NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-11-10 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-11-10)
RT @tabitora1013:
フィギュアの羽生くんの他の選手と激突して脳しんとう起こした件、医療クラスタでは棄権をさせない周囲とそれを美談にすることへの警鐘ツイートばかりだったけど、羽生くんでツイート検索すると「感動した!」「命をかけてもやらねば!」みたいなのばかりだったので美談には人を殺す力があるなと思った
[t] 2014-11-10 20:34:43
関連するかも情報
RT @okasichan:
【拡散希望】
2014年11月8日23時05分頃、JR総武線船橋駅1・2番線ホームで酔っ払い男性の集団と私20代女性が揉めていました。
そこでその様子を撮影された方がいらっしゃったかと思います。
その方に届いた場合、その撮影した画像をお持ちでしたらいただけないでしょうか。
[t] 2014-11-10 20:34:35
RT @tabitora1013:
フィギュアの羽生くんの他の選手と激突して脳しんとう起こした件、医療クラスタでは棄権をさせない周囲とそれを美談にすることへの警鐘ツイートばかりだったけど、羽生くんでツイート検索すると「感動した!」「命をかけてもやらねば!」みたいなのばかりだったので美談には人を殺す力があるなと思った
[t] 2014-11-10 20:34:43
RT @osasa856:
その昔さ、横綱貴乃花が膝の怪我をおして本場所で優勝を決めて、時の総理大臣が「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!」とか褒め讃えてたけど、結局貴乃花はそれが最後の優勝になってそのまま引退したんだよね。その時以来、日本人は全く反省していないんだよなぁ。
[t] 2014-11-10 20:34:48
「柔道では学校管理下だけでも過去30年に118件の死亡事故が起きている」

羽生選手に「感動」するだけでよいのか? 誤ったスポーツ観が選手「生命」を奪う 脳震盪後、1日は安静に(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20141109-00040588/
[t] 2014-11-10 20:37:11
「2011年には名古屋市内で、柔道で投げられて頭部を打ち付けて,「頭が痛い」と言っていた高校1年の生徒が、数週間後にまた頭を打ち、そのまま頭痛を訴えながら,3回目の頭部の受傷により命を落とした」

誤ったスポーツ観が選手「生命」奪う http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20141109-00040588/
[t] 2014-11-10 20:37:51
「男児は柔道の練習中に、頭が痛いと感じそれを指導者に訴えたものの、練習を続ける意志をみせたため、練習を継続。その後男児は、意識を失い倒れる。急性硬膜下血腫を発症し,重大な後遺症が残る事態となって」

誤ったスポーツ観が選手「生命」奪う http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20141109-00040588/
[t] 2014-11-10 20:38:59
「このような事例は,まだまだある。これらは率直に、指導者が、くり返しの脳損傷に敏感であれば、明らかに「防げた事故」である」

羽生選手に「感動」するだけでよいのか? 誤ったスポーツ観が選手「生命」を奪う 脳震盪後、1日は安静に http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20141109-00040588/
[t] 2014-11-10 20:39:31
「ここで最大の問題は、その姿を、マスコミや観客、視聴者は、「感動した」「涙が出た」とたたえたことである」

羽生選手に「感動」するだけでよいのか? 誤ったスポーツ観が選手「生命」を奪う 脳震盪後、1日は安静に(内田良) http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20141109-00040588/
[t] 2014-11-10 20:40:03
RT @CybershotTad:
今朝の新聞やテレビは、昨夜の羽生くんの試合を「負傷を乗り越え」とか「やり遂げた」という記事のオンパレード。いいかげん選手生命を無視した精神論まる出しの未成熟な社会は卒業したい。 http://twitter.com/CybershotTad/status/531259647290646528/photo/1
[t] 2014-11-10 20:40:20
RT @naoya_ito:
本来解決しなければいけない問題は多くの場合人間と人間の問題だったりするのを、正解が分かりやすく手をつけやすい、技術やプロセスの問題に矮小化しがち。皮肉にもそれにより技術やプロセス改善は進みまくるが本当の問題には全く手つかづな組織、というのを見ることがある。反面教師である・・・
[t] 2014-11-10 20:40:24
「「かける」には「上に置く」や「仕掛ける」というような意味があり、『音楽をかける』の場合であれば、レコードをレコードプレーヤに置いて音を流させるというような動作を表して」

音楽をかけるって言いますけど、「かける」ってなんか変じゃない http://q.hatena.ne.jp/1403515826
[t] 2014-11-10 20:52:57
買って1年半ぐらいだけど、底がガビガビに。荒く使いすぎたのだろうか。。。

「ティファール最高峰の耐久性を誇るコーティングを採用」

T-fal インジニオ・ネオ IHロゼブラウン ソースパン 20cm L32630 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BJEL7M6/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2014-11-10 22:17:58
これ活用したことないなぁ(;´Д`)

「調理面中央にあるマークの模様が消えたら、予熱完了の合図」

T-fal インジニオ・ネオ IHロゼブラウン ウォックパン 26cm L32677: ホーム&キッチン http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B4LFOYQ/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2014-11-10 22:24:00
「モーレツ!イタリア家族」の続編かな。絵が前作よりも柔らかい印象。前作にいた老人2人が減ってる。紙の本は843円で、Kindle価格は299円。

イタリア家族 風林火山 ぶんか社コミックス 電子書籍: ヤマザキ マリ: Kindle http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009WQ63CW/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2014-11-10 22:35:40
[ヅ] ヤマザキ マリ / モーレツ!イタリア家族 (2011-05-05) http://www.nilab.info/z3/20110505_04.html
[t] 2014-11-10 22:36:07
「イタリア家族 風林火山」の Kindle 版を買ってみたら、老人2人も健在だった。表紙に載ってなかったからもういなくなったのかと勘違い。長生きね。
[t] 2014-11-10 22:39:49
(:3[___]
[t] 2014-11-10 23:17:06
2014年11年10日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN