NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-09-20 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-09-20)
「以後、日本はアメリカなどの求めに応じる形で、国連の平和維持活動(PKO、1992年~)を皮切りに、イラクへの人道支援(2003年~)など、自衛隊の海外派遣を徐々に拡大してきた」

安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/security-law-wakariyasuku_n_7806570.html
[t] 2015-09-20 23:00:37
関連するかも情報
「1991年の湾岸戦争で、日本はアメリカなどに約130億ドルの財政支援をしながらも、自衛隊を派遣しなかったことが評価されなかったことも契機となった」

安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説【今さら聞けない】 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/security-law-wakariyasuku_n_7806570.html
[t] 2015-09-20 23:00:24
「以後、日本はアメリカなどの求めに応じる形で、国連の平和維持活動(PKO、1992年~)を皮切りに、イラクへの人道支援(2003年~)など、自衛隊の海外派遣を徐々に拡大してきた」

安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/security-law-wakariyasuku_n_7806570.html
[t] 2015-09-20 23:00:37
「外務省の中には「外交のツールとして自衛隊を使いたい」という悲願もあるとされ、2014年に歴代内閣の憲法解釈を変更する形で、これまで禁じてきた集団的自衛権の行使を容認」

安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説【今さら聞けない】 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/security-law-wakariyasuku_n_7806570.html
[t] 2015-09-20 23:00:42
ごまかしの歴史

「自衛権が認められない当時、万が一の場合には国連軍が日本を守ることが想定されていた」「吉田首相は1950年1月、「武力によらざる自衛権を日本は持つ」と発言」

【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-security-bills_n_7313158.html
[t] 2015-09-20 23:04:33
[話題急上昇中ワード]
1. 薄皮パン
2. 黒バスカップ2015
3. ニノフェス
4. トリプルアンコ
5. 朝倉
6. スルメ
7. 舘ひろし
8. Anitube
9. 中日 朝倉
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2015-09-20 23:05:05
「1950年6月、朝鮮戦争が勃発。警察予備隊などを経て1954年に自衛隊が設立」「「自衛隊は軍隊ではない」と解釈されることになった」

【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-security-bills_n_7313158.html
[t] 2015-09-20 23:05:09
「「後方地域」という言葉を使い、戦闘がなさそうな場所であれば、他国の軍隊による武力行使を日本が支援する「武力の一体化」にはあたらないとし、1999年に「周辺事態法」を成立」

【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-security-bills_n_7313158.html
[t] 2015-09-20 23:05:25
「戦闘地域と非戦闘地域を明確に線引きをすることは困難で、民主党の岡田克也代表に「非戦闘地域」の定義を求められた当時の小泉純一郎首相は、「自衛隊が活動する地域は非戦闘地域」と答弁」

【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わ http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-security-bills_n_7313158.html
[t] 2015-09-20 23:05:48
「第2次安倍政権「集団的自衛権は行使できる。場所も限定しない」」「自衛隊の活動内容も拡大。テロ特措法では認められていなかった武器・弾薬の補給なども可能になる」

【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-security-bills_n_7313158.html
[t] 2015-09-20 23:05:54
理系vs文系の話に見える。爆弾と勘違いした英語教師と校長。

「技術の教師は、「すごくいいね」と褒めながらも、「他の教師たちに見せないように」と指示」
「英語の教師がとがめた」

ムスリムの少年、自作の時計を学校に持ち込んだだけで逮捕 http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/17/ahmed-mohamed_n_8155716.html
[t] 2015-09-20 23:11:09
「モハメドさんは「違う、時計を作ろうとしたんだ」と返答。しかし、校長は「私には映画に出てくる爆弾に見える」と述べた」

ムスリムの少年、自作の時計を学校に持ち込んだだけで逮捕→オバマ大統領やザッカーバーグが一斉に擁護 http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/17/ahmed-mohamed_n_8155716.html
[t] 2015-09-20 23:12:03
「中国ではアップルの公式サーバとのネットワーク環境が極端に悪い場合があり、違法に二次配布配布を行うサーバーも点在」「XcodeGhost はそうした転載サーバーに、通常のXcodeを装って登録」

改竄コンパイラXcodeGhost http://japanese.engadget.com/2015/09/20/app-store-xcodeghost/
[t] 2015-09-20 23:19:44
App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入、パスワード盗難の危険。中国発の改竄コンパイラXcodeGhostが原因 - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2015/09/20/app-store-xcodeghost/
[t] 2015-09-20 23:20:33
「ヤフーは9月3日、国内最大級の中国情報サイト「サーチナ」との提携契約を解除することを発表」
「ヤフーニュースの品質が劣化すると考えたヤフーが、ついに契約解除」

ヤフーが嫌韓・嫌中ニュースを排除した事情 http://diamond.jp/articles/-/78767
[t] 2015-09-20 23:22:15
「防潮堤の高さは、理論的にはじき出された。数十年から百数十年おきに起こる大津波の高さを、過去にその地域を襲った津波を参考に予測。津波のせり上がりを考慮して1メートル分高く設計」

被災地の海岸線、姿現す防潮堤 巨大さに戸惑いの声も http://www.asahi.com/articles/ASH9K630YH9KUQIP05F.html
[t] 2015-09-20 23:23:20
「住民がすべて納得しているわけではない」
「命を守る避難路と避難場所の整備で十分」
「海辺に住んでいる人間は津波を覚悟している。多少の被害があっても、海の見える風景と、その恵みを受ける暮らしを孫に残したい」

被災地の海岸線、防潮堤 http://www.asahi.com/articles/ASH9K630YH9KUQIP05F.html
[t] 2015-09-20 23:24:08
年寄りの意見ばっかりのような。

「多少の被害があっても、海の見える風景と、その恵みを受ける暮らしを孫に残したい」

被災地の海岸線、姿現す防潮堤 巨大さに戸惑いの声も:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH9K630YH9KUQIP05F.html
[t] 2015-09-20 23:25:26
日本の80歳以上、初の1千万人超え 高齢者26.7%:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH9L4S6XH9LUTIL03W.html
[t] 2015-09-20 23:26:15
熟や予備校が必須という時代なんだろうか。

「「予備校に通いたいけれど通えない」層が約3割もあることがわかった。身近に予備校がないことと家計難が原因だ」

受験サプリの奇跡 「貧しくても東大」を実現したネット予備校アプリ http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2015090900003.html
[t] 2015-09-20 23:28:19
「おはよう! 大きな声のくま校長先生。小さな声のひつじくん。ある日、校長先生は小さな声しか出せなくなってしまいました」

くまのこうちょうせんせい: こんの ひとみ, いもと ようこ http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4323013647/nilabnilog-22 http://twitter.com/nilab/status/645609693017042944/photo/1
「おはよう! 大きな声のくま校長先生。小さな声のひつじくん。ある日、校長先生は小さな声しか出せなくなってしまいました」  くまのこうちょうせんせい: こんの ひとみ, いもと ようこ
元の画像を見る
[t] 2015-09-20 23:45:20
2015年09年20日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN