NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-08-17 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-08-17)
「教育委員会は児童相談所に通告しましたが、児童相談所は、母親と教員が話をできていることなどから虐待のリスクは低いと判断して、ナミさん本人の姿を確認することなく対応を終えていました」

“姿見えない子ども”に潜む危機 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0813.html
[t] 2014-08-17 22:59:44
関連するかも情報
「10年以上にわたって自由に家から出ることを許されず、小学校にも中学校にも1日も通うことのできなかった女性」「母親から家の外に自由に出るのを許されていませんでした」「はだしで自宅を逃げ出し保護されました」

姿見えない子どもに潜む危機 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0813.html
[t] 2014-08-17 22:59:05
「教育委員会は児童相談所に通告しましたが、児童相談所は、母親と教員が話をできていることなどから虐待のリスクは低いと判断して、ナミさん本人の姿を確認することなく対応を終えていました」

“姿見えない子ども”に潜む危機 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0813.html
[t] 2014-08-17 22:59:44
「疎開先の1つ、東京・八王子市の寺には「ランドセル地蔵」と呼ばれる1体の地蔵が安置されています。アメリカ軍の戦闘機に撃たれて亡くなった男の子の形見のランドセルを69年間背負い続けています」

学童疎開伝えるランドセル地蔵 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0815.html
[t] 2014-08-17 23:01:49
「悲しみに沈んだ母親は、寺にお参りした時、150体の地蔵の中に明治くんによく似た丸顔の地蔵を見つけました。その地蔵に、明治くんの形見を背負わせたのがランドセル地蔵なのです」

学童疎開伝えるランドセル地蔵 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0815.html
[t] 2014-08-17 23:03:09
「疎開先から両親や友達に送ったはがきや手紙はすべて検閲されていたのです。
文章の一部が墨で塗られたり、中には届かずに処分されたものもあり、中野さんは「まるで軍隊のようだ」と指摘します」

NHK 学童疎開伝えるランドセル地蔵 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0815.html
[t] 2014-08-17 23:03:55
「学童疎開には別の目的があったことを知りました」「今の東京都知事にあたる当時の東京都長官の訓示文書に、疎開は“将来の国防力培養”を目ざした“帝都学童の戦闘配置”とあったのです」

NHK NEWS WEB 学童疎開伝えるランドセル地蔵 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0815.html
[t] 2014-08-17 23:04:30
「昔のランドセルは革じゃなかったのよ。なんでか分かる?革はね、みんな兵隊さんの靴を作るのに使ってしまったのよ」

NHK NEWS WEB 学童疎開伝えるランドセル地蔵 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0815.html
[t] 2014-08-17 23:06:27
「太平洋戦争における日本軍の戦没者の過半数は餓死であった。無理で無茶苦茶な作戦を計画して実行したり、はじめから補給を無視して栄養失調が起こるのに任せた日本軍の責任と特質を明らかにする」

餓死(うえじに)した英霊たち: 藤原 彰 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4250201155/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2014-08-17 23:07:07
(o_ _)o パタッ
[t] 2014-08-17 23:10:00
2014年08年17日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN