NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-07-25 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-07-25)
部署によります。

「残業代は予算に限りがあるから、50時間残業しても20時間分しか出ない。それでも文句言わず働いてる。お疲れさまです」

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20140724231718
[t] 2014-07-25 06:31:58
関連するかも情報
「理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが23日夜、取材しようとしたNHKの記者らに追い掛けられ、逃げる際に2週間のけがをしたことが分かった」

小保方氏、記者に追われけが=NHK謝罪、全治2週間 - WSJ http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11663029590352193964519439250952163194540?tesla=y&tesla=y&mg=reno64-wsj
[t] 2014-07-25 06:29:29
部署によります。

「残業代は予算に限りがあるから、50時間残業しても20時間分しか出ない。それでも文句言わず働いてる。お疲れさまです」

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20140724231718
[t] 2014-07-25 06:31:58
無駄無駄ァ。

「「自分たちが不正を働いていない証拠を作る仕事」が異様に多い。どうでもいいと思うようなことまで全部記録してファイリングして保存する」

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20140724231718
[t] 2014-07-25 06:32:50
「会議は発言全てを議事録に残して、公開している。テープ起こしのために支払われる残業代はかなりの額だろう」

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20140724231718
[t] 2014-07-25 06:33:17
無駄なことするなとガミガミ言いたい。

「住民が行政に対して「もっと正確に」「もっと公平に」「もっと透明に」を求めた結果」
「人件費を減らすためには、住民がガミガミ言うのをやめるのが一番の策なんじゃ」

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20140724231718
[t] 2014-07-25 06:34:25
コピペ記事。

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20090916185052

お役所でバイトして分かったこと http://anond.hatelabo.jp/20140724231718
[t] 2014-07-25 06:35:33
「ソフトウェアの複雑さは、社会、そのルールから来ます。さらにその複雑さは人間の要求や、心理が曖昧で複雑であることに由来します」

Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog http://www.engineyard.co.jp/blog/2014/software-is-not-soft/
[t] 2014-07-25 06:40:25
「受託開発はとてもWin-Winになりにくいものです。従来型受託開発の限界は、プロジェクト開始時の無知や想像力の限界、要求の曖昧さにあります。プロジェクトの開始前には、本当に僅かなことしかわかりません」
今ソフトウェアはソフトじゃない http://www.engineyard.co.jp/blog/2014/software-is-not-soft/
[t] 2014-07-25 06:41:34
「JavaはいまC++で書かれたコードよりも実行速度が早いこともあるほど、最適化されています」「Rubyは機能や性能では勝負をしませんでした。使い勝手で勝負をしたのです」

Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」http://www.engineyard.co.jp/blog/2014/software-is-not-soft/
[t] 2014-07-25 06:44:12
「大企業で開発される言語Javaに対し、Rubyは機能や性能では勝負をしませんでした。使い勝手で勝負をしたのです。人間を選びました」

Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 http://www.engineyard.co.jp/blog/2014/software-is-not-soft/
[t] 2014-07-25 06:44:47
「Rubyは個人プロジェクトとして始まりました。 スノーボールエフェクトをご存知でしょうか。雪山に小さな雪の玉を投げるとどんどん転がっていき大きくなります」

Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 http://www.engineyard.co.jp/blog/2014/software-is-not-soft/
[t] 2014-07-25 06:45:11
RT @yukihiro_matz:
「SIビジネスに未来はない」、「未来の仕事は減る」って講演をしたあとに、まさにそういうビジネスをしてる人たちから「いい話でした」って言われると、すごく心配になる。むしろ「そんなことはない」と怒ってほしい。
[t] 2014-07-25 06:45:22
RT @kogurek1:
僕はSIerですがITに不慣れな方にIT化によるメリットを伝え形にできるのは我々しかいないと思っています RT @yukihiro_matz 「SIビジネスに未来はない」「未来の仕事は減る」って講演をした後にそういうビジネスをしてる人達から「いい話でした」って言われるとすごく心配
[t] 2014-07-25 06:45:46
RT @cielJF:
「正しい日本語」「美しい日本語」はやめて「気持ちいい日本語」にしませんか。思いっきり主観的な「気持ちいい」にすれば、言語学者も文句言わないと思います。
[t] 2014-07-25 06:47:01
RT @kozawa:
「美しい」もぼちぼち主観的だと思いますけど。 まぁでも、「私はの好きな日本語はこんな規範です」で、それが、それなりにしっかりした感覚・規範で出来てれば文句を言う専門家はあんまりいないかもねー
[t] 2014-07-25 06:47:05
RT @YasukoSummer:
『田舎では(娯楽がないから)人間が最大のエンターテイメント』っていうのを見て「あなた結婚はまだなの?」「子供まだなの?」って言う意味が分かった気がした。あれは新キャラ登場を待ってるんだな。
[t] 2014-07-25 06:47:23
RT @ymd_tkc:
「はいはいごめんなさい」って打つと「大変失礼致しました」って変換できるようにユーザー辞書いじったら仕事でのストレス減ってきた。
[t] 2014-07-25 06:47:30
「ファミリーマートは期限切れ鶏肉のナゲットを販売した問題で、レシートで確認できれば、返金に応じる方針」

ファミリーマートが返金応じる - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/FN/201407/FN2014072401001775.html
[t] 2014-07-25 06:48:06
容疑者は映像クリエーター。

「倉庫に資材や原料などを持ち込み危険ドラッグを製造」「製品は箱詰めにして東京や兵庫に発送しており、毎月百数十万円を売り上げていた」

実家の倉庫で製造 月百数十万円売り上げか 七尾市能登島で危険ドラッグ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20140724001.htm
[t] 2014-07-25 06:52:34
「コーヒー豆の微粉末をコーヒーの抽出液で包んだ独自商品に関し、名称「レギュラーソリュブルコーヒー」が認められなかったため」「加盟企業から「(分かりにくく)消費者が誤認する」という声が上がり、対応を議論」

ネスレが業界団体退会 http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201407/0007172631.shtml
[t] 2014-07-25 06:54:13
2014年07年25日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN