NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-03-06 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-03-06)
RT @mapconcierge:
ゼンリンではなく旧アルプスマップ時代の資産です! RT @niyalist: しかし実際,Yahoo Japanが権利を持っている地図ってどんなのだろう.Webはゼンリンのデータだし,国土地理院や地方自治体の測量成果も使ってる? #geoconf #OSMjp
[t] 2011-03-06 16:51:48
関連するかも情報
RT @tomiyan:
22種類の地図データは元データは1種類でオンデマンドで生成して配信している 影や路線情報などをなくすこともできる #geoconf
[t] 2011-03-06 16:51:04
RT @mapconcierge:
ゼンリンではなく旧アルプスマップ時代の資産です! RT @niyalist: しかし実際,Yahoo Japanが権利を持っている地図ってどんなのだろう.Webはゼンリンのデータだし,国土地理院や地方自治体の測量成果も使ってる? #geoconf #OSMjp
[t] 2011-03-06 16:51:48
RT @niyalist:
やはり.買収の時,数億円で地図が買えるとしたら安いな,と思った記憶があります(そう単純じゃないだろうけど). RT @hal_sk: 旧ALPS地図ですね。RT @niyalist: しかし実際,Yahoo Japanが権利を持っている地図ってどんなのだろう. #geoconf
[t] 2011-03-06 16:51:58
RT @tkoshida:
Yahoo Open Local Platform -- YOLP=よるぷと読むらしい! #geoconf
[t] 2011-03-06 16:52:48
RT @GAGA1002:
「Yahoo! JAPANは保有する地図資産をOpenStreetMapに無償で提供します」(#geoconf live at http://ustre.am/tx1L)
[t] 2011-03-06 16:53:38
RT @osamuh:
これはいい焦土作戦 RT @hal_sk: Yahoo! Japan が OpenStreetMapに地図資産を無償提供! #geoconf
[t] 2011-03-06 16:53:49
RT @inuro:
アナウンスされたスケジュールから変更されて、パネルディスカッションと技術セッションが入れ替わってます。パネルディスカッションが1630時〜予定、技術セッションが1720時〜予定です。 #geoconf
[t] 2011-03-06 16:54:24
#nemui
[t] 2011-03-06 16:55:00
なんという前向き思考w RT @amarift: 「前向きに!」と書かれた看板を見て日本語の判る外国人が「Oh!日本ではコンビニですら隣人を励ますのデスネ~!」と言って興奮(感動?)していたというネタが昔有ったなぁw/RT @nilab: それにしても「前向駐車でお願いします」と
[t] 2011-03-06 17:07:42
RT @factoring_bot:
185=5*37 RT @nilab: れっどぶるうまい - RedBull 185ml http://mono.hatena.ne.jp/mono/nrkMMaj2Y7X#/nilab/wtpxMWPBaQ
[t] 2011-03-06 17:07:47
デカそうでデカくないちょっとデカい 63cm × 76cm の付箋。30枚入り。 / 【楽天市場】【 住友スリーエム 】 Post-it EASEL560 イーゼルパッド EASEL 560 http://bit.ly/eQRDro
[t] 2011-03-06 17:14:42
RT @Say_no:
osm.orgで日本語検索してもやっぱり都道府県名はおかしいね。例えば「伏見区」だと「伏見区, 久世郡, 大阪府, 日本」になっちゃう。これってOSM-jaのMLでやられていた問題そのものかな…。 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2011-February/004319.html #geoconf #osmjp #osmja
[t] 2011-03-06 17:14:54
RT @teruichi81:
本日の同時通訳のかたは以前Mozilla24のときにも通訳されていたかただろうか?(声に聞き覚えが #geoconf
[t] 2011-03-06 17:15:02
良い人と書いて食。
[t] 2011-03-06 17:21:56
自分のつぶやくすべてのツイートが、そのまま日記である。 / 「自分の書くすべてのメモが、そのまま日記である」夢をかなえる メモの習慣
[t] 2011-03-06 17:25:20
RT @Say_no:
OSSのビジネスモデルの話は、昨年のFOSS4GのPaul Ramseyのプレゼンが参考になりますね。Steveが言ってる内容とかぶりますが。http://www.osgeo.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/foss4g2010tokyo/foss4g2010tokyo-time-table/ #geoconf #foss4gj
[t] 2011-03-06 17:28:38
RT @naitoh:
技術によって職を失うのはどこの業界にもあるよね。。技術に対してどう取り組むか。 ( #geoconf live at http://ustre.am/tx1L)
[t] 2011-03-06 17:28:57
RT @morizooooo:
サービスが多すぎて情報提供側はついてけない…RT @fujii_yuji: Yahooロコ、良さそうではあるんだけど、この手のサービスって似たり寄ったりの話だから情報が散らかりがちで乱立してほしくはないんだよなあ。。。 。 #geoconf
[t] 2011-03-06 17:29:07
RT @kenbor:
「副作用は2類でも起こってます。(ネットで販売したらどうなるか)実験はやっちゃいけない」 (蓮舫)「個人の考えではないということだが、先ほどからその立場を裏付けるデータはないと」 ( #shiwake_a live at http://ustre.am/gghO)
[t] 2011-03-06 17:29:47
ロキソニンってネットで買えないんだっけ?ドラッグストアで買ったときほんのちょっとだけ説明されたけど、その説明に意味あるの?って感じだった。
[t] 2011-03-06 17:31:04
2011年03年06日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN