NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-04-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-04-01)
RT @kokogiko:
今回の人事でよく分かるのは、マ◯オン社では元々ノウハウや知見がある者がそれを提供して会社に利益をもたらす事より、馬鹿が危機を予見できずに社やクライアントに損害もたらしたけど、失敗から少しだけ学びました、って方が人事評価されるって事だな。目標設定型成果主義の悪い点がモロに出てる。
[t] 2011-04-01 09:33:03
関連するかも情報
RT @kokogiko:
というか、中の人もいい加減目を覚ますべきなんじゃないのかね。ケータイ国盗りの原稿版は、技術的には100%、企画的にも70%は俺の設計したもんだ。プロデューサがオンリーで企画して好きにやった「国盗りニンジャ」はあの体たらく。頭すげかえないと国盗りの今以上の成長はないよ。
[t] 2011-04-01 09:32:43
RT @kokogiko:
今回の人事でよく分かるのは、マ◯オン社では元々ノウハウや知見がある者がそれを提供して会社に利益をもたらす事より、馬鹿が危機を予見できずに社やクライアントに損害もたらしたけど、失敗から少しだけ学びました、って方が人事評価されるって事だな。目標設定型成果主義の悪い点がモロに出てる。
[t] 2011-04-01 09:33:03
講談社ブルーバックスと岩波『世界』『科学』、原発関連の文書をそれぞれ無料公開 - はてなブックマークニュース http://b.hatena.ne.jp/articles/201103/3282
[t] 2011-04-01 09:33:55
RT @yonezawaizumi:
ユニオンエクスタシーの裁判は敗訴。判決理由がすげーな。「家計補助的業務だから、クビを切ってもいい」「京大を卒業したふたりが入力業務のような補助的業務をしているのがどういう価値観なのかわからない」やっぱり日本の裁判官はあまりに世間を知らない。知らなすぎる。
[t] 2011-04-01 09:34:19
RT @kamipro_saitou:
こんだけデマが流れるとエイプリルフールも何もないよなあ。
[t] 2011-04-01 09:34:46
RT @seika_SocoSoco:
家計補助的業務だから、クビを切ってもいい? とても信じがたい判決内容だけど、そういえば20年前に当時の笠原学長も同じことを言っていたと思い出してぞっとした。
[t] 2011-04-01 09:37:07
RT @kubikubicafe:
ついにくびくびの二人の雇い止めの裁判、明日3/31判決言い渡しです。13時10分京都地裁305法廷 13時半から報告集会@弁護士会館(京都地裁の敷地内) 16時ごろから京大時計台前で集会。3月31日、かつて京大非正規は日々雇用という形で雇われ、この日一日は退職させられる日でした。
[t] 2011-04-01 09:37:54
RT @yukilogue:
あー、フレッシャーズがデビューする日なんですな。その昔この時期の通勤電車ではよく笑かしてもらったわ。よき門出を。
[t] 2011-04-01 09:38:18
朝から #nemui
[t] 2011-04-01 09:38:31
「ままへ。いきてるといいね。 おげんぎですか」 / 読売一面の写真がやばい http://alfalfalfa.com/archives/2860085.html
[t] 2011-04-01 09:44:28
RT @mapconcierge:
sinsai.info 開発チームには中学生もいます! RT @andhyphen: 期待していること。若い世代の成長。 #techlion
[t] 2011-04-01 09:49:08
はてなナウ。自動的に3文字ずつ切って投稿してくれるといいんじゃない的なアイデアを教えていただいたり。長い文章を自動で140文字ずつに切ってTwitterに投稿してくれるクライアントがあるといいかも。いくない?
[t] 2011-04-01 09:53:26
RT @nisehorrn:
@nilab 充電し忘れたヽ(冫、)ノ
[t] 2011-04-01 09:54:02
@nisehorrn 睡眠力充電
[t] 2011-04-01 09:54:14
「「千円札は拾うな」の著者の会社「ワイキューブ」が倒産。ネット界隈では「千円札を拾っとけばよかったのに」という感想が多発」 / [を] 「千円札は拾うな」の著者の会社が倒産 http://chalow.net/2011-03-31-5.html
[t] 2011-04-01 10:04:48
(・∀・)カコイイ!! 「オプションで多彩なマウント」「液晶が搭載されていないので、操作状態などはすべてLEDの点灯とビープ音によって確認する」GPS搭載ウェアラブルカメラ「ContourGPS」で地図連動の走行動画 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20110331_435997.html
[t] 2011-04-01 10:11:07
RT @hachimitu:
これからの時代、エンジニアにはしゃべりの勢い求められるからね RT @kozy4324: あんまり空気読まずに時間オーバーの発表だーん。気持ちビールだな。
[t] 2011-04-01 10:15:06
RT @hachimitu:
対応アプリのマピオンにて試したところ、GPS、WiFiを切った状態でも100m以下の誤差で現在地を表示することができた。 / NTTドコモが基地局情報を利用した位置情報取得サービスを開始 « コムギドットネット http://komugi.net/archives/2011/03/31135341.php
[t] 2011-04-01 10:15:40
RT @hachimitu:
昔はいくつかの地域に分かれていたようで、Google地図やYahoo!地図ではわかりませんが、マピオンではそれを見ることができます。 / 地名と地質: 林田ブログ http://h-hayashida.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-4ada.html
[t] 2011-04-01 10:15:46
RT @barist:
行政区分(というか地名)の境を見るにはgooglemapじゃなくてmapionの方が圧倒的に良いな。流石ZENRIN。 でもどんな土地かを見るにはgooglemapの衛星写真とかストリートビューの方が良いな
[t] 2011-04-01 10:15:56
2011年04年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN