NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2015-08-20
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2015-08-20)
RT @yahoo_marketing:
本日8月20日「ヤフーの日」の特別企画として、インターネット広告がユーザーに届くまでを描写したインフォグラフィック『そこに愛があるから』編を公開しました
http://yahoojp-marketing.tumblr.com/820_2015
http://twitter.com/yahoo_marketing/status/634169452695719936/photo/1
[t]
2015-08-20 10:16:31
関連するかも情報
「国内の「ユニクロ」約840店で働く転勤のない「地域正社員」約1万人のうち、本人が希望すれば週休3日を選択できる。来店客でにぎわう土日や祝日は原則出勤」
ファストリ、「週休3日制」を一部導入 10月から地域正社員が対象 - 産経
http://www.sankei.com/life/news/150820/lif1508200019-n1.html
[t]
2015-08-20 10:16:23
RT @yahoo_marketing:
本日8月20日「ヤフーの日」の特別企画として、インターネット広告がユーザーに届くまでを描写したインフォグラフィック『そこに愛があるから』編を公開しました
http://yahoojp-marketing.tumblr.com/820_2015
http://twitter.com/yahoo_marketing/status/634169452695719936/photo/1
[t]
2015-08-20 10:16:31
UserLocalリツイート分析ツール。
「投稿がいつ誰を経由し、どう広まったかを視覚的に確認できる無料ツール」
そのツイート、どう広まった? Twitterの拡散経路を可視化、“インフルエンサー”分かるツール無料公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/19/news075.html
[t]
2015-08-20 10:17:18
「行方不明者数は2013年は0人だったが、昨年は9人、今年は6月までの半年で13人と急増」「実習生が失踪後も日本にとどまり、難民を申請し、別の好待遇の企業に就労したのでは」
岐阜県内のミャンマー人技能実習生、失踪急増 難民申請か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00010000-gifuweb-l21
[t]
2015-08-20 10:18:52
「2社から計5人が一斉に姿を消した。寮の机の上には「迷惑かけてごめんなさい。どうしようもなかった」と日本語で書かれた手紙が残されていた」
岐阜県内のミャンマー人技能実習生、失踪急増 難民申請か (岐阜新聞Web)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00010000-gifuweb-l21&p=2
[t]
2015-08-20 10:19:25
「受け取っていた給与は月10万円ほど。男性社長(75)は「残業が少なくて稼ぎにならなかったのか、最初から失踪するつもりだったのか。真面目に働いていたのに…」と裏切られたような思いを口にした」
岐阜県内のミャンマー人技能実習生、失踪急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00010000-gifuweb-l21&p=2
[t]
2015-08-20 10:20:11
「技能伝承のためでもあるんだから給料安くてもしょうがない」という意見があるのはなんだかブラック企業の論理に似ている気がする。「やりがいがあるんだから給料安くてもしょうがない」とか。給料とは別物と考えてほしいところ。
[t]
2015-08-20 10:22:15
余裕のある会社に就職するのがベスト(無理か…)。
「本来であれば、業務に必要なことは業務時間内で教えるべきだと思う。だが、今時そんな余裕のある会社なんて無い」
101回死んだエンジニア: 業務時間外で勉強をしなければいけない理由
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2015/08/post-4132.html
[t]
2015-08-20 10:23:00
「だが、「仕事で必要だから」では理由が弱い。しんどい仕事をした後に、更に勉強というのはなかなかしんどい。相応の理由でも無い限り、モチベーションは保てない」
101回死んだエンジニア: 業務時間外で勉強をしなければいけない理由
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2015/08/post-4132.html
[t]
2015-08-20 10:23:20
「単純に知りたい技術がある、実務で困ったから、実務では知りたいことを答えられる人がい無いから・・・。いろいろあるが、一番大きな理由は、日々学び続けないと人として腐るからだ。これに尽きる」
業務時間外で勉強をしなければいけない理由
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2015/08/post-4132.html
[t]
2015-08-20 10:23:48
「本当に大事なのは、自分の意思を持って勉強することだ」「時間外に勉強する理由は技術の習得だけではない。理由を持った行動をすることに意味がある」
業務時間外で勉強をしなければいけない理由
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2015/08/post-4132.html
[t]
2015-08-20 10:25:30
「業務時間外にやる勉強は、自分が自分であるための活動だ。自分が不満に思う事があるなら、原因と結果を見極め、理論的に説明をつけて解消するしかない」
101回死んだエンジニア: 業務時間外で勉強をしなければいけない理由
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2015/08/post-4132.html
[t]
2015-08-20 10:25:42
業務に必要な勉強は、業務時間外にはしないなぁ。業務に(直接)関係ない勉強はするけど。。。
[t]
2015-08-20 10:26:52
業務時間外に勉強を強要するような業界だったら、やる気のある人は来るけど、優秀な人が来るとは限らないな。
[t]
2015-08-20 10:27:55
「お給料は、朝9時から夕方5時まで働いた対価だと思っていませんか」「会社というものは、「あなたが会社にいない時間も含めて、あなたという人間」にお給料を払っているのです」
もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。
http://twitter.com/nilab/status/634175785775923200/photo/1
元の画像を見る
[t]
2015-08-20 10:31:04
「会社というものは、「あなたが会社にいない時間も含めて、あなたという人間」にお給料を払っているのです」
もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。: 松浦 弥太郎: 本
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062186926/nilabnilog-22
[t]
2015-08-20 10:31:37
なかなか名言な気がする。自分磨き、という言葉でなんとなく良く聞こえるのかもしれないけど。
[t]
2015-08-20 10:32:27
「ここ最近、 「プログラミングを勉強して自由な働き方を手に入れよう!」 みたいな趣旨の記事や広告を良く見かける。 大方プログラミング教育系の事業が増えてきているからだと思う」
不自由なプログラミング - timakin.log
http://tech-savvy.hatenablog.com/entry/non-liberal-programming
[t]
2015-08-20 10:52:33
「プログラミングやりたくねーなーと思うこともあったりするが、 それでもプライベートで好きにコード書いてるときは、 なかなかノったりするので、別に不自由でもエンジニアでいいんじゃね?と思う」
不自由なプログラミング
http://tech-savvy.hatenablog.com/entry/non-liberal-programming
[t]
2015-08-20 10:53:31
RT @yukihiro_matz:
世の中には「プログラミングは手段でしかない」と感じる人がいる。それは別に構わないんだけど「プログラミングそのものが目的である」人が相当数いて、かつ、新たなテクノロジーの多くはそういう人がいないと生まれてなかったこともわかってほしいな、と思う。
[t]
2015-08-20 10:53:35
2015年08年20日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.