NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-09-09 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-09-09)
「私の知り合いのあるプログラマは,何かアイディアを思いつくと,すぐに動いてあっという間に実装してしまいます。普段から仕事をすばやく片付けているため,何か思いついたときにすぐに動ける余裕を持っているようです」

プログラマについて http://gihyo.jp/dev/serial/01/scene/0006
[t] 2014-09-09 21:58:21
関連するかも情報
「人間が扱えるモデルの大きさというのには限界がある。ってことはただソフトウェアが肥大化するに任せてたら人間が扱える範囲を越えるあたりで頭打ちに」

Island Life - ソフトウェアの肥大化 http://blog.practical-scheme.net/shiro/20101017-code-bloat
[t] 2014-09-09 21:56:17
「私の知り合いのあるプログラマは,何かアイディアを思いつくと,すぐに動いてあっという間に実装してしまいます。普段から仕事をすばやく片付けているため,何か思いついたときにすぐに動ける余裕を持っているようです」

プログラマについて http://gihyo.jp/dev/serial/01/scene/0006
[t] 2014-09-09 21:58:21
「人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいる」

bkブログ http://0xcc.net/blog/archives/000135.html
[t] 2014-09-09 21:59:26
「yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています」

yak shaving で人生の問題の80%が説明 http://0xcc.net/blog/archives/000196.html
[t] 2014-09-09 22:00:06
「計算機 マニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜んで覚える「奥が深い症候群」になりやすいようである」

バッドノウハウと「奥が深い症候群」 http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html
[t] 2014-09-09 22:01:20
「簡潔な文章をできるだけ短い時間で書く」
「こねくりまわしすぎた文面を捨て」
「どっちだっていいよ、みたいな問題を延々とメールで議論するのは時間の無駄」

メールで時間を無駄にしない方法 #53 … https://plus.google.com/101463981287086074128/posts/BTCcYg5bpm5
[t] 2014-09-09 22:03:52
「チーム開発では、必然的に、チームメンバーと一緒に物事を進めるための協調性が要求される(そもそも協調とかが苦手だからプログラミングにはまったような気がするのだが)」

Welcome to the industry! https://plus.google.com/101463981287086074128/posts/1xEcdki42bh
[t] 2014-09-09 22:06:27
「コードベースが巨大」「正しく設計すれば、複雑性は十分に小さく抑えられるはずだ、なんて話は教科書的には正しいかもしれないが、実際問題として、複雑性の増加が避けられるとは思えない」

Welcome to the industry! https://plus.google.com/101463981287086074128/posts/1xEcdki42bh
[t] 2014-09-09 22:08:05
手元の紙のメモを消化。
[t] 2014-09-09 22:08:30
RT @moomin_valley:
ときどき、パパの方が子供みたいだなって思う時があるよ - ムーミン
[t] 2014-09-09 22:09:18
iPhone 6 が出たら買おうかなと思ってたけど、 iPhone 5s でじゅうぶん満足なんだよなぁ。 iOS 8 に期待。
[t] 2014-09-09 22:10:44
RT @inarimae:
そういえば、上品にけなす表現、とかいうリストがあったな。
https://twitter.com/nilab/status/236775498670305280
オリジナルはかなり古い。これは2000年頃の文書。
http://www.din.or.jp/~rukumo/stone/ojousama.htm
[t] 2014-09-09 22:11:14
お嬢様ことば速修講座。

"●お嬢様の口癖は「恐れ入ります」。
普通の人の口癖は「すみません」「どうも」。
「どうも」の代わりに「恐れ入ります」と言いましょう。"

賢者の石 http://www.din.or.jp/~rukumo/stone/ojousama.htm
[t] 2014-09-09 22:12:27
お嬢様らしいけなしことばリスト(・∀・)

●[いばっている]→「自信がおありで」
●[ずるい]→「世渡りにたけていらっしゃる」
●[けち]→「合理的な事に徹していらっしゃる」

賢者の石 http://www.din.or.jp/~rukumo/stone/ojousama.htm
[t] 2014-09-09 22:15:11
お嬢様けなしことばリスト。他人の意見のように言う。

●[いやな奴]→「あまり良くおっしゃる方はいないみたい」
●[(味が)まずい]→「みなさま、お残しになっていたわ」
●[ひどい目にあった]→「みなさま、お困りでした」

賢者の石 http://www.din.or.jp/~rukumo/stone/ojousama.htm
[t] 2014-09-09 22:15:44
土佐あかうし。「高知の自然や放牧環境に適した和牛で、牛肉本来のうまみを持つ赤身が自慢。きめ細かな赤身にほどよい小サシ(脂肪)が入り、あきのこないおいしさです。 特に嶺北地方で飼育された土佐あかうしは嶺北牛としても流通」

高知の食肉 http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/meats.html
[t] 2014-09-09 22:19:04
RT @BOOKMARK_NAGOYA:
【#bmn2014】ブックマークナゴヤ2014では現在10/18(土)・19(日)開催の空中古本市の出店者を募集しております。古本屋さん気分を味わってみてください!:空中古本市 in SOCIAL TOWER MARKET http://bookmark-ngy.com/?p=645
[t] 2014-09-09 22:20:46
RT @asahi_tokyo:
衣料品大手ユニクロは、テニスの全米オープンで準優勝した錦織圭選手に1億円のボーナスを支払うことを決めました。会社が5千万円、柳井正会長兼社長が5千万円を出します。 http://t.asahi.com/fs56
[t] 2014-09-09 22:21:06
RT @mitsubisi:
聞いて聞いて!杖装備してまだ一回も電車で優先席の前に立っても譲ってもらえないんですけど、すげえ!譲ろうかどうしようかチラチラ見るのめっちゃバレる!!すげえチキンレース!もうそこまで迷うなら譲っちゃえよ!!みたいなヤキモキ感と戦いたくない!
[t] 2014-09-09 22:23:02
RT @mitsubisi:
みんな!席を譲るかどうしようか迷ったとき!すごい傷ついたような困ったような顔してるから!そんな顔するぐらいなら譲って楽になっちゃえよ!!っていうのが、杖一日目の感想です。センター街歩いてみたけど、若い人はみんなわりと親切でした。やばいのはホームレスとご老体です。
[t] 2014-09-09 22:23:05
2014年09年09日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN