NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-04-02 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-04-02)
ちなみに Favorite も同意の意味ではありませんw RT @nowhereman17: そういう誤解があるんだろか。 ♺ @nilab: RTは同意の意味ではありません。
[t] 2011-04-02 18:32:48
関連するかも情報
RT @kokogiko:
iPadの電子ブロックアプリは、試してみたが抵抗値の違いでの動作差とかがイマイチ子供に納得させられるレベルで再現できないので、結局本物の電子ブロックを買う事になってしまった。
[t] 2011-04-02 18:30:48
ちなみに Favorite も同意の意味ではありませんw RT @nowhereman17: そういう誤解があるんだろか。 ♺ @nilab: RTは同意の意味ではありません。
[t] 2011-04-02 18:32:48
Amazon MP3 ダウンローダはじめて使った(Windows版)。初期設定だともしかしてiTunesに自動的に追加されちゃう?
[t] 2011-04-02 18:34:27
Amazon MP3 ダウンローダ(Windows版)でmp3を購入すると、初期設定だとiTunesのフォルダとマイドキュメントのMy Music\Amazon MP3にファイルが置かれるみたい。
[t] 2011-04-02 18:36:47
やっぱり西野カナはAmazon MP3 ダウンロードストアにも無かった。
[t] 2011-04-02 18:39:54
とりあえず実験的に0円のMP3をダウンロードしまくってる。La La La Love Song とか知ってる曲のカバーって懐かし新しくていいな。
[t] 2011-04-02 18:41:01
RT @kokogiko:
はっ?これはもしや学研の罠?無料アプリで15000円の本物を買わせるとは…学研…恐ろしい子。RT iPadの電子ブロックアプリは、試してみたが抵抗値の違いでの動作差とかがイマイチ子供に納得させられるレベルで再現できないので、結局本物の電子ブロックを買う事になってしまった。
[t] 2011-04-02 18:41:11
Amazon の MP3 はどれぐらい自由なんだろう。DRMフリーとはいうけど自分のウェブサイトで勝手に配布とかは許されないんだろうなぁ(当たり前か)。友人に渡すぐらいならOKなのかな。
[t] 2011-04-02 18:45:10
Amazon MP3 けっこう安いような。RADWIMPSの曲がiTunes music storeと同じ150円。
[t] 2011-04-02 18:47:32
@worldsos Yes, I am about it :-D
[t] 2011-04-02 18:52:25
@worldsos Ladies' ages are top secrets. My age is top secret, too ;-)
[t] 2011-04-02 18:57:14
La La La La La Love Song...
[t] 2011-04-02 18:57:44
iTunes 起動しっぱなしても AMazon MP ダウンローダーはちゃんとファイルを追加していってくれてる。
[t] 2011-04-02 18:58:43
RT @Dominion525:
「原子炉の技師が原子力エネルギーを語れるとは限らない(キリッ」って一面では正しいが、経済学者様よりはマシだと思うなあ
[t] 2011-04-02 18:58:57
RT @ebiten69:
もしかして「ベッドで」をつけるとエロくなるんじゃね?とか思ったけど気のせいかも分からん
[t] 2011-04-02 18:59:12
ベッドではらへ。
[t] 2011-04-02 18:59:36
RT @inoueh:
あれ、iTunesで買ったチャリティーアルバムはDRMかかってないや。日頃、iTunesを使ってないのでありがたい。
[t] 2011-04-02 19:00:57
RT @uents:
個人的には32GBじゃ足りないのでいい加減Appleもクラウドを考えてほしい。曲も色んなPCに散らばってて管理できないし RT @liveon iTunesリストからDRMかかっていない音楽をAmazonへCopyして、iPod&AndroidでDual視聴みたいなことになりそう
[t] 2011-04-02 19:01:01
RT @jazzmeiban:
@naohit42 iTunesストアとAmazon MP3を比べると、アマゾンの方がDRMフリー、高ビットレート、対応プレーヤーの多いMP3形式といった点で優れており、価格も同じか安い場合が多く、iTunesライブラリにも自動登録されるため、個人的にはアマゾンの方がお奨めです。
[t] 2011-04-02 19:01:46
@worldsos Oh, sorry. I'm maybe a man :-P
[t] 2011-04-02 19:03:47
2011年04年02日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN