NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-03-12 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-03-12)
RT @avabi:
放射線科医です。福島原発の「中央制御室」で毎時150マイクロSvの線量と報道されていますが、これは1時間その部屋にとどまると胸のレントゲン写真1回の撮影されるという事です。CTはその100倍以上の強さ。健康には全く問題とならないレベルです。
[t] 2011-03-12 19:43:18
関連するかも情報
RT @nhk_kabun:
【原発18:50】福島第一原発敷地境界付近の放射線は午後3時29分には1時間に1015マイクロシーベルトでしたが、午後4時40分には1/100以下の1時間に8.25マイクロシーベルトまで下がったということです。この値は健康に直ちに影響を与えるレベルではないということです。
[t] 2011-03-12 19:43:08
RT @avabi:
放射線科医です。福島原発の「中央制御室」で毎時150マイクロSvの線量と報道されていますが、これは1時間その部屋にとどまると胸のレントゲン写真1回の撮影されるという事です。CTはその100倍以上の強さ。健康には全く問題とならないレベルです。
[t] 2011-03-12 19:43:18
RT @NHK_PR:
広範囲にわたって停電が発生しております。電力供給が再開された際に、火災が発生することがあります。ご自宅を離れる場合には、ブレーカーを落とす、電気製品の電源をオフにする、コンセントプラグを抜くなど、電源まわりを確認するようにして下さい。(ご自宅にいる場合も同様にお気をつけください)
[t] 2011-03-12 19:43:27
RT @ozakikazuyuki:
アメリカのハリケーンのとき、1ドルの飲料水が10ドルで売られたらしい。それを「市場原理」という学者がいたそうだ。なにが市場原理だ。日本では「被災地に無料開放」が起こる。日本に100年以上存続している企業が世界一多いのは、緊急時の「泥棒根性」を戒める真の商人魂があるからじゃないか。
[t] 2011-03-12 19:48:07
RT @babby817:
@ozakikazuyuki 神戸の震災の時もそうでしたが、落ち着きだしたらボランティアを名乗った泥棒が続出します。阪神も新潟も現地まで行きましたが、どちらも泥棒・屋根修理詐欺が多発していました。くれぐれも気をつけて下さい。
[t] 2011-03-12 19:48:45
サイバラの本にも値上げするタクシーの話とかあったような。
[t] 2011-03-12 19:49:34
RT @801_CHAN:
色んなイベントが中止になってるけど、こういう時だからこそやるべきだと思うし、物理的な危険があるとか、余震が続いてる間は別だけど、日常を過ごして経済を回さなきゃね。しかし、ビッグサイトは無事かしら……
[t] 2011-03-12 19:54:51
RT @rkmt:
#AH2011 AugmentedHuman2011: 物理的な会議は開催しないことにしました!ネット上のオンライン会議を開催します。続報をお待ち下さい。
[t] 2011-03-12 19:55:40
RT @KazkunP:
今回のことで「不謹慎」って言葉がすごく嫌いになった。『自分(達)は良識者なんだよー、これは多数派からの忠告だよー』みたいな使い方してるように見える人が多くて気持ち悪い。で叩いたり晒したりして。あたかも自分は正義であるかのように振舞いながら。なんか見たことある構図だな、あ、イジメか
[t] 2011-03-12 20:11:28
YouTube - 福島第一原発 爆発の瞬間 Explosion at Fukushima nuclear plant http://www.youtube.com/watch?v=jMEV-_X5b_8
[t] 2011-03-12 20:14:13
RT @weboo:
Twitterはゴミ情報ばっかり。情報の伝達手段としては優れているけど、一次情報元としてはいろいろと問題がある。
[t] 2011-03-12 20:18:03
RT @NA_geek:
「サーバや回線のリソース節約のためbot停止してください」→「この非常時にアニメ実況とかやめてください」→「こんなときに二次元アイコンとかふざけてるんですか?」←NEW
[t] 2011-03-12 20:19:25
「13日に開催予定だった名古屋国際女子マラソンは、11日に発生した地震の影響で中止」 / 名古屋マラソン中止「走るのつらい」と選手ら - スポーツ - SANSPO.COM http://www.sanspo.com/sports/news/110312/spg1103122003001-n1.htm
[t] 2011-03-12 20:24:10
世界にも目を向けたら…「同じ国内で大変な災害が起こって沢山の方が亡くなって沢山の人が食事も出来ない状況の中ヘアコンテストなる楽しげな浮ついたイベントに出場するのは不謹慎」地震でのイベント掲示板 http://mikle.jp/threadres/1542521/
[t] 2011-03-12 20:26:44
集約は良いけどどうせならGoogle Mapsとか詳しい地図のほうが。 RT @hal_sk: Ushahidi は情報集約サイトですので、役にたつはず RT: OpenStreetMapを使うのは地図がまだ充実してないからつらいんじゃ? http://osmemo.wizu.jp/
[t] 2011-03-12 20:42:04
Japan Earthquake 2011 (東北地方太平洋沖地震 情報地図) / 東北地方太平洋沖地震 http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
[t] 2011-03-12 21:06:00
RT @mane_neko:
「原子力資料情報室より今回の原発について」 http://bit.ly/bVB3Pz ---50,000人近くの視聴者がいるけれども、原発反対派によるUSTだと知った上で見ている人は何割いるのだろうか。
[t] 2011-03-12 21:08:38
どこのだれが運営しているアカウントかわからないんですがどうなんでしょうか。 RT @nyattta: 錯綜する震災情報。 被災防止・状況把握をする為、正確な情報を発信するtwitterアカウント→ @touhokujishin 是非、フォローを!
[t] 2011-03-12 21:13:49
RT @nyattta:
@nilab 運営は私の他、全日本フェイスブックサミット参加者から有志を募り、錯綜する中でも、精査した震災情報を伝える事を目的に運営されております。よろしくお願いします http://ow.ly/4d1PM
[t] 2011-03-12 21:16:04
@nyattta なるほど、ありがとうございます。
[t] 2011-03-12 21:16:30
2011年03年12日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN