NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-11-07 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-11-07)
きょうは月がデカイな
[t] 2014-11-07 17:32:02
関連するかも情報
「エージェントに数で勝負しろ、と言われたら、方針転換して書類を工夫して、別のエージェントに相談してみるのもいいかもしれない」

言葉をポッケに持ち歩こう: 転職活動で心を病まない方法について http://daiksy.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html
[t] 2014-11-07 17:07:57
きょうは月がデカイな
[t] 2014-11-07 17:32:02
今日の名古屋の天気 ☀ 11/7(金) 晴れ 降水確率 18-24時:0% Monkey Weather http://bit.ly/kj5t3x #052tenki #nagoya #tenki #aichi #tenki_aichi
[t] 2014-11-07 18:00:03
明日の名古屋の天気 ☁ 11/8(土) くもり 予想最高気温:18℃ 予想最低気温:10℃ 降水確率 00-06時:0% 06-12時:10% 12-18時:20% 18-24時:20% Monkey Weather http://bit.ly/kj5t3x
[t] 2014-11-07 18:05:02
蟹入り天津飯うまい(´Д` )
[t] 2014-11-07 18:31:46
表向きの理由はね。米国の平均寿命はG20の中では例外的に低い。これは皆保険がないせい。このため米国は,先進国がどこも苦しんでいる高齢化の問題から比較的自由でいられる。これこそが真の理由。 - t-tanaka のコメント / はてな http://b.hatena.ne.jp/entry/164779642/comment/t-tanaka
[t] 2014-11-07 20:21:42
ついっぷるさんもしかしてJavaで動いてる。。。
[t] 2014-11-07 20:28:10
Windows の QuickTime Player いまどきドラッグ・アンド・ドロップで動画ファイルを再生できないなんて(ヽ´ω`)
[t] 2014-11-07 20:28:50
QuickTime 不安定ぃ。。
[t] 2014-11-07 20:31:23
iPhone で撮ったタイムラプス動画はパソコンでちゃんと再生されるけど、スローモーション動画はスローモーションにならない。
[t] 2014-11-07 20:32:29
えー。

「映像編集アプリ(中略)それらのアプリにインポートして通常スピードの25%に設定すればOK」

iPhone 5sのスローモーションビデオをMacやPCにコピーすると普通の速度になってしまう件 http://approfan.net/ios%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/transfer-iphone-5s-slow-motion-videos-to-your-computer-with-imovie/
[t] 2014-11-07 20:34:23
「スローモーション動画はカメラ界では一般的に「ハイスピード動画」という」

iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(スローモーション動画編) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:38:10
「秒120枚という通常の4倍の速度で撮影(録画)するので「ハイスピード動画」。再生時は秒30枚の通常速度で全コマ再生するので、動きは1/4の速さになるから「スローモーション動画」」

iPhone 5sのカメラ(スローモーション動画編 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:38:29
「「最初と最後の数秒」だけ通常の速度で再生し(秒120枚で撮っても、再生時に1/4に間引いて30枚分だけ再生すればいいのだ)、中央部分だけスローで再生してくれる」

iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(スローモーション動画編) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:39:01
「iPhoneに入っている動画ファイルそのものは「秒120枚」で撮った元データだけで、「どこからどこまでをスローにする」って情報を別に持っていて、iPhone上で再生するときはその情報を使ってその場でスピードを変えている」
[t] 2014-11-07 20:39:33
「USBケーブルで直接パソコンに動画を転送すると「元データ」がそのままコピーされるので、「部分的なスローモーション」部分がなく、パソコン上で再生すると、単なる1280×720ピクセルのHD動画になっちゃう」
[t] 2014-11-07 20:39:41
「作ったスローモーション動画をそのままパソコンに持って行くにはどうするか。わたしはとりあえずiCloudへの書き出しを使っております」

iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(スローモーション動画編) http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news154.html
[t] 2014-11-07 20:39:51
iCloud どういう挙動するかよくわからん。。。
[t] 2014-11-07 21:04:17
iPhone の写真アプリでスローモーション動画を選択 → iCloud で共有 → Windows PC のエクスプローラから iCloud フォトを開く → 動画のあるフォルダを開いてコピー

mov ファイルじゃなくて mp4 ファイルになってるのがありがたい(・∀・)
[t] 2014-11-07 21:13:07
iPhone の設定 → iCloud → iCloud写真共有をONに → iPhone の写真アプリでスローモーション動画を選択 → iCloud で共有 → Windows PC のエクスプローラから iCloud フォトを開く → 動画のあるフォルダを開いてコピー
[t] 2014-11-07 21:17:55
2014年11年07日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN