NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-04-05 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-04-05)
RT @Hiroki_Komazaki:
渡部六丁目農園社長「『飲食店やりたい』だったら、勝手にやれば、となる。だが、『障害者が輝く飲食店やりたい』だったら、皆何かしら力を貸してくれる。公益性の力だ。しかし六丁目農園は、障害者雇用を知らないお客さんが7割近く。障害者だから質が低くても良い、ではない。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:40:48
関連するかも情報
RT @Hiroki_Komazaki:
駒崎「フローレンスは9割事業収入だし、企業でも課題解決を行っているところは多々ある。両者がクロスオーバーしてきているのが昨今だ。」
渡部社長「自分は事業を仕掛けてきて、たくさん失敗した。そこで分かったのが、自分のため、ではなく公益性の重要性。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:40:42
RT @Hiroki_Komazaki:
渡部六丁目農園社長「『飲食店やりたい』だったら、勝手にやれば、となる。だが、『障害者が輝く飲食店やりたい』だったら、皆何かしら力を貸してくれる。公益性の力だ。しかし六丁目農園は、障害者雇用を知らないお客さんが7割近く。障害者だから質が低くても良い、ではない。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:40:48
RT @Hiroki_Komazaki:
渡部六丁目農園社長「障害者個人が持つ、強みを生かしていく。分け分からない健常者に比べたら、よっぽど彼らはつき合いやすいし、良いところが一杯ある。」
大原ゆうゆう理事長「広汎性発達障害の子がいた。でもIQ140。囲碁が好き。そこで囲碁好きの認知症の高齢者と対戦」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:40:55
RT @Hiroki_Komazaki:
大原ゆうゆう理事長「認知症の高齢者が、天才障害児の子に囲碁で勝った。コミュニケーションできない障害児が、『弟子にしてくれ』と。その瞬間、認知症の高齢者は福祉の受け手ではなく、障害児の指導員になるし、その子は認知症の見守り人材になる。彼らが両者支え手に。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:40:59
RT @Hiroki_Komazaki:
大原ゆうゆう理事長「福祉を福祉のプロだけでやると、疲れてしまう。福祉に素人を混ぜ込んでいく。単に『ケアを施す』っていうところから、先に行く。クリエイティブに、映画をつくるように、コーディネートをして行く。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:03
RT @Hiroki_Komazaki:
カセム氏「当初は、優れたデザインで(障害者施設でつくる)商品を創れれば良いと思っていた。しかし、環境に働きかけなければ、彼ら自身で優れたデザインを創れるようにはならない。優れたデザイナー様がやってくれました、ではダメだ。スタッフが提案できるようにならねば。」#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:07
RT @Hiroki_Komazaki:
米良氏「何かと何かを結びつける、デザイン力は社会問題解決に大きく寄与する。また、制度や政策に繋げていくにはどうすれば良いか」
駒崎「認可保育園では定員20人以上が義務だった。すると広くないといけないので、待機児童が集中している都市部には作りづらかった。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:11
RT @Hiroki_Komazaki:
駒崎「そこで、9人のミニ保育園を創った。おうち保育園、と言って空き家を使う。やってみたら成功し、それが小規模認可保育所、という制度になった。この4月から、全国でできるように。既に87の自治体で導入が決まった。モデルケースをつくり、制度にして全国に広げるのだ。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:15
RT @Hiroki_Komazaki:
駒崎「最近、コンサル会社が『儲かる小規模保育』というセミナーをやったそうだ(笑)正直、『お前らなぁ・・・』とムカついた。しかし、制度化し、多くの人達に担い手になってもらわないと、社会インフラにはならない。自分たちのモデルを開くことが重要だ。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:18
RT @Hiroki_Komazaki:
大原ゆうゆう理事長「夕張が破綻した際に、何とかしたいと思って、精神障害者の雇用を創ろうとした。最初は『財政厳しいのに、そんなものに税金使うな』と反対された。しかし、今はヒーローだ。精神障害者達がお弁当を作り宅配販売し、高齢者の見守り安否確認になっている。」#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:23
RT @Hiroki_Komazaki:
渡辺六丁目農園社長「障害者を『できない人』という風に見れば、できない人になる。しかし、良いところを探せば、良いところを活かせる。ある職員は「一生働きたい」と言ってくれた。こんな素晴らしい仕事はない。」#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:27
RT @Hiroki_Komazaki:
質問「批判が来たら?」
大原ゆうゆう理事長「障害者施設が造られるとなると、地域をあげて反対が起きる。僕は『反対者にメリットを提示しきれなかったんだな』と思う。」
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:33
RT @Hiroki_Komazaki:
今日はパネリストなのですが、面白そうな方々が来ているので、断片的に呟きます。(さすがに完全実況は無理そう。)
僕と同じパネルには、安倍昭恵総理夫人、Readyforの米良さん、六丁目農園の渡部哲也社長、社会福祉法人ゆうゆうの大原祐介理事長が参加。
#UZUの学校
[t] 2015-04-05 14:41:51
RT @kumanbot:
@nilab くーまんにはちょっと難しい映画だったでふ
[t] 2015-04-05 14:42:04
もしかしてプラチナデータ RT @kumanbot @nilab くーまんにはちょっと難しい映画だったでふ
[t] 2015-04-05 14:42:22
RT @kumanbot:
@nilab NI-Lab.のお仕事運は…小吉でふ!つかれたらはちみつがおすすめでふよ
[t] 2015-04-05 14:42:29
RT @ku_man_bot:
チューリップの数をかぞえるでふ。
[t] 2015-04-05 14:42:44
RT @ku_man_bot:
コグマ座を見るにはよい季節でふよ~
[t] 2015-04-05 14:42:57
「有効求人倍率(1.09倍)がバブル期以来の高水準に回復し、完全失業率も4年連続減少している」「希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る」

<非正規社員>不本意就労331万人 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150405-00000004-mai-soci
[t] 2015-04-05 14:44:42
「アベノミクス、実態は非正規拡大」

「2年間で正規労働者は約50万人減り、非正規労働者は約150万人増えた。首相が言う「100万人の雇用創出」の実態は非正規の拡大だったことになる」

<非正規社員>不本意就労331万人(毎日新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150405-00000004-mai-soci
[t] 2015-04-05 14:46:00
2015年04年05日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN