NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2014-09-20
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2014-09-20)
RT @ksasao:
Python 使える! #PepperTechfes
http://twitter.com/ksasao/status/513222913671974912/photo/1
[t]
2014-09-20 16:32:27
関連するかも情報
RT @shimizukawa:
#PepperTechfes Pythonコードで動作を実装できる。コード読んだ感じ、ちょっと癖が強いかなー。
http://twitter.com/shimizukawa/status/513222625963692034/photo/1
[t]
2014-09-20 16:32:23
RT @ksasao:
Python 使える! #PepperTechfes
http://twitter.com/ksasao/status/513222913671974912/photo/1
[t]
2014-09-20 16:32:27
RT @shimizukawa:
#PepperTechfes PepperのSDK付属ドキュメント、Sphinx (
http://docs.sphinx-users.jp/
)で作られてる。テーマは独自にカスタマイズしているかな。reSTソースは同梱されてないのね。残念ー #sphinxjp
[t]
2014-09-20 16:32:31
RT @yugoes1021:
よしもとロボット研究所では放送作家がチーフプランナー、エンジニアがチーフクリエイターとして、アジャイル的にPepperアプリ開発のプロジェクトを進めているとのこと。役割はテレビ番組を作るのと変わらない。やっぱりそういうチーム編成になりますよね。 #PepperTechfes
[t]
2014-09-20 16:32:50
RT @mazzo:
土佐社長が指摘した、肩が暑くなる問題は、いまのバージョンでは問題なし。冷却機構が入っている。#PepperTechFes
[t]
2014-09-20 16:32:55
RT @shimizukawa:
#PepperTechfes Pepperアプリ開発トークを聞きながら
http://qiita.com/tags/pepper
を読んでる。さっきのライブコーディングセッションと合わせて見るとすんなり分かって良い
[t]
2014-09-20 16:33:05
RT @mazzo:
バイバイワールド。Hello Worldに対し、コンピュータからアナログの世界へ。音手(おんず)の人たち。パチパチクラッピー。よしもとの所長から電話がきて始めた。チーフプランナーはアメトークの中野氏。テレビ番組を作るようなやりとり。#PepperTechFes
[t]
2014-09-20 16:33:14
RT @shimizukawa:
#PepperTechfes リモートSDKはC++, Python, Java があるっぽい。USBに入ってたのはC++とPythonのみだねー。ってことは、今後Choregraphe上でのプログラミングにJavaやC++が使える可能性も・・それは厳しいかー
[t]
2014-09-20 16:33:46
RT @yugoes1021:
SDKで Python, Java, C++ でリモート処理は作れるみたい。ただし C++ は今後の対応。現状では Python のみなのかな? #PepperTechfes
[t]
2014-09-20 16:33:51
RT @ksasao:
ソフトバンクショップの会話の記述例 #PepperTechfes
http://twitter.com/ksasao/status/513224658808606721/photo/1
[t]
2014-09-20 16:34:12
RT @tks:
Pepper、次回の星雲賞の有力候補な気がする #PepperTechfes
[t]
2014-09-20 16:34:24
RT @pastelxa:
感情認識のAPIが入ってる。嬉しいですかー?、悲しいですかー?#PepperTechfes
[t]
2014-09-20 16:34:35
RT @fslasht:
Pepperプログラミングのセッションが思った以上にガチだなあ。GUIプログラミングでの制御からPythonコードによる記述まで。低レベル階層でゴリゴリ書くのかあと思ってたら、感情認識APIとか出てきたぞ。 #PepperTechfes
[t]
2014-09-20 16:34:41
RT @KENTOTOTO:
表情認識をpythonでプログラミング、各表情をifで区別してアウトプットパターンを変える #PepperTechfes
[t]
2014-09-20 16:34:52
RT @Jinkedasao:
セフティー機能はOS側で担保してくれる模様(*^^*) #PepperTechfes
http://twitter.com/Jinkedasao/status/513218722048114688/photo/1
[t]
2014-09-20 16:35:06
RT @saitotetsuya:
スパゲッティw #PepperTechfes
http://twitter.com/saitotetsuya/status/513218647909609473/photo/1
[t]
2014-09-20 16:35:20
RT @YukoMiyazawa_U:
#PepperTechfes すごい衝突回避とか転倒防止とか、緊急対応は開発者は考えなくてよいようにしっかり作ってるみたい。
http://twitter.com/YukoMiyazawa_U/status/513217871451652096/photo/1
[t]
2014-09-20 16:35:28
#PepperTechFes の会場で配布されたSDKをインストールしてもうまとめはじめている人が。早い。。。
Robot - Pepper を動かしてみる - 開発ツールインストール編 - Qiita
http://qiita.com/Cocominap/items/93f9f9b8806f9ddaa513
[t]
2014-09-20 16:42:15
TSUTAYA / Tポイントで有名な CCC が、愛知県小牧市の図書館を運営する連携民間事業者になるとか。
「厳正なる審査を行った結果、最優秀者として、CCC・TRC共同事業体を選定しました」
新図書館の建設|小牧市
http://www.city.komaki.aichi.jp/shogaigakushu/library/010859.html
[t]
2014-09-20 16:46:18
「555ミリリットルのペットボトルに入ったミネラルウォーター「い・ろ・は・す みかん」のうち、賞味期限が2015年5月23日、5月31日、6月13日の商品で、ふたにEHAという記号が記載」
「いろはす」にカビ 67万本自主回収
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140920/k10014743461000.html
[t]
2014-09-20 16:48:17
2014年09年20日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.