NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-01-05 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-01-05)
このへんは有給取れないってことか。

「出版やテレビ、新聞などのマスコミは掲載64社のうち、有効回答はわずかに13社と、8割がNA(非開示)だった。銀行も過半数がNAで、ランクインしたのも、ゆうちょ銀行ただ1行のみだ」
[t] 2015-01-05 20:48:05
関連するかも情報
「外食・中食業界の有休消化年平均は5.8日と、就職四季報掲載会社の平均10.3日と比べて大きく下回るが、スターバックスコーヒージャパンは60位にランクイン」

「有給休暇をしっかり取れる」トップ200社 http://toyokeizai.net/articles/-/57161
[t] 2015-01-05 20:47:33
このへんは有給取れないってことか。

「出版やテレビ、新聞などのマスコミは掲載64社のうち、有効回答はわずかに13社と、8割がNA(非開示)だった。銀行も過半数がNAで、ランクインしたのも、ゆうちょ銀行ただ1行のみだ」
[t] 2015-01-05 20:48:05
「政府は2020年までに有休消化率を70%に引き上げる目標を掲げているが、厚生労働省による最新「就労条件総合調査」によると、有休付与日数が年平均18.5日に対し、消化日数は年平均9.0日。取得率に換算すると48.8%と、5割に満たないのが現状だ」
[t] 2015-01-05 20:48:33
「対象としたのは上場企業約3500社のうち、単体の従業員数が30人に満たない場合や、平均賃金の発表がない企業を除いた3238社」「対象企業3238社の平均生涯給料は2億1350万円」

「生涯給料」トップ500社 http://toyokeizai.net/articles/-/52039
[t] 2015-01-05 20:50:30
調査対象は上場企業だけだからなぁ。。。

「対象企業3238社の平均生涯給料は2億1350万円。2億円は一つの目安で、その倍である4億円以上を得られる企業となると25社。全上場企業の1%以下だ」

「生涯給料」トップ500社 http://toyokeizai.net/articles/-/52039
[t] 2015-01-05 20:51:29
「LEDの光で乱れたリズムを修正」「アメリカ人のおよそ3分の1が睡眠不足。光を使って乱れてしまったリズムを修正すれば、安眠が得られる」

「魔法の眼鏡」で安眠がやって来る http://toyokeizai.net/articles/-/57165
[t] 2015-01-05 20:53:14
Hootsuite は変なリンクをツイートするから嫌い。
[t] 2015-01-05 20:55:25
デスヨネー RT @kumanbot: @nilab 有休は使うためにあるらしいでふね。どんどん使うでふ!
[t] 2015-01-05 20:55:38
「若いころは年末年始も出ずっぱりの残業続きが当たり前のテレビ業界で、そしてそれは名誉なこととされるのだが、私は「休めないなら、働かない」と言って有休をとった」

小島慶子 「ワークライフバランス大嫌い」の方へ http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4411&page=2
[t] 2015-01-05 21:05:09
よくわかる。

「子どもを産んだときには、産休も育児時間も看護休暇もどんどん使った。白眼視はひしひし感じていたけれど、誰も私の人生を守ってくれないのだから自分で守る、と思って権利を行使した」

「ワークライフバランス大嫌い」の方へ http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4411&page=3
[t] 2015-01-05 21:06:05
わかってもらえないし、守ってもらえないから、制度と権利を使うしかないんだよね。
[t] 2015-01-05 21:08:19
文化が違うからしょうがない、ともう諦めてる。特に自分より上の世代の人たちとは (イクメンだったはずの人もいたのに)。制度やコンプライアンス的なところで表面上だけでも納得してもらうことにするしかない。
[t] 2015-01-05 21:11:53
「「私には私のワークライフバランスがある」って言っていいのだ。子どもができたら仕事を減らせとか、子どもがいないなら夜中まで働けとか、そんなの他人が決めることじゃない」

小島慶子 「ワークライフバランス大嫌い」の方へ http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4411&page=4
[t] 2015-01-05 21:13:03
「たとえ子どもがいる上司相手でも、50代以上のシニア層の男性は子育てに積極的でなかった人が多く、やはり「保育園にお迎えに行くために早く帰る」とは言い出しにくいのです」

「育児よりも残業しなさい、と上司に言われた」 | 日経DUAL http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4346&page=3
[t] 2015-01-05 21:14:43
「若手官僚であるFさんの職場はもっと悪いものでした。「男が働き、妻が家庭を守る」という古い価値観を持つ上司が部署で力を持っており、共働き家庭や男性の育児への理解はとても薄かったようです」

「育児よりも残業しなさい、と上司に言われた」 http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4346&page=3
[t] 2015-01-05 21:15:05
「あるとき、上司に呼び出されまして……家事や育児に時間を取られて残業をしないのはどうなのかと」

「育児よりも残業しなさい、と上司に言われた」 | 日経DUAL http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4346&page=3
[t] 2015-01-05 21:15:43
「別のときには「仕事を何だと思っているんだ」「育休制度を使ったらキャリアをふいにする」とも言われたFさん。民間企業に勤めるSさんは「うちの会社なら、パワハラとして認定されます」と驚きますが、まだまだこういう会社・役所や上司が多いというのも日本社会の現実なんでしょう」
[t] 2015-01-05 21:15:50
「メディアでイクメンが褒めたたえられていると必ず上がる「女性はもっとやっている」「私はいつもやって当然なのに褒められない」という女性達の声を見るとつらい気持ちになる」

「育児よりも残業しなさい、と上司に言われた」 | 日経DUAL http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4346&page=4
[t] 2015-01-05 21:16:34
もうあとは自分が正しいと思うことをするだけ。
[t] 2015-01-05 21:16:55
子どもの体調不良で休んだとき上司に「休みすぎ」と責められたことは忘れられない。これパワハラじゃないのか、と。
[t] 2015-01-05 21:20:29
2015年01年05日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN