NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-07-10 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-07-10)
結果的に懲罰的になるかもしれませんが、客や業者間の情報共有としては欲しいですねやっぱり。 https://twitter.com/plumhillpark/status/619274615815155713
[t] 2015-07-10 07:46:39
関連するかも情報
「白いカラスが見つかったのは、三豊市財田町郊外の住宅街」

真っ白なカラス見つかる 香川 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150709/k10010144941000.html
[t] 2015-07-10 07:44:35
結果的に懲罰的になるかもしれませんが、客や業者間の情報共有としては欲しいですねやっぱり。 https://twitter.com/plumhillpark/status/619274615815155713
[t] 2015-07-10 07:46:39
RT @kabutoyama_taro:
日本では「ケースワーカー」なんて言葉は実態を誤解させるためのバズワードでしかないので、使わないほうがいいね。
日本のケースワーカーって福祉の専門家でも何でもなく、「たまたま福祉課に回された役人」だから。
[t] 2015-07-10 07:47:03
RT @Reuters_co_jp:
ギリシャ改革案、基礎的財政黒字目標は15年1%・16年2% http://bit.ly/1Hg7nXc
[t] 2015-07-10 07:47:23
Mac OS X Yosemite に上げてからいくつかのアプリがよくプチフリーズするようになった気がする。
[t] 2015-07-10 07:49:02
「消火用ホースの“筒先”が盗まれる被害が全国で」「奈良県では、この半年ほどの間に146本が盗まれている」「高知県では、ホースの筒先が盗まれたために初期消火に影響が出たケースさえ出ています」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:51:19
「警察によりますと、「業者に売った」という供述に基づいて捜査したところ、およそ450本分の筒先などが金属買い取り業者のもとから見つかったということです」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:51:36
「消火用ホースの筒先は「管鎗」と呼ばれる部品」「防災用具を販売する業者によりますと、しんちゅう製の管鎗は、高いものでは3万円前後で売買されているということです」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:52:03
「ことしに入って6月下旬までに146本が盗まれた奈良県」「被害は南部の吉野町や川上村、それに五條市など、山間部で人口の減少が急速に進んでいる地域に集中」「日中でも人通りが少ない地域では、被害に気付きにくかった」

命守る「ホース筒先」 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:52:53
住民による初期消火がうまくいかず、母子が命を落とすことに。

「消火栓につなぎ、火を消そうと」「ところが、ホースの筒先がなくなっていたため水がうまく出ず、親子が寝ていた2階まで水が届かなかった」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:53:59
「和歌山県では、去年1年間に630本余りの消火用ホースの筒先が盗まれたと警察に被害届が出されています」

NHK NEWS WEB 命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:55:04
「栃木市では、ことし3月までに消防が調べたところ、屋外に設置されている589か所の消火用ホースの格納箱のうち、186か所で筒先がなくなっていることが分かり、警察に被害届けを出したということです」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:55:14
「三重県桑名市では、去年4月から5月までに消火用ホースの筒先が100本以上盗まれる被害が出ているのが分かったほか、隣の川越町でも、去年5月に38本が盗まれているのが見つかりました」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:55:23
金属買い取り業者から足がつく。

「岐阜県では、去年からことしにかけて1000本を超える消火用ホースの筒先が盗まれています。去年11月には、池田町でホースの筒先を盗んだ疑いで3人が警察に逮捕」

命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0707.html
[t] 2015-07-10 07:56:16
「学校で転んでけがをしたら、保健室で消毒をしてもらう-。そんな光景がなくなりつつある。外科医の中で主流となっている「傷口は流水で洗い流す。消毒液は使わない」という応急処置法が、教育現場でも浸透」

学校保健室から消える消毒液 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010008-nishinp-soci
[t] 2015-07-10 07:58:18
えっ。。。消毒液なんて使わないよ。

「ただ、家庭では「傷口にはまず消毒液」との認識が根強い」

「まほうのみず」登場も 学校保健室から消える消毒液 「傷の治り悪くする」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010008-nishinp-soci
[t] 2015-07-10 07:59:07
低学年向けには良さげ。

「養護教諭は「流水で洗い流した後に、魔法の水で消毒をするように洗ってあげると、子どもたちは安心する」と話す。中身は、実は普通の水道水だ。低学年の子どもたちのために、半年前から始めた工夫という」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010008-nishinp-soci
[t] 2015-07-10 08:02:00
「中高年世代は、けがをしたら、「赤チン」と呼ばれていたマーキュロクロム液で消毒してもらった。だが、赤チンは原料を精製する際の廃液に水銀が含まれていたため、メーカーが製造を中止するようになった」

学校保健室から消える消毒液 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010008-nishinp-soci
[t] 2015-07-10 08:02:28
“「子どもがけがをしたのに、学校では消毒もしてくれないのか」福岡県北部にある小学校には、保護者から、そんな苦情が寄せられたという。保護者は自らの経験から「傷には消毒液」という人が少なくない”
”保護者に配布する「ほけんだより」で、消毒液をなぜ使わないのか説明して理解を促した”
[t] 2015-07-10 08:02:56
「医学生からは「鶴が折れないと不採用!?」と戸惑いの声もあがるが、病院側は「出来栄えの優劣で評価するわけではありません」。「集中力」や「諦めない心」をはかるのが目的」

米1粒の寿司、いくつ握れる? 倉敷の病院、採用試験に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000019-asahi-soci
[t] 2015-07-10 08:03:52
2015年07年10日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN