NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2014-12-31
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2014-12-31)
テニスと修造とくまモン #tv
[t]
2014-12-31 14:56:52
関連するかも情報
「アプリ名からして単なるバス停検索アプリと誤解しがちだが、本アプリの真骨頂は、バスの走る「経路」を表示できることにある」
路線バスの途中経路をマップ上に表示できるiOSアプリ--「全国バス経路マップ」
http://japan.cnet.com/app/iphone/35058510/
[t]
2014-12-31 14:55:00
テニスと修造とくまモン #tv
[t]
2014-12-31 14:56:52
「須崎市のご当地グルメ「鍋焼きラーメン」の人気店「橋本食堂」(同市横町)で、26~27日に食事をした客10人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、うち7人と他に従業員3人からノロウイルスが検出」
人気ラーメン店で食中毒=高知
http://www.jiji.com/jc/c?k=2014123100108
[t]
2014-12-31 14:59:12
「シングルマザーで、出張や休日出勤も当たりまえ。忙しくて授業参観にも参加できないのに、無記名投票で役員(委員)に選ばれました」
「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561
[t]
2014-12-31 14:59:56
「かつて、自分の子どもが通う学校のPTAで会長などの重職を務めることが、保護者たちにとってステイタスだった時代もあった」
「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561
[t]
2014-12-31 15:00:22
「自治会などの飲み会の数がすごく多いのを見ると、全ての飲み会が本当に必要なのかな? 数を減らすように調整できないのかな? と思うこともあります」「当初は意味があったが時代遅れに」
今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561?page=2
[t]
2014-12-31 15:02:49
「給食費は振り込みなのにPTA会費は手渡し」「非効率だと思っても口に出せない雰囲気」
「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561?page=6
[t]
2014-12-31 15:04:23
「ベルマークの集計作業をもっと効率的に行ってはどうかと提案したところ、「母親同士が作業をしながらコミュニケーションを取る場だから」という理由で反対されたという声も」
今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561?page=6
[t]
2014-12-31 15:05:13
「私がPTAの連絡を回す手段をお手紙や電話からメールに切り替えようと提案」「反論で、『もしメールを受け取れない、受け取りたくないという方がいらっしゃったら、PTA本部はどうやって責任を取るんですか』」「この手の『平等性・無謬性』を盾にとって新しいことを激しく拒む人が必ず出てくる」
[t]
2014-12-31 15:05:51
いまでも?
「PTAに限らず、日本の公立の初等教育機関(幼稚園から中学校まで)に言えることですが、基本的に『夫婦のどちらかが無業であること』を各種制度設計の前提としている」
今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561?page=7
[t]
2014-12-31 15:06:26
「PTAのそもそもの目的は、保護者と学校、さらに地域が連携して子どもの成長を見守ること」
「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
http://diamond.jp/articles/-/55561?page=7
[t]
2014-12-31 15:07:34
ダメになった組織は一回つぶしちゃったほうが早いかも。
[t]
2014-12-31 15:08:05
PTAをフルスクラッチで作り変えたほうが速い。プログラマならそう考える人もいるのでは。
[t]
2014-12-31 15:08:38
@kozawa (´Д⊂ヽウェェェン 親が参加必須のあいさつ運動とか大嫌いでした (ウチは両親とも働いてたので)。
[t]
2014-12-31 15:10:10
RT @mainichi_kotoba:
1963(昭和38)年■豪雪地帯初の“無雪都市宣言”■新潟県長岡市は市内の主要道路15キロに消雪パイプを埋設。鉄管に40~50センチ間隔で2方向に地下水の噴き出る角がついた構造。元同市議で「柿の種」で知られる浪花屋製菓の創業者、今井与三郎が考案、特許は市に譲渡された。
[t]
2014-12-31 15:10:27
親日派。
「色々な場所に日本を応援するメッセージが」
東日本大震災後の韓国の街 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137287302606028401
[t]
2014-12-31 15:22:48
「Amazonはルイス・キャロル原作の『不思議の国のアリス』というタイトルの本なら絵本と文庫本はおろか、訳者が違おうが出版社が違おうが「全部同じ本」として扱っている」
【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について
http://d.hatena.ne.jp/aliliput/20141230
[t]
2014-12-31 15:27:11
「どのレビューも詳細情報を見ればどの「アリス」に対するものなのかが特定できるのだが、そもそも一緒くたに表示されている」
【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満
http://d.hatena.ne.jp/aliliput/20141230
[t]
2014-12-31 15:27:22
「イラストを手がけているのはKriss Sisonさん。フィリピン人で、これまでも数多くのペーパーバックで、日本アニメタッチのイラストを手がけています」
アメリカ版「ふしぎの国のアリス」があまりにもかわいすぎてネット騒然
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/11/news120.html
[t]
2014-12-31 15:28:39
口と顎鬚と牧羊神Pan
「渋川市の渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館に課題図書シールの謎をとくカギがある」
読書感想文の課題図書シールはなぜ鼻に棒を突っ込んでるのか - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/kiji/140806164795_1.htm
[t]
2014-12-31 15:30:47
2014年12年31日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.