NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-03-06 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-03-06)
RT @KEUMAYA:
月に「広告入れました。もう4000円ぐらいになりました」と言ったら「頭イイデスねー!! 尊敬シマス!」と言われて笑った。頭イイってw
[t] 2011-03-06 21:52:06
関連するかも情報
RT @KEUMAYA:
中国嫁日記、ついに1ヵ月300万PV達成。・・・アフィ魂に汚れた俺には「なんで今まで広告を入れなかったのか!!」と後悔の念が!! 「うちはお金アリマセンからしかたないデスネー」とか言わせなくてすんだのに(つД`)
[t] 2011-03-06 21:51:55
RT @KEUMAYA:
月に「広告入れました。もう4000円ぐらいになりました」と言ったら「頭イイデスねー!! 尊敬シマス!」と言われて笑った。頭イイってw
[t] 2011-03-06 21:52:06
RT @KEUMAYA:
出版社やアニメ会社が追いつめられてるのは事実かも知れないが、だからといってキミの時代が来るかどうかは別問題だ。
[t] 2011-03-06 21:52:18
RT @KEUMAYA:
他人を笑ってる暇があるなら、イイもの作って他人を楽しませろ。より多くの人の信頼を勝ち取るために仕事しろ。そういう時代が来たってことだろ?
[t] 2011-03-06 21:52:23
RT @KEUMAYA:
まだ分からないけど、このアフェリエイトのお金が本当に入ってくるんなら、どう考えても原稿料より高い。ちょっと考え方が変わってきた。つまりどういうことかというと・・・
[t] 2011-03-06 21:52:26
RT @KEUMAYA:
『中国嫁日記』はインタビューで何度も答えているように、『普通の漫画形式の嫁日記』ってのがあって、それがいかにいい企画かということを編集者に証明するために始めたのです。つまり普通漫画を書くためにあったわけです。
[t] 2011-03-06 21:52:30
RT @KEUMAYA:
それがWebで有名になったので書籍化の話が来て、そのために書いてる側面が出てきた。本にまとめるために4コマを書いてるんですね。でも、もうそんな状態じゃなくて、毎日4コマ更新するとそれで暮らせるんですよ。書籍化関係なく。
[t] 2011-03-06 21:52:39
RT @KEUMAYA:
世の中の進歩すげー(;´Д`) というのがリアルな感想です。本とか雑誌の考え方が変わりますわ。
[t] 2011-03-06 21:52:48
RT @KEUMAYA:
漫画家にはヒエラルキーがあるですよ。例えば講談社や小学館からコミックスが出たり、3代少年誌に載ると凄いとか。まあ、分かっていただけると思いますが。で、一番下が単行本にならない原稿描く人です【俺とか】。で、このヒエラルキーがそのまま収入に直結してるもんなんです。
[t] 2011-03-06 21:52:53
RT @KEUMAYA:
俺なんか、今まで素直にそれを信じてた部分があって、「原稿料をもらうより高い換金方がある!」ってのは革命なんですよ。
[t] 2011-03-06 21:53:00
RT @KEUMAYA:
お金の話汚いと思う方がいるかも知れませんが、リアルな生活かかってるんで許して下さい(´・ω・`) つうか、そういうどこで飯が食えるかで現実の世界は動くと思うのです。
[t] 2011-03-06 21:53:04
RT @KEUMAYA:
東京都知事になることで日本が変わるというなら、石原が都知事になってからどのくらい東京から日本が変わったか思い返すといい。変わってもそんぐらいしか変わらないと思うが。
[t] 2011-03-06 21:54:25
RT @KEUMAYA:
3DS。月、Miiスタジオで顔を作る。「月はこんなに目大きくないだろ!」「ジンサンもそんなに髪の毛ないデス」
[t] 2011-03-06 21:55:22
RT @KEUMAYA:
「なんでジンサンのMii交換しますか! 月のにしてクダサイ!」と言われて、すれ違い通信用アイコンが月になった。俺の40代哀愁漂うアイコンと交換用メッセージ「こんばんは。リア充ですがなにか?」がボツに!
[t] 2011-03-06 21:55:24
RT @KEUMAYA:
というわけで、私とすれ違うと当人が作ったリアル月Miiが手に入ります。交換メッセージは「皆でドーナツ食べに行きまショか!」です。
[t] 2011-03-06 21:55:29
RT @fukudamoe:
というか、ソーシャルネットワークが受賞せず、英国王のスピーチが作品賞なのは、こんな時代だけど、他人をないがしろにするのではなく、一人ひとりのハートをもっと尊重し大切にしよう、みたいな、時代を反映したメッセージが詰まってる気がしました。アカデミー賞すごいな☆
[t] 2011-03-06 22:04:06
RT @SaraCardoso_:
http://www.nilab.info/zurazure2/20080604_nekokyu_mousepad_1.jpg quem achar um desses por ai, me avisaa *.*
[t] 2011-03-06 22:23:31
ポルトガル語ぽい。「これ見つけたら誰か教えて」みたいなことだと思うけど国外からこういう日本製品は買いにくそうね。 / [ヅラド] ねこきゅうマウスパッド http://www.nilab.info/zurazure2/000936.html
[t] 2011-03-06 22:25:30
「「靴下にゃんこ」の五線ノート」「街中にメロディーが溢れる楽しい8段」「大きなグランドピアノにちょこんとにゃんこが愛しい10段」「発売元:㈱ヤマハミュージックメディア」とれたて!情報局 ハイパー http://blog.san-x.co.jp/toretate/2011/03/post_395.html
[t] 2011-03-06 22:27:42
「「在庫あり」の商品ラインアップを強化」「東北地方・中部地方を中心とした顧客の注文に対してさらなる迅速な配送」「アマゾン岩沼FC」「アマゾン常滑FC」Amazonが東北・中部地方に初の物流センター、2011年中に開業へ http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110114_420354.html
[t] 2011-03-06 22:29:34
2011年03年06日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN