NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-06-07 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-06-07)
「早大の教員のうち非常勤講師は59%(12年度末)で、授業の半分近くが非正規の教員によって行われている」

年収250万…早稲田大の非常勤講師らが、大学を刑事告発 突然の雇い止めの実態 http://news.livedoor.com/article/detail/8912950/
[t] 2014-06-07 23:05:01
関連するかも情報
「専任教員の平均年収は、組合との団体交渉の場で副総長が約1500万円と明らかにしているが、実際には1400万円を切っていると専任教員たちは話している」

年収250万…早稲田大の非常勤講師らが、大学を刑事告発 突然の雇い止めの実態 http://news.livedoor.com/article/detail/8912950/
[t] 2014-06-07 23:04:14
「早大の教員のうち非常勤講師は59%(12年度末)で、授業の半分近くが非正規の教員によって行われている」

年収250万…早稲田大の非常勤講師らが、大学を刑事告発 突然の雇い止めの実態 http://news.livedoor.com/article/detail/8912950/
[t] 2014-06-07 23:05:01
通ってた大学の講師けっこうしょぼかったよなぁとか思い出す。
[t] 2014-06-07 23:05:39
古そう(;´∀`)

みんなのうた 山口さんちのツトム君 - GyaO!ストア http://streaming.yahoo.co.jp/c/y/01094/v00044/v0000000000000000457/
[t] 2014-06-07 23:06:27
「日本における若年無業者(ニート)の算出方法は(中略)15〜34歳の非労働力人口の中から学生と専業主婦を除き、求職活動に至っていない者と定義」

ニート - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88
[t] 2014-06-07 23:13:10
RT @eigotan:
drive。もちろん「運転する」の意味があるけど、driveという単語は自動車よりもずっと昔からあるはずよね。そう、はじめの意味は「追いやる」だったの。車の前は「馬車を運転する」だったし。高校生は「~するように…を駆り立てる」が大事だね。
[t] 2014-06-07 23:13:50
RT @number_bot:
@nilab さんのツイート数が11780番目の素数 125539に達しました
[t] 2014-06-07 23:14:06
RT @debianjp:
基本、unstableに入った変更はパッケージのurgencyによって決まります。lowだと10日、mediumだと5日、highで2日です。

これは何年も変わってませんし、自動的に行われます。
[t] 2014-06-07 23:38:22
RT @debianjp:
基本、unstableに入った変更「がtestingに反映されるの」はパッケージのurgencyによって決まります (と補ってみる)
[t] 2014-06-07 23:38:33
くーまんbotさん、ボットらしくない発言でふよ(´Д` ) RT @kumanbot ついにまゆゆが…!
[t] 2014-06-07 23:41:22
(o_ _)o パタッ
[t] 2014-06-07 23:42:00
2014年06年07日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN