NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-09-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-09-04)
RT @mamiananeko:
承前 この辺で歴史的経緯をちょこっと。こういった吊し上げになりやすい個人批判を思い切り是としたのは1970年代に一世を風靡?した「学級集団づくり」というものに端を発すると認識している。これはソ連のマカレンコ方式と呼ばれる集団主義教育をベースにしたものであるらしい。
[t] 2015-09-04 09:05:45
関連するかも情報
RT @mamiananeko:
承前 周りで吊し上げを見ている子ども達に「もし自分が吊し上げられたらどうしよう」という気持ちは生じるだろうし、それが高じて「吊し上げられる前に攻撃側にまわろう」という気持ちになっても不思議はないだろう。
[t] 2015-09-04 09:05:42
RT @mamiananeko:
承前 この辺で歴史的経緯をちょこっと。こういった吊し上げになりやすい個人批判を思い切り是としたのは1970年代に一世を風靡?した「学級集団づくり」というものに端を発すると認識している。これはソ連のマカレンコ方式と呼ばれる集団主義教育をベースにしたものであるらしい。
[t] 2015-09-04 09:05:45
RT @mamiananeko:
承前 学級集団づくりという思想とその手法は、1971年に発行された「学級集団づくり入門第二版 (1971年、全生研究常任委員会)という書籍を介して全国的に広がったようだ(流通量については札幌大の田原宏人氏が分析している→ http://web.sapporo-u.ac.jp/~tahara-h/working/040910.pdf )。
[t] 2015-09-04 09:05:50
RT @mamiananeko:
承前 この全生研方式のクラス運営の手法は、当初はかなり過激なものであり、かなりえげつない批判合戦を奨励していたりもした。「滝山コミューン一九七四/原 武史著 」にもそのリアルな様子が描かれている。時代を経るに従って書籍の過激さはなくなってはいるものの今もその影響は色濃い。
[t] 2015-09-04 09:05:52
RT @mamiananeko:
承前 さて、現代に話を戻すが、みんなの意見を出して話し合い=良いことという、吊し上げ肯定環境で育ってきた子どもが成長したら…トラブルに際しそれ以外の解決策を持たないので、よかれと思って吊し上げを作り出すということも十分考えられる。
[t] 2015-09-04 09:05:55
RT @mamiananeko:
承前 そういった事例ではないかと思うものが、「漫画家ママの うちの子はADHD/かなしろにゃんこ著」に出てくる。保育士さんが1人の幼児が多数の幼児に糾弾されるような場を作ってしまう話が出てくるのだ。保育士さんに悪意はないだろう、ただ、それが良いことだと信じているだけだと思う。
[t] 2015-09-04 09:05:59
RT @mamiananeko:
承前 五輪エンブレムの件しかり、STAP細胞の件しかり、何かと吊し上げ状態ができあがってしまうのはこういった長年の教育環境の影響もあるのではないかと私は思う。
[t] 2015-09-04 09:06:02
RT @mamiananeko:
承前)今のご時世「責め続けられるんじゃないか?吊し上げられるんじゃないか?とう恐怖心」と、「みんなで話し合い=無条件にいいこと」という教育ですり込まれた2つの要素が絡み合っておかしなことになっている面は結構あるんじゃないのかなと私は思う。
[t] 2015-09-04 09:06:07
とりあえずルンバ
[t] 2015-09-04 09:17:07
RT @yuku_t:
詳解Linuxカーネルにいいこと書いてあった
"プロセスは人間に似ています。プロセスは生まれ、重要だったりそうでもなかったりする生涯を 過ごし、さらにいくつかの子プロセスを生むこともあり、最後には死を迎えます。"
[t] 2015-09-04 09:24:45
「オリジナルパーツは宇宙兄弟が801パーツ、働きマンが399パーツ、オチビサンが99パーツ用意」

「宇宙兄弟」「働きマン」風の似顔絵が作れる! オリジナルミンティア画像が作れる「MY MINTIA MAKER」が楽しいぞ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/01/news182.html
[t] 2015-09-04 09:29:54
昨日の歩数計ログ。 My fitbit steps activity #fitstats for 2015-09-03:
9565 steps,
6.87 km traveled,
2219 calories burned.
[t] 2015-09-04 09:30:07
昨日の階段・階数・高度・累積標高ログ。 My fitbit floors activity #fitstats for 2015-09-03:
16 floors climbed (48.77 meters).
[t] 2015-09-04 09:30:10
昨日の活動割合ログ。 My fitbit time activity #fitstats for 2015-09-03:
Very Active: 20min,
Sedentary: 20hrs 32min.
[t] 2015-09-04 09:30:13
ひらがな版と同様に、ウチの子は直接この本になぞって書き込むだろうと思うけど、まあそれはそれでよし (買いました)。

なぞらずにうまくなる子どものカタカナ練習帳: 桂聖, 永田紗戀: 本 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4788910888/nilabnilog-22 http://twitter.com/nilab/status/639596623513915392/photo/1
ひらがな版と同様に、ウチの子は直接この本になぞって書き込むだろうと思うけど、まあそれはそれでよし (買いました)。  なぞらずにうまくなる子どものカタカナ練習帳: 桂聖, 永田紗戀: 本
元の画像を見る
[t] 2015-09-04 09:31:32
なぞらないほうが自分の頭の中で再構成するから効果が高い。でも、最初はなぞったほうがいい。だいたいどんな勉強だってそんな感じ。真似る → 自分で再構成 → 身につく。

なぞらずにうまくなる子どものカタカナ練習帳: 桂聖, 永田紗戀 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4788910888/nilabnilog-22
[t] 2015-09-04 09:34:21
[話題急上昇中ワード]
1. 兵庫県南部
2. 鬼女
3. セカンドパートナー
4. 四月は君の嘘
5. 君嘘
6. 金田沙織
7. 聖飢魔II
8. 鈴木大地
9. ばくだん焼き
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2015-09-04 11:05:05
体調悪いのでのんびりサーバいじりするぐらい。
[t] 2015-09-04 11:10:43
RT @coachingbot:
もし何の制約もなかったら、どこへ行きたいですか?
[t] 2015-09-04 11:11:23
RT @mainichi_kotoba:
【新聞の統一用語】かいしんのさく「快心の作」→「会心の作」。大辞林によれば、「快心=よい心持ち。気持ちのよいこと」に対し、「会心=心から満足に思うこと。心にかなうこと/納得すること。理解すること」。良い作品ができたら気持ち良くなるのが人情だからか、よく見かける誤りだ。
[t] 2015-09-04 11:11:52
2015年09年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN