NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-12-13 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-12-13)
RT @TrainAccident:
JR #函館線 の枕木から煙、電気ヒーターで過熱か - 読売新聞 http://bit.ly/12Zt93t …13日午前6時35分頃、札幌市のJR #函館線 の苗穂―白石駅間を走行中の札幌発新千歳空港行き快速エアポート(6両編成)の運転士が、線路の枕木から煙が上がってい…
[t] 2014-12-13 19:18:17
関連するかも情報
RT @TrainAccident:
駅のホームで女子大生に下半身を露出疑い、消防士長を逮捕 広島・福山 - 産経新聞 http://bit.ly/12Zt7IW …捕容疑は、12日午後5時35分ごろ、福山市松永町のJR松永駅ホームで、ベンチに座り電車を待っていた女子大生(19)に対し、下半身を露出したとして…
[t] 2014-12-13 19:18:01
RT @TrainAccident:
JR #函館線 の枕木から煙、電気ヒーターで過熱か - 読売新聞 http://bit.ly/12Zt93t …13日午前6時35分頃、札幌市のJR #函館線 の苗穂―白石駅間を走行中の札幌発新千歳空港行き快速エアポート(6両編成)の運転士が、線路の枕木から煙が上がってい…
[t] 2014-12-13 19:18:17
「何が分かっていないか確かめながら勉強する」
「○つけ(答え合わせ)をした後に解き方や考え方を確かめる」

成績上位で学習時間が短い子どもの特徴 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00010005-dime-soci
[t] 2014-12-13 19:24:27
「勉強する理由の第1位は、小学生では「勉強しないといけないと思うから」(76.3%)、中学生では「将来いい高校や大学に入りたいから」(78.4%)」

Yahoo!ニュース - 成績上位で学習時間が短い子どもの特徴 (@DIME) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00010005-dime-soci
[t] 2014-12-13 19:24:47
「学びの面白さを伝える保護者の子どもは、そうでない保護者の子どもより、好奇心や関心を動機として学習をする割合が、10ポイント以上高い」

成績上位で学習時間が短い子どもの特徴 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00010005-dime-soci
[t] 2014-12-13 19:25:54
「今回の調査では、学習時間を十分に取っている子どもほど学業成績がよいという結果が明らかになった。学習の「量」と「成績」は、ある程度比例する」

成績上位で学習時間が短い子どもの特徴 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00010005-dime-soci
[t] 2014-12-13 19:26:41
「「成績上位」の子どもほど1日の学習時間が長い。ただし、「成績上位」の子どもであっても、小学生約6割、中学生5割が、1時間以下程度の学習時間」

Yahoo!ニュース - 成績上位で学習時間が短い子どもの特徴 (@DIME) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00010005-dime-soci
[t] 2014-12-13 19:27:14
「本調査の詳細な分析をまとめたレポートは2015年2月末~3月にかけて本サイトにアップする予定です」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] │ベネッセ教育総合研究所 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:28:55
「成績上位で学習時間が短い子どもは、答え合わせをした後に解き方や考え方を確かめる」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] │ベネッセ教育総合研究所 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:30:16
「小学4年生では7割弱が勉強が「好き」(「とても」+「まあ」以下同様)と答えているが、学年が上がるとその割合は下がり、小学6年生では5割5分、中学2年生では4割弱となっている」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:31:12
「小学生と中学生で各教科を「好き」(「とても」+「まあ」以下同様)と答えた割合を比較してみると、国語・社会では「好き」の減少幅が小さいのに対し、算数・数学や理科、道徳は減少幅が大きい。特に理科では約20ポイントも減少している」

http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:32:22
「「授業中に自分から進んで手をあげる」割合は小学生で約7割、中学生で5割5分。「先生に質問する」のは小中学生とも5割」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] │ベネッセ教育総合研究所 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:33:19
小学生のときにこんなに勉強したおぼえがない。。。

「平日の家での平均勉強時間は小学6年生で1時間30分、中学2年生で1時間25分」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] │ベネッセ教育総合研究所 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:34:14
「遊びと勉強にメリハリをつけて勉強している小中学生は7割前後」「小学生で「簡単なところから勉強する」(65.9%)、中学生では「あきたら別の教科を勉強する」(70.2%)の割合が高い」

小中学生の学びに関する実態調査  [2014] http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:35:48
自己動機づけ方略。学習についてのやる気を高める手法あれこれ。

・メリハリ方略
・負担軽減方略
・整理方略
・内容方略
・報酬方略
・社会的方略
・想像方略

(伊藤崇達・神藤貴昭(2003)「心理学研究」より)
[t] 2014-12-13 19:38:28
認知的方略
・援助要請方略
・リハーサル・記憶方略
・リソース活用方略
・体制化方略
・意味理解方略
・関連づけ方略

メタ認知的方略
・プランニング方略
・モニタリング方略
・調整方略

伊藤崇達(2009)『自己調整学習の成立過程ー学習方略と動機づけの役割』(北大路書房)より
[t] 2014-12-13 19:41:01
成績上位で学習時間が短い人の戦略

・何から勉強したらよいか順番を考える
・何が分かっていないか確かめながら勉強する
・重要なところはどこかを考えて勉強する
・○つけをした後に解き方や考え方を確かめる
・問題を解いた後にほかの解き方がないかを考える
[t] 2014-12-13 19:43:47
勉強方法を教えてくれた人(小学生)。父親の関わりが低い。

お母さん 82.5%
学校の先生 63.0%
お父さん 58.2%
友だち 36.7%
きょうだい 26.9%

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:46:47
「中学生は小学生と比べて、内発的動機づけで勉強する割合が低く、進学や他者との競争を動機にして勉強する割合が高くなる」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] │ベネッセ教育総合研究所 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:47:33
「「とにかくテストの点数がよければいい」(小学生30.4%、中学生46.6%)」

小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014] │ベネッセ教育総合研究所 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4340
[t] 2014-12-13 19:48:48
2014年12年13日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN