NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2015-06-21
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2015-06-21)
おぉっと。
"Yepnope has been deprecated."
yepnope.js | A Conditional Loader For Your Polyfills!
http://yepnopejs.com/
[t]
2015-06-21 12:04:43
関連するかも情報
<script> 要素に defer 属性を記述すると、ページ全体の読み込みが完了した時点でスクリプトが実行される。
<script> 要素に async 属性を記述すると、スクリプトの読み込みが完了した時点でスクリプトが実行される。
[t]
2015-06-21 12:03:49
おぉっと。
"Yepnope has been deprecated."
yepnope.js | A Conditional Loader For Your Polyfills!
http://yepnopejs.com/
[t]
2015-06-21 12:04:43
Modernizr: the feature detection library for HTML5/CSS3
http://modernizr.com/
[t]
2015-06-21 12:05:07
JavaScript で if (Modernizr.svg) {} ってやって、SVGが使えるか判別できる。
SVG のフォールバックは結局 Modernizr に落ち着いた件 | WWW WATCH
http://hyper-text.org/archives/2015/02/modernizr_svg_fallback.shtml
[t]
2015-06-21 12:06:57
display:flex
CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い倒そう! | 株式会社LIG
http://liginc.co.jp/web/html-css/css/21024
[t]
2015-06-21 12:07:46
「fullScreenEnabled 属性は、ドキュメントがフルスクリーンモードになるのを要求されることが許された状態であるかを表します」
フルスクリーン API の利用 - Web developer guide | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Guide/DOM/Using_full_screen_mode
[t]
2015-06-21 12:08:45
「HTML の Datalist 要素(<datalist>)は、ユーザーに入力候補の選択肢を提供します。その候補となる値を持つ <option> 要素のセットをその子要素として内包します」
datalist 要素 - HTML
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/datalist
[t]
2015-06-21 12:09:35
type="range" を使うとスライダーUIで数値を入力できる。
<input type="range">-HTML5タグリファレンス
http://www.htmq.com/html5/input_type_range.shtml
[t]
2015-06-21 12:10:54
「<input>タグのtype属性でtype="search"を指定すると、検索テキスト入力欄が作成されます」
<input type="search">-HTML5タグリファレンス
http://www.htmq.com/html5/input_type_search.shtml
[t]
2015-06-21 12:13:27
「<textarea spellcheck="true"></textarea>」
HTML5/グローバル属性/spellcheck属性 要素内容のスペルチェックの有無を指定する - TAG index Webサイト
http://www.tagindex.com/html5/attribute/spellcheck.html
[t]
2015-06-21 12:13:46
autocomplete="on" で、過去に入力した内容が入力候補として表示される。
HTML5/フォーム/form要素 オートコンプリートを指定する - TAG index Webサイト
http://www.tagindex.com/html5/form/form_autocomplete.html
[t]
2015-06-21 12:15:39
カレンダーUIで日付を入力。
「input要素に type="date" を指定すると、日付(年月日)の入力欄を作成できます」
HTML5/フォーム/input要素 日付の入力欄を作る - TAG index Webサイト
http://www.tagindex.com/html5/form/input_date.html
[t]
2015-06-21 12:17:00
「HTML の progress (<progress>) 要素は、タスクの進捗状況の表示に使われます。表示の実装方法はブラウザベンダーに委ねられていますが、通常はプログレスバーとして表示されます」
progress 要素
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/progress
[t]
2015-06-21 12:17:42
割合を示すビジュアルな表現。メーター。
「ディスクの使用状況や、選挙における全投票数中の特定の候補者の得票数など、その範囲が明確な文脈内でのみ使用可能」
meter 要素 - HTML リダイレクト 1 | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/HTML/Element/meter
[t]
2015-06-21 12:19:50
モダンWebざっくり読了。いろいろ雑多に紹介されていておもしろい。
「Webの最新技術動向を鋭く切り取り、わかりやすく解説」
モダンWeb ―新しいWebプラットフォームの基盤技術: Peter Gasston, 牧野 聡: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873116929/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t]
2015-06-21 12:21:11
発売日は2015年7月3日。
「世界的ベストセラー書“The Book of CSS3”待望の邦訳」
CSS3開発者ガイド 第2版 ―モダンWebデザインのスタイル設計: Peter Gasston, 牧野 聡: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117259/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t]
2015-06-21 12:22:10
斎藤飲料工業 きびだんご風味ラムネ
岡山名物きびだんご風味のラムネジュース。製造は広島の会社だけど。
http://twitter.com/nilab/status/612471585568460800/photo/1
元の画像を見る
[t]
2015-06-21 13:06:19
組織的に建前で動いている。本当にひどい。
「機構本部は、膨大な数のファイルのパスワード設定を指示すれば業務遅滞が起こると判断し、責任を問わない努力目標に近い要綱にとどめたとみられる」
年金機構がパスワード未設定の内規違反放置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150621-00000042-san-soci
[t]
2015-06-21 13:17:20
「個人情報ファイルのパスワード設定の完了を本部やブロック本部に報告するよう求めた。ところが関係者によると、総務室などは期限を守ったものの、年金事務所など複数の部署が無視」
個人情報流出 年金機構がパスワード未設定の内規違反放置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150621-00000042-san-soci
[t]
2015-06-21 13:17:48
「本部は3月、全部署にパスワードの設定を確認し回答するよう指示したが、無視されたケースがあった」「とがめがないと踏んだ部署が、虚偽回答をしたり報告をしなかったりした」
個人情報流出 年金機構がパスワード未設定の内規違反放置 4月把握
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150621-00000042-san-soci
[t]
2015-06-21 13:18:26
2015年06年21日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.