NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-08-25 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-08-25)
RT @syonbori:
パパ、どうしておうちにサーバがないの?クラウドに魂を売ったの?エンジニアとしてトラブルシュート能力を身につけるという気概を失ったの?ローレベルに興味がなくなったの?相性保証つけずに自作するひりついた感覚が良いって言ってた頃のパパはどこにいったの?どうしておうちにサーバがないの?
[t] 2014-08-25 18:30:59
関連するかも情報
RT @chocolalapin:
各々が持っている苦手な事を無理矢理させて『これが仕事だ』と刷り込ませる。 会社は欲しい歯車を鋳造するため、壊れた歯車の替えを簡単に見つける事ができる。 そもそも歯車の組み換えができれば『苦手な事』を最小限に抑えられるはず(wl*、ゝ http://twitter.com/fta7/status/474978601566093312
[t] 2014-08-25 18:30:29
RT @syonbori:
パパ、どうしておうちにサーバがないの?クラウドに魂を売ったの?エンジニアとしてトラブルシュート能力を身につけるという気概を失ったの?ローレベルに興味がなくなったの?相性保証つけずに自作するひりついた感覚が良いって言ってた頃のパパはどこにいったの?どうしておうちにサーバがないの?
[t] 2014-08-25 18:30:59
RT @Kanpishi:
(十六)豚の背で三匹の虱が言い争っていた。一匹の虱が通りかかりなぜ争っているのか尋ねた。答えて「血の多い肥えた部分を争っている」と。一匹の虱は言った「もうすぐ臘祭だ、君たちはこの豚が焼かれる心配以外にすることがあるのか」。そこで一緒に集まって血をすった。豚は痩せ焼かれなかった。
[t] 2014-08-25 18:32:34
「日本の教育では(理科や算数の分野には限らず)「生産者(技術者)になるための教育」には熱心ですが、「生活者のための科学教育」には重きが置かれていません」

下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225
[t] 2014-08-25 18:58:06
「全員に与えるべきは、技術者や研究者になるための専門教育ではなく、生活者として自己決定ができ、健全に安全に生きていけるようになるための科学リテラシー」

下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225
[t] 2014-08-25 18:58:18
RT @InsideCHIKIRIN:
算数の「ルート」っていう概念が理解できず、算数嫌いになる子だっていっぱいいる。ところが、社会にでると「それ、何につかうの?」って感じの人が7割なんじゃないでしょうか。なんでわざわざ、そんなことで子供を落ち込ませる必要がある? 
[t] 2014-08-25 18:59:39
RT @InsideCHIKIRIN:
「私の職業では、ちきりんが不要といってることが必要だ」というのは、私のエントリへの反論として成立してません。「大半の子供=3割ではなく7割の子供に、それを教えることが必要だ」という主張をしてくれないと意味ないです。
[t] 2014-08-25 18:59:46
RT @InsideCHIKIRIN:
本文にも書きましたが、「こういうことも、あーゆーことも学校で教えるべき!」とだけ指摘するのは無責任。学校はめっちゃ忙しいんです。それを言うなら代わりに「○○は教えなくてもいい」も言わないと。
[t] 2014-08-25 18:59:50
こういうのできるといいよねぇ。

「上位 3割の人は今よりもっと早くから専門的な内容について学び、実験や観察、製作などにも、より長い時間をかけるべきです」

下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225
[t] 2014-08-25 19:02:59
RT @sasakitoshinao:
英米でTiny House Movementという最大40㎡弱の小さな家に住む動きが盛りあがってるとか。お金がかからずエコで移動の自由も確保。/「ウサギ小屋」に住むのがトレンドに!? http://bit.ly/1p6mcam
[t] 2014-08-25 19:05:33
「Tiny House Movementはトレンドとはいえ、まだ規模は小さく、米国におけるこうした家の数は1万軒に満たない」

「ウサギ小屋」に住むのがトレンドに!? http://courrier.jp/blog/?p=17711
[t] 2014-08-25 19:06:20
「米国の新築物件の広さは現在、平均約220㎡と過去最大になっており、そのような大きな家を購入できない、あるいはそれに価値を見いだせない人が増えている」

「ウサギ小屋」に住むのがトレンドに!? http://courrier.jp/blog/?p=17711
[t] 2014-08-25 19:06:26
平面モデル作成だと持って帰れるけど、立体モデルのイベントだともらえないらしい。パーツ量が多いからかな。

[ヅ] LaQ ラキュー体験イベント in テラスウォーク一宮 (2014-08-15) http://www.nilab.info/z3/20140815_01_laq_event.html
[t] 2014-08-25 20:05:52
なぜか説明がブラックカラー用。

「無機質な印象のマットなブラックスチールのフレームと、温かみのある天板のウォールナット柄の木目調のコンビが、すっきりとして落ち着いた雰囲気」

リタシリーズ 北欧風デザイン ポールハンガー ホワイト http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ITGWFXC/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2014-08-25 20:09:50
RT @senbe0427:
【おかげさまで3周年】
本日8/22をもちまして、カフェ・バー手話酒話は3周年を迎えました(^^)

無事3周年を迎えられたのは、ひとえに全国からご来店いただく皆様のお陰でございます。

感謝の気持ちを込め… http://instagram.com/p/r_RwIVqUWU/
[t] 2014-08-25 20:11:53
「聴こえない店主による珈琲とカクテルにこだわったお店です。

落ち着いた雰囲気の店内で、珈琲やお酒を楽しみながらいつもとはちょっと違ったコミュニケーションをしてみませんか」

カフェ・バーしゅわしゅわ(手話酒話) http://www.shuwa-shuwa.net/main/top.html
[t] 2014-08-25 20:12:42
RT @kazueDEAF:
聾旦那は6歳の時は50dbはあり、人の話し声はすんなり耳に入ったそうです。にもかかわらず日本語が不得意なあたりに、聴力の軽重は関係ないんだなあと思いました。「うちの子、割と聞こえてるから大丈夫」なわけではないのです。 http://twitter.com/kazueDEAF/status/499103124791894017/photo/1
[t] 2014-08-25 20:14:40
RT @kazueDEAF:
聞いた話ですが、割と聞こえて会話も不自由しなかった小4の難聴の女の子が、絵日記で躊躇した後に太陽をねずみ色に塗りました。女の子は「赤い太陽」は理解出来ていても「赤いのはどういうことか」が理解できなかった。今迄何不自由なく会話出来ていたのは実は会話の「おうむ返し」だったのです。
[t] 2014-08-25 20:14:44
プラスチック製の手づくりミニエレキギター。

「超ショート・スケールで弦は4本だがアンプとスピーカー内蔵なのでいつでもどこでも手軽にエレキが楽しめる。通常のギターの1弦から4弦のチューニングが可能」

大人の科学マガジン Vol.26 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/405605732X/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2014-08-25 21:25:20
(o_ _)o パタッ
[t] 2014-08-25 21:40:32
2014年08年25日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN