NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-11-07 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-11-07)
iPhone で撮ったタイムラプス動画はパソコンでちゃんと再生されるけど、スローモーション動画はスローモーションにならない。
[t] 2014-11-07 20:32:29
関連するかも情報
QuickTime 不安定ぃ。。
[t] 2014-11-07 20:31:23
iPhone で撮ったタイムラプス動画はパソコンでちゃんと再生されるけど、スローモーション動画はスローモーションにならない。
[t] 2014-11-07 20:32:29
えー。

「映像編集アプリ(中略)それらのアプリにインポートして通常スピードの25%に設定すればOK」

iPhone 5sのスローモーションビデオをMacやPCにコピーすると普通の速度になってしまう件 http://approfan.net/ios%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/transfer-iphone-5s-slow-motion-videos-to-your-computer-with-imovie/
[t] 2014-11-07 20:34:23
「スローモーション動画はカメラ界では一般的に「ハイスピード動画」という」

iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(スローモーション動画編) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:38:10
「秒120枚という通常の4倍の速度で撮影(録画)するので「ハイスピード動画」。再生時は秒30枚の通常速度で全コマ再生するので、動きは1/4の速さになるから「スローモーション動画」」

iPhone 5sのカメラ(スローモーション動画編 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:38:29
「「最初と最後の数秒」だけ通常の速度で再生し(秒120枚で撮っても、再生時に1/4に間引いて30枚分だけ再生すればいいのだ)、中央部分だけスローで再生してくれる」

iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(スローモーション動画編) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:39:01
「iPhoneに入っている動画ファイルそのものは「秒120枚」で撮った元データだけで、「どこからどこまでをスローにする」って情報を別に持っていて、iPhone上で再生するときはその情報を使ってその場でスピードを変えている」
[t] 2014-11-07 20:39:33
「USBケーブルで直接パソコンに動画を転送すると「元データ」がそのままコピーされるので、「部分的なスローモーション」部分がなく、パソコン上で再生すると、単なる1280×720ピクセルのHD動画になっちゃう」
[t] 2014-11-07 20:39:41
「作ったスローモーション動画をそのままパソコンに持って行くにはどうするか。わたしはとりあえずiCloudへの書き出しを使っております」

iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(スローモーション動画編) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:39:51
iCloud どういう挙動するかよくわからん。。。
[t] 2014-11-07 21:04:17
iPhone の写真アプリでスローモーション動画を選択 → iCloud で共有 → Windows PC のエクスプローラから iCloud フォトを開く → 動画のあるフォルダを開いてコピー

mov ファイルじゃなくて mp4 ファイルになってるのがありがたい(・∀・)
[t] 2014-11-07 21:13:07
iPhone の設定 → iCloud → iCloud写真共有をONに → iPhone の写真アプリでスローモーション動画を選択 → iCloud で共有 → Windows PC のエクスプローラから iCloud フォトを開く → 動画のあるフォルダを開いてコピー
[t] 2014-11-07 21:17:55
ぜんぜん気づかんかった。

「ビューファインダーの隅に「120FPS」または「240FPS」と表示される。表示されている速度がスローモーションビデオを撮影」

「iPhone 6/6 Plus」でスローモーション撮影速度を変えるには http://japan.cnet.com/news/commentary/35054992/
[t] 2014-11-07 21:21:31
「医師は「熱とのどの痛みを訴えていたが、リベリアに行ったという申告はなかった。診察後に関係機関から連絡があり、初めて分かった」などと話しています」

「“エボラ疑い”男性診察の医師、渡航歴「申告なかった」」 News i - TBSト http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2343454.html
[t] 2014-11-07 21:23:57
「.60代の男性とまだ連絡が取れていないことを、厚労省は把握しているのか?」
「厚労省の幹部は、「あくまでも念のための検査」だと強調しています」

エボラ熱「発熱以外の症状なし」冷静な対応を http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000038336.html
[t] 2014-11-07 21:26:29
リベリアから帰国の男性が発熱、エボラ熱検査へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/national/20141107-OYT1T50096.html
[t] 2014-11-07 21:28:13
「厚労省は二次感染の拡大を防ぐため、流行国の滞在歴がある人に対し、発熱などの症状が出た場合は直接医療機関を受診せず、保健所に連絡するよう求めていたが、男性は受診後にメールで検疫所に報告。リベリア滞在歴も、医院の医師に伝えなかったという」
[t] 2014-11-07 21:28:18
「性犯罪の厳罰化は、松島氏の法相就任以前からの持論」「明治以来、ものを取るほうが、女性の人生を踏みにじるよりも大変なこととされてきた。これはおかしいということで検討会を開くことになった」

性犯罪厳罰化、検討会を設置へ http://www.asahi.com/articles/ASG9Z51N9G9ZUTIL030.html
[t] 2014-11-07 21:31:47
印象のアンケートだからどこまで信じられるか。調査対象は母親200名と教員200名。

「生活習慣の乱れに伴う"手を掛けすぎる母親"像が浮き彫りに」

教員の半数以上が子どもの"心身の発育バランス"に不安--母親の●●が影響!? http://news.mynavi.jp/news/2014/09/30/278/
[t] 2014-11-07 21:35:09
俺たちの若いころは、的なバイアスが不安。
[t] 2014-11-07 21:35:34
2014年11年07日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN