NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2015-01-15
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2015-01-15)
RT @kobayashikoichi:
なんていうか、思考まで他人のコピーだとしたら、自分というものをなにで定義するんだろうか。自分がこの世の中に存在する意義って何なの?コピペするって、そういう問題なんだけどね。
[t]
2015-01-15 21:22:57
関連するかも情報
RT @kobayashikoichi:
卒論読みながら引用文献みたりキーワード検索かけてコピペしていないか確認する作業してて、なんか涙出てきた。こんな情けないことするために、この仕事やってんのか。俺。たぶん指導した自分の失敗なんだろうなぁ。エラそうにゼミなんかやってて、育てたのが論文泥棒か。もう消えてなくなりたい。
[t]
2015-01-15 21:22:47
RT @kobayashikoichi:
なんていうか、思考まで他人のコピーだとしたら、自分というものをなにで定義するんだろうか。自分がこの世の中に存在する意義って何なの?コピペするって、そういう問題なんだけどね。
[t]
2015-01-15 21:22:57
RT @kobayashikoichi:
他大学の学生の論文完コピとはいい度胸してんじゃねぇか。知ってる大学だし、なんなら本人お呼びして目の前で弁明してもらおうかな。
[t]
2015-01-15 21:24:20
RT @kobayashikoichi:
っていうか、卒論に絵文字を使うな。
[t]
2015-01-15 21:24:24
RT @horimislime:
資料シェアッ UIテストをカジュアルに自動化 / UI Automation using Remote
https://speakerdeck.com/horimislime/ui-automation-using-remote
#potatotips
[t]
2015-01-15 21:26:05
RT @koogawa:
#potatotips tomzohさんによるAuto Layoutのお話。Apple Watchアプリなんかはすでにコードでレイアウトすることができなくなったし、StoryBoard+AutoLayoutはホント必須になったよなー
[t]
2015-01-15 21:26:09
RT @wasabeef_jp:
#potatotips 13 で話した内容です。
"App Indexing Beginner向け"
https://speakerdeck.com/wasabeef/app-indexing
http://fb.me/3u6ynQNc7
[t]
2015-01-15 21:26:13
RT @hedjirog:
発表資料を公開しました!「ReactiveCocoaで日本語入力」
https://speakerdeck.com/hedjirog/reactivecocoaderi-ben-yu-ru-li
#potatotips
[t]
2015-01-15 21:26:21
RT @y_matsuwitter:
Cが上手いプログラマが危険ドラッグを吸って書いたようなコード #potatotips
[t]
2015-01-15 21:26:32
RT @ninjinkun:
今日発表したelevationのバッドノウハウです #potatotips
https://speakerdeck.com/ninjinkun/elevationdeying-gasi-tutayounichu-naitoki
[t]
2015-01-15 21:26:36
RT @tomoaki_imai:
Androidのelevationの話が出ましたが、5.0以外でToolbarの影の付け方についてここにまとめてます(ステマです)
http://qiita.com/tomoima525/items/d361d05adf6807e85ccd
#potatotips
[t]
2015-01-15 21:26:42
RT @tokorom:
BaseViewControllerに詰めるのは、フレームワークとかと同様、全員になんらかのルールを(否応無く)強制させたいときと思います。BaseViewControllerじゃなくてドキュメントとかで強制しても良いと思う(ぼくは面倒なので前者寄り) #potatotips
[t]
2015-01-15 21:26:57
RT @y_matsuwitter:
世の中の人達、BaseViewControllerに何を突っ込んでいるんだ、みたいなのを感じている。何を実装するか、という観点から話をするべきなのではないかなとも思う。 #potatotips
[t]
2015-01-15 21:26:59
RT @hydrakecat:
#potatotips yimajo さんの Qiita の記事「iOSアプリの設計でBaseViewControllerのようなのは作りたくない」
http://qiita.com/yimajo/items/8ef1850e1362bd3bf3d8
[t]
2015-01-15 21:27:04
RT @tokorom:
Gunosyさん会場の様子 #potatotips
http://twitter.com/tokorom/status/555671612754649088/photo/1
[t]
2015-01-15 21:27:11
RT @upmeetup:
01/15(木) [参加84人/定員18人]
http://bit.ly/1A4VC5x
【【第13回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会)】 #potatotips
[t]
2015-01-15 21:27:26
RT @koogawa:
#potatotips うちの場合は逆で、もともと紙運用からWebのかんばんツールに移行しました。バーンダウンチャートもワンクリックで作れるし、今のところうまく運用できてます
[t]
2015-01-15 21:28:31
RT @tomzoh:
本日の「【第13回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会)」の発表資料です。 #potatotips
http://www.slideshare.net/hasegawatomoki/3-auto-layout-tips
[t]
2015-01-15 21:28:38
RT @sonson_twit:
過去,AppStore等で公開していたアプリケーションのソースコードを公開しました.
http://sonson.jp/blog/2015/01/14/oss/
via @sonson_twit
[t]
2015-01-15 21:28:47
RT @meisho_bot:
バッハ「G線上のアリア」の正式名称→「管弦樂組曲第3番二長調.BWV1068 第2曲(アリア)」 愛称は19世紀にこの曲がG線だけで弾けるように編曲されたことから。
http://www.youtube.com/watch?v=Ul1XyRIVUFs&feature=fvwrel
[t]
2015-01-15 21:28:54
2015年01年15日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.