関連するかも情報 |
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 2番目 チーム名:チームK パーティ山田 作品名:ソーシャルけんちん汁 みんなでけんちん汁を作るアプリです。 建長寺と言えばけんちん汁。禅の心がこもっている、「材料」を余らせること無い料理。 そこから発想を得て、ソーシャルけんちん汁を考えました。
[t] 2015-07-05 18:03:51
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 2番目 チーム名:チームK パーティ山田 作品名:ソーシャルけんちん汁 ソーシャルを使って大鍋料理を一緒に作ろうという、呼びかけアプリだよ。 「けんちん汁作ろう」と呼びかけたら、材料を持っている近くの友人が、集まってくる。
[t] 2015-07-05 18:03:56
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 2番目 チーム名:チームK パーティ山田 作品名:ソーシャルけんちん汁 料理に参加するボタンを押すと、必要な具材が表示されていて、参加する予定の方が相談するチャットルームがあり、自分が何を持ってくるか調整できる 楽天レシピAPIを活用している。
[t] 2015-07-05 18:04:04
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 2番目 チーム名:チームK パーティ山田 作品名:ソーシャルけんちん汁 松尾さん:誰も手をあげなければ孤食になるのか →結局だれもいなければそうなる。グループを作ること等でそれを避けられると思う
[t] 2015-07-05 18:04:19
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 2番目 チーム名:チームK パーティ山田 作品名:ソーシャルけんちん汁 鶴田さん:けんちん汁限定ではなくても使えるか? →「けんちん」は1つの記号として使っている。カレーでもいけるよ
[t] 2015-07-05 18:04:24
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 3番目 チーム名:いただきました 作品名:輪廻 すべての食にありがとう、というコンセプト。 わたしたちの身体は誰かの作った食べ物でできている。 生産者の作った食べ物を食べているということを理解したり感謝したりすることで、優しい気持ちになれるのでは
[t] 2015-07-05 18:04:31
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 3番目 チーム名:いただきました 作品名:輪廻 消費者が食べる時、注文した時に、生産者DBを検索し、生産者へのお礼メッセージが届く。AppleWatchや、畑に設置したスピーカーを通じて感謝のメッセージを送る。
[t] 2015-07-05 18:04:36
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 3番目 チーム名:いただきました 作品名:輪廻 話しかけると野菜も美味しくなる。 消費者はアプリで自分の状態がわかる。「生産者山下さんのトマトをよく食べています」→感謝を送ろうという気持ちになる。 感謝を送ると、生産者の方の励みになる。
[t] 2015-07-05 18:04:46
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 3番目 チーム名:いただきました 作品名:輪廻 生産者→消費者をつなげあう、アプリケーション。 アプリはBluemixで構築。
[t] 2015-07-05 18:04:51
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 4番目 チーム名:カムカム 作品名:カムなび 丁寧に作って頂いたものを丁寧に食べる、それが禅Hackで気づいた事。 それを実践するアプリとロボットを作りました。 沢山噛むと、肥満防止、味覚の発達、言葉の発達、脳の発達、歯の病気予防などなど。
[t] 2015-07-05 18:05:01
|
明日の名古屋の天気 ☁☂ 7/6(月) くもり時々雨 予想最高気温:25℃ 予想最低気温:20℃ 降水確率 00-06時:50% 06-12時:40% 12-18時:50% 18-24時:40% #天気bot #bot #052tenki #nagoya
[t] 2015-07-05 18:05:02
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 4番目 チーム名:カムカム 作品名:カムなび ゆっくり食べる事で料理の素材を味わい、命に感謝することができる。 今回はロボットとアプリを作りました。 ターゲットはキッズ。噛んで一緒に食べることを楽しく。 また、介護施設等で咀嚼のサポートをする。
[t] 2015-07-05 18:05:05
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 4番目 チーム名:カムカム 作品名:カムなび 今回は出来なかったが、箸用キャップ型デバイスで、箸で口元に運んだ事をセンサリングしようかと考えていた。 今回はロボットと直結したプロトタイプ。 箸を上にあげると、ロボットが咀嚼する回数をおすすめする。
[t] 2015-07-05 18:05:10
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack カムカム! http://twitter.com/mashupaward/status/617564090265833473/photo/1
[t] 2015-07-05 18:05:23
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 5番目 チーム名:ウェイターズ 作品名:いただきます 日本の食品ロスは年間800万トン。いただきますとは、言うが。命をいただくという気持ちでいる方は少ない。食品ロスを少なくさせるためには、命のありがたみを知ることが重要。
[t] 2015-07-05 18:05:32
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 5番目 チーム名:ウェイターズ 作品名:いただきます あなたが食べたものを動物、植物に換算するとどの程度になるのか、が画像等で表示される。 すきやき→牛0.04匹分、親子丼→トリ0.3匹分。 これらをソーシャルにも投稿可能
[t] 2015-07-05 18:05:35
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 5番目 チーム名:ウェイターズ 作品名:いただきます 食材情報を楽天レシピAPIで取得し、結果を表示する。
[t] 2015-07-05 18:05:40
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 5番目 チーム名:ウェイターズ 作品名:いただきます クレイグ:ベジタリアンだったらどうなるか →植物が育つまでどのぐらいかかったか、という情報をみせる。 藤川さん:罪悪感との戦いをどう考えているか? →日頃の感謝を通じて、折り合いをつけるのでは
[t] 2015-07-05 18:05:45
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 6番目 チーム名:けんちん畑 作品名:つながる畑 禅と食。ただ食べるだけじゃない、命をいただくこと。命のありがたさを知ることが非常に重要。けんちん畑は1つの農地を希望者で協力し、野菜を育てる。 出会いを作り、農業をジブンゴト化できる。
[t] 2015-07-05 18:05:51
|
RT @mashupaward: #ma11 #zenhack 6番目 チーム名:けんちん畑 作品名:つながる畑 ターゲットは訪日外国人や、子供。リタイアした年配農家の方が、子供や訪日外国人に畑を貸し出す。
[t] 2015-07-05 18:05:55
|