NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-03-29 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-03-29)
土砂が噴出とか道路に亀裂とか実はけっこうな被災地みたいですね。 RT @smilingmen: 浦安近辺はたいへんみたいですね。 RT @nilab: 千葉は液状化とか下水が泥で詰まって流せない地域があるとか。 #tv
[t] 2011-03-29 15:19:03
関連するかも情報
笑い声とかw RT @matsu_hiroshi: 東海道五十三次+マリオ+...琴線多すぎる(www RT @nilab: おもろ。 / 勝手に作ったテレビゲーム『志村けんのバカ殿様』が話題に – ロケットニュース24(β) http://rocketnews24.com/?p=83341
[t] 2011-03-29 15:16:19
土砂が噴出とか道路に亀裂とか実はけっこうな被災地みたいですね。 RT @smilingmen: 浦安近辺はたいへんみたいですね。 RT @nilab: 千葉は液状化とか下水が泥で詰まって流せない地域があるとか。 #tv
[t] 2011-03-29 15:19:03
ハンズ行きたくなってきた。
[t] 2011-03-29 15:23:44
「7人の男性と8度の結婚をした恋多き女として知られるエリザベスだが、墓に持って行った男性の手紙は、2度結婚したリチャード・バートンのもの」エリザベス・テイラー、最も愛した夫からの最後の恋文と共に埋葬 http://news.walkerplus.com/2011/0329/4/
[t] 2011-03-29 18:08:13
RT @hayano:
(僕も,一緒にやってくれている研究者仲間も,研究費は各人が自分の責任と発想で申請した「科研費 http://bit.ly/ifnQXj」のみ.国策のエネルギー予算とも,企業の受託とも無縁だ.アカデミック・フリーダムは大事だと改めて思う.)
[t] 2011-03-29 18:50:07
政府の対応の遅れが(ってそろそろTVで言いそう)。わかりやすい解説記事。SPEEDI.「文部科学省は公開に前向きではなかった」今の放射線は本当に危険レベルか、ズバリ解説しよう http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/
[t] 2011-03-29 19:05:33
RT @yukawasa:
iSPPにきました。Yahoo!JAPANにて。 #iSPP
[t] 2011-03-29 19:14:00
RT @kizunacast:
この間も、現地を見てきた大妻女子大の教授が指摘していた課題。情報発信できている避難所やTVに報道されている避難所は充実した支援ができ始めているが、情報発信ができな避難所は、未だに発見されずに孤立しているとのこと。ITをかじって来た自分としては何かできるとうれしい #iSPP
[t] 2011-03-29 19:14:05
RT @o3_:
関 Amazon、ヤフー、NTT、NTTデータなどが協力 オープンが基本 -ソース/ -Data/ -コラボ/ -to Global/ 今回の経験が他の世界中の災害にもいきる 助け合いジャパン GoogleMap Android 連携 #ispp
[t] 2011-03-29 19:14:11
RT @makiko21:
【注目】情報支援プロボノプラットフォーム(被災地支援)の説明会が開催されているようです。 #iSPP でフォローください。
“@kizunacast: 被災地の地域別の情報ギャップをICTのテクノロジーで解消できないか、というのが趣旨 #iSPP”
[t] 2011-03-29 19:14:15
RT @o3_:
「SAVE TAMURA」「FROM CHIBA」 #Isppでtsudaってます (ました) @makiko21: 【注目】情報支援プロボノプラットフォーム(被災地支援)の説明会が開催されているようです。 #iSPP でフォローください。
“@kizunacast:… 
[t] 2011-03-29 19:14:26
RT @ysakurai_JQ2GYU:
#ispp 会議中継WebEXサイトです。 https://scenargie.webex.com/scenargie/j.php?ED=150271792&UID=0&PW=NNWY0NzRmNTBi&RT=MiM0OQ%3D%3D
[t] 2011-03-29 19:14:44
RT @hal_sk:
今日のiSPP定例で発表した、 Sinsai.info についての quick introduction 資料です。 http://slidesha.re/fIgzVg #iSPP
[t] 2011-03-29 19:14:48
RT @yukawasa:
大学が始まると学生ボランティアが少なくなる、これから社会人ボランティアが必要になる。 #iSPP
[t] 2011-03-29 19:14:52
RT @o3_:
長坂 雇用 大学・高校生で被災に合った方・就職がダメ・断念になった人 ボランティアセンターで6人採用<寄付などもこういうところに使われている #ispp
[t] 2011-03-29 19:14:56
RT @yukawasa:
西日本は被災地のことをここまで知らない。 #iSPP
[t] 2011-03-29 19:15:00
RT @makiko21:
被災地で救援活動に携わる方から、天気や風向きの情報が役立つと伺いました。原子炉の状態についても。政府のアナウンスを待ちそれを信じていればいいのか?という不安もあるようです。“@yukawasa: 東京にいても原発問題で当事者となる特殊な事態であるからこれを活かそう。 #iSPP”
[t] 2011-03-29 19:15:05
RT @sakaima:
これはY!さんやTEPCOさんとかとの連携。僕らが「主体」ではないです。主体になれないのはつらいね。 RT @fujisiro: うむ。これは頑張ってます RT @yukawasa: 経済産業省境。Yahoo!と東電の計画停電の情報提供を行なっている。 #iSPP
[t] 2011-03-29 19:15:08
RT @hal_sk:
よく考えたら、元となる紙地図がライセンス保護されているので難しいかもです。RT @o3_: 真野 Q.避難所紙メディアをデジタルにデジタイズ、プロットできないか? A1.OSMなどでできそう 権利関係をクリアに A2.スマートフォン自動的にGISインフォつく #ispp
[t] 2011-03-29 19:15:13
RT @o3_:
長坂 計画停電 CSVではないが、地図上でOSS公開されている これを利用できる 税金で開発されてるので(^_^;)利用を その他、コンビにオープン情報 #ispp
[t] 2011-03-29 19:15:49
2011年03年29日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN