関連するかも情報 |
RT @philstay_cebu: 自分にとってほんとうに大切なものに気づく、いらないものを捨てる。。。時には立ち止まって人生を見つめなおす、新たな選択をするというのも大事。ただ日本国内の画一的な価値観、同調圧力の中でそれをするのは難しい。だからこそ一度海外に出てみるといいんだよ。
[t] 2014-09-15 07:10:42
|
RT @philstay_cebu: 海外に出始めの時って、どうしても日本とその国の違いを比較しがちで、大抵の場合、日本が正しくて、その国はおかしい。。。となる。これはある意味仕方ないこと。自分が慣れ親しみ育った環境と価値観に囚われてしまってるからなんだけど、ここから脱却するのは容易なことでは決してない。
[t] 2014-09-15 07:10:46
|
RT @philstay_cebu: 大事なのは日本人として正しいかどうかではなく、自分にとって正しいのか、どちらが楽、幸せなのか?という基準で考えること。日本社会で既に十分幸せ、将来も安泰ならなんの問題もないけど。もしそうでないとしたら、海外で日本的価値観を見直してみるというのは、解決策の一つになり得るはず。
[t] 2014-09-15 07:10:56
|
RT @philstay_cebu: 例えばフィリピンはほんと時間の概念、感覚がまるでない。大半の日本人はまずここでウンザリするし、自分ですらいまだにイライラすることもある。ただもうそういうもんだと受け入れてしまえば逆に楽になるし、コントロールする術も見つかる。
[t] 2014-09-15 07:11:25
|
RT @philstay_cebu: フィリピンではあそこまで時間に厳格にならなくても問題なく暮らせるし、実際大した実害はない。日本では生活全般あらゆる場面で時間縛りを受けるが、だからといってことさら得になるとか、楽になってることってそれほど実感できなくて、逆にストレスだったりすることの方が多い。
[t] 2014-09-15 07:11:28
|
RT @philstay_cebu: 分刻みで正確に運用される鉄道、世界に誇れる日本人の時間概念!みたいなのも見るが、そこまで時間に厳格なのに、じゃあなぜあそこまで残業が発生する?実績、業績に繋がってる?給料上がった?・・・時間に正確で実際に多大な恩恵を今も得られ続けてるのなら何も異存はないんだけどね。
[t] 2014-09-15 07:11:38
|
RT @philstay_cebu: キッズパーティでピエロと楽しそうに遊ぶ子供たち。この後には美味しい食事が待っている。その向こうドアの外側の子供たち見えますか?同じ年代の貧しい子供たちが中を覗き込んでいる…フィリピン格差社会の断面… http://twitter.com/philstay_cebu/status/510745775651835905/photo/1
[t] 2014-09-15 07:11:57
|
RT @philstay_cebu: 外から覗き込んでいた貧しい子供たちをドアの中からパーティキッズが威嚇し始める。そんな中、叔父が残りものを詰め込んだ袋を差し出す。フライドチキンの破片にむしゃぶりつく子供たち。その光景を見つめる満腹のパーティキッズたち…こんな光景はここでは日常の一コマでしかない。
[t] 2014-09-15 07:12:01
|
RT @philstay_cebu: こんないわゆるフィリピンの中流家庭では必ずメイドがいるんだけど、うちにも常時2~3人いて、家事全般から幼い子供の育児までほぼメイドの作業。洗濯とかその他の雑務はそれぞれ外注おばさん、おじさんがいて、とんかくめんどくさい作業は丸投げ状態。爪切りまで外注おばさんが来るw
[t] 2014-09-15 07:12:21
|
RT @philstay_cebu: うちで雇ってるメイドは13歳と16歳の姉妹、それに最近新しく25歳の女性が加わった。姉妹はもちろん学校には通っておらず、朝から晩までうちの仕事をしている。これで給料は2千ペソ、月給5千円ぐらい。これに多少歩合はつくらしいが・・・
[t] 2014-09-15 07:12:30
|
RT @philstay_cebu: さっき昼飯食ってたら、なぜかダイニングに見慣れない幼児が入って来た。着ている洋服も薄汚く、やはり小さい。見た目ですぐわかったが・・・聞いてみたらやはり新しい25歳のメイドの子供だと。
[t] 2014-09-15 07:13:39
|
RT @philstay_cebu: あのメイドがダイニングに入って来た理由は義姉が呼んだから。その理由は5歳の娘、自分の姪っ子に昼飯を食わせろと・・・フィリピンでは幼児のうちは飯食わせるのもメイドの仕事。取り分けるだけじゃなく、テレビ見てる、ゲームしてる子供の口まで食事を運んで食わせる・・・そこまでやらせる。
[t] 2014-09-15 07:13:43
|
RT @philstay_cebu: メイドは一生懸命5歳の姪っ子に飯を食わせようとするが、この子がまた聞かない子で頑として拒否。その横ではメイドの子供(2歳)がおそらくお腹が空いてるんだろう・・・山盛りに盛られた5歳の姪っ子のごはんを欲しがりぐずりだす。昨日に引き続き過酷な光景が展開されていた・・・
[t] 2014-09-15 07:13:50
|
RT @philstay_cebu: メイドが食事にありつけるのは、全ての家人が食べ終わってから。誰かひとりでも食べてなければ、食べることができない。あの頑として食べるのを拒否している姪っ子が食べ終わらなければ、あのメイドの2歳の子供もごはんを食べることができない。
[t] 2014-09-15 07:13:54
|
RT @philstay_cebu: 昨日のパーティの貧しい子供たちとかこのメイドとその子供・・・みたいな光景に出くわすと日本人感覚だと、可哀想!とかなんとかしてあげたい!となる訳だが、実際外国人の自分ができることはなにもない。というか単なる可哀想!みたいな感情論で安易に手を出してはいけない領域。だから何もしない。
[t] 2014-09-15 07:14:14
|
RT @philstay_cebu: なぜ感情論だけで救済してはいけないのか?これはフィリピン格差社会の構造、フィリピン人の本質に深く関わっていることでもあり、簡単には説明できないのだが、敢えて言うなら、これをやっても何も変わらないし、誰も救われない。むしろお互いの立場や関係を損なう恐れがあるから安易に手は出せない。
[t] 2014-09-15 07:14:17
|
RT @philstay_cebu: 日本もね、格差社会が、貧困が広まって来て、貧困の連鎖を断ち切る!まずは教育を、職業スキルを・・・みたいなのも見たけどね、実際、そんな机上の空論で解決できるほど貧困問題って単純じゃないんですよ。貧困の現実、実際を身をもって体感してもいない人の机上の空論なんてなんの役にも立たん。
[t] 2014-09-15 07:14:27
|
RT @rikuoharuo: 留学のいいところは、もしあなたが日本ではサエない二流の人材であって、もしかしたら、てゆかかなりの確率で、自分の才能に気づき、あらたな希望に満ちた人生を送れるようになることだ。日本で生まれ育って外国を知らないあなたは、ほんとうのあなたでは、ない。
[t] 2014-09-15 07:14:40
|
RT @philstay_cebu: 自分も日本にいた時はなんか常にイライラしてた感じだったけど、フィリピンではそれほどでもない。フィリピン人の態度とか時間概念とかに囲まれてるんで、もっとイライラしそうなもんなんだけど、不思議としない。慣れちゃったというのもあるが・・・
[t] 2014-09-15 07:14:49
|
RT @philstay_cebu: フィリピン人はみんな自意識過剰というか自分大好き。いい意味でも悪い意味でもみんなマイペースで、他人が何やってようが我関せずってのがデフォ。無駄に干渉してくることもないし、もちろんすべき論なんて展開するフィリピン人は皆無。だから楽なんだよね。
[t] 2014-09-15 07:14:51
|