NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2014-03-09 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2014-03-09)
RT @cecile0516:
佐村河内事件の耳鼻科医のコメントは本当に医師なのかと疑いたくなるような内容が多い。感音性難聴を理解してない人が発言している。みなさん、耳鼻科医はすべて難聴に強いとは限りません。ネットで情報を駆使して、よい耳鼻科医にかかりましょう。
[t] 2014-03-09 21:19:57
関連するかも情報
RT @cecile0516:
感音性難聴の聞こえは、歪んだりひずんだりした雑音にしか聞こえません。話し言葉を言語として聞き取ることは難しいです。私は高周波の音が聞こえないため、子音が常に抜け落ちて聞こえます。例:リンゴジュースがインオオアーウと聴こえる。インオアーウとは母音だけの聞こえで、母音は低周波の音です
[t] 2014-03-09 21:19:53
RT @cecile0516:
佐村河内事件の耳鼻科医のコメントは本当に医師なのかと疑いたくなるような内容が多い。感音性難聴を理解してない人が発言している。みなさん、耳鼻科医はすべて難聴に強いとは限りません。ネットで情報を駆使して、よい耳鼻科医にかかりましょう。
[t] 2014-03-09 21:19:57
RT @kazueDEAF:
昔、50dbの女の子Aと120dbの女の子Bがいました。難聴学級の先生は見た目聴力が重い=重度な方の女の子Bを熱心に日本語と口話の指導をし、スラスラと話す事が出来る女の子Aを軽度とみなし、先生はあまり構いませんでした。すると小4あたりで女の子Aは日本語力がまるでなってないことが→
[t] 2014-03-09 21:20:01
RT @kazueDEAF:
→判明したのです。その子にとって『耳に入る言葉』をそのまま『口に出して』言っただけにすぎません。あまりに流暢な発音であったがために、周りは気にも止めなかったのです。耳に入ってもそれが『どんな意味』を示すのかがわからなかった。その子の日記に『今日は曇りで青色でした』と書きました。→
[t] 2014-03-09 21:20:04
RT @kazueDEAF:
→軽度なはずの女の子Aは、『青い』という言葉は聞こえていてもそれが『何の意味か』わからないまま大きくなったのです。曇りの時はねずみ色だよ、と先生が教えました。『ねずみ色』と女の子Aは答えました。見た目『理解した』と思われがちですが、実は『おうむ返し』で答えているに過ぎなかった。→
[t] 2014-03-09 21:20:07
RT @kazueDEAF:
→授業についていけなかったため、結局中1で聾学校へ転校し、手話と出会い、初めて『言葉には意味がある』と女の子Aは理解したのです。もちろん『青い』『ねずみ色』の意味もようやくわかりました。聴力が軽度だから支援は不要、ではなく軽度であろうが重度であろうが同じように支援が必要です。
[t] 2014-03-09 21:20:11
RT @kazueDEAF:
スラスラと『おうむ返し』に話せるため周りから「あらっ割と聞こえて良かったね」と褒められ続けられたが、実は日本語がわからない女の子A、全然聞こえなく発音も儘ならぬため周りから「かわいそうに」と言われ続けられたが手厚い支援のあった女の子B、どっちが本当の『かわいそう』なのでしょうか?
[t] 2014-03-09 21:20:15
RT @K_a_N_y_o_n:
障害者手帳がない人=健常者ではないんです。

障害はあるのに、日本での障害者基準に達してないために手帳が取れないので必要な支援が受けられなくて困っている人はこの国にはたくさんいるんです。

ソースは昔50dBだった時がある私。
[t] 2014-03-09 21:20:21
RT @K_a_N_y_o_n:
この【50dBの音は聞こえるけど、50dBの言葉は何と言ってるのかは聞き取れない】って、

【視力検査表の0.5の輪があるのは見えるけど、どの方向が切れてるのかはわからない】

と言い換えたら聴者も少し感覚わかってくれるかな?
[t] 2014-03-09 21:20:25
RT @wakana_45:
一番怖いのは世間に「50デシベルは障害者認定もできないくらい軽い難聴よね」と認識されて暗然のうちに更なる努力を強要されちゃうこと。実のところ、高度・重度のほうが精神的に楽なの。だって全く聴こえないから開き直れるもの。開き直れない軽度・中度さんは精神的にも制度的にも狭間に陥りやすい
[t] 2014-03-09 21:20:28
RT @wakana_45:
私も軽度・中度の時は「よく人の話を聴いてよ」と怒鳴られたりしました。見えない障害である聴覚障害は誤解を招きやすく、人格水準まで疑われる可能性あり。「障害が軽い」と見なされると、健常者に同化する事を求められる。暗黙の圧力ってやつ。精神論でどうにかなれるならとっくになっているよ。
[t] 2014-03-09 21:20:39
RT @honey_holic:
佐村河内の会見全文を読むと、彼は「感音性難聴」についてきちんと説明できている。「音は聞こえているが、言葉として聞こえていない」と言っているし、明瞭度が低い(聞こえている音のうち、30%しか判別できない)ことも検査ではっきりしている。
[t] 2014-03-09 21:20:44
RT @honey_holic:
この部分が重要なのに、メディアには瑣末なこと扱いされて、身体障害者手帳が交付されない程度だったことだけがひとり歩きして報道される。「人が何を喋っているのか、今何をアナウンスされているのかわからない」状態は決して健聴者とは呼ばない。
[t] 2014-03-09 21:20:48
RT @honey_holic:
佐村河内氏も会見の中で手話通訳が必要だと言っているのに、「必要ないだろwww」と茶化す人は聴覚障害のなにがわかるのか。感音性難聴は音が聞こえないだけでなく、音が正しく聞こえないのが一番の問題。極端な話、後ろで銃声がしても銃が見えなければそれが銃声だと気づかない。
[t] 2014-03-09 21:20:51
RT @honey_holic:
ど近眼の人が視力検査で「一番下に輪っかがあるのは見えます、しかしどこに穴が開いているのかは一番上のものしかわかりません」と答えて、誰かが「輪っかは見えるんでしょ?じゃあ眼鏡いりませんね」と言ったら「ヤバイこいつ馬鹿だ」って思うでしょう。今起きてるのはそういうこと。
[t] 2014-03-09 21:20:55
RT @honey_holic:
ちょっと近眼の人は例えば吊り広告の「雑誌のタイトルは見えるが、見出しのうち、単純な文字は読めるが画数が多いと読めん…」という事象を「ワタシ見えてるよ!」とは言わんでしょう。
[t] 2014-03-09 21:21:06
RT @honey_holic:
なお耳鼻科医なんてだいたい信用してない。とくに佐村河内氏の聞こえに関して「マイクで喋れば分かる」という発言によって全国に恥を晒した耳鼻科医は信用できない。マイクを通したら機械音として処理されて更に音がボヤヤンして分からないがな!!
[t] 2014-03-09 21:21:10
どこの世界でも同じことが繰り返されるんだなぁ。
[t] 2014-03-09 21:22:04
「無音である。静寂に包まれている。誰かが話していてもまず聞こえない。耳元30センチ程まで近づいてもらえればようやく聞こえる。会話の内容を理解出来るかどうかはまた別として、とりあえず音声が聞こえてくる」 聴力50dBとはどんな世界なのか http://www.50db.com/world.html
[t] 2014-03-09 21:23:16
"それぞれ63日、ちょうど9週間ずつ離れているため4月1日の曜日が同年7月1日と同じ"

4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日は毎年同じ曜日になる http://attrip.jp/95971/
[t] 2014-03-09 21:27:35
2014年03年09日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN