「アメリカやスウェーデンの録音図書館などではディスレクシアへの録音図書のサービスが行われ」

DAISYとは http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/about/
[t] 2015-11-08 09:20:15
"Creating the best way to read and publish"

Home | DAISY Consortium http://www.daisy.org/
[t] 2015-11-08 09:20:59
"We strive to make e-books accessible for everyone by contributing to the development of open accessible standards (DAISY, EPUB 3) and..."
[t] 2015-11-08 09:21:37
RT @TamaZooPark:
朝晩寒くなって来ましたね。コアラ館下売店では「とん汁¥350(税込)」の販売を再開します!ご一緒に「焼きおにぎり弁当¥600(税込)」はいかがでしょうか♪ http://twitter.com/TamaZooPark/status/662572150390259712/photo/1
[t] 2015-11-08 09:23:24
「豊かな自然が多く残った園内で、動物をできるだけ自由な姿で展示するために、檻のかわりに壕で仕切るようにし、広い放飼場に放養形式で展示をしています」

見どころ | 多摩動物公園公式サイト - 東京ズーネット https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/about.html
[t] 2015-11-08 09:24:27
RT @s_sh:
たまに『ひらがなポーカー』というのをやるんですけど、これはひらがなを一文字ずつ書いた紙(カード)を用意して、ポーカーと同じように5枚ずつ配り、一番おもしろい言葉を作った人が勝ちというものなんですけど、カード交換なしの一発目で『やくみつる』が揃ったときは場が騒然としましたね。
[t] 2015-11-08 09:25:11
RT @s_sh:
カード交換は2回まで、出来上がりの言葉は5文字未満でもOK、場に出す際のイントネーションや表情も判定を左右します。紙とペンがあればできるので雨の日の学校の休み時間などにどうぞ。
[t] 2015-11-08 09:25:16
RT @s_sh:
小学校でやる際には『うんこ』がロイヤルストレートフラッシュになります。
[t] 2015-11-08 09:25:20
Kindleで日経トレンディ買えるのか。Kindle価格619円。紙版は620円。って1円しかちがわない(;´∀`)

日経トレンディ 2015年 12月号 [雑誌] eBook: 日経トレンディ編集部: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B017JS90VK/nilabnilog-22
[t] 2015-11-08 09:28:22
ジャニーズ著作権的な問題で?

「紙の雑誌p148~149ページに掲載の近藤真彦さんの35周年スペシャルインタビューは、電子雑誌には掲載しておりません」

日経トレンディ 2015年 12月号 [雑誌] eBook: Kindle http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B017JS90VK/nilabnilog-22
[t] 2015-11-08 09:29:29
2015年11年08日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN