| 関連するかも情報 | 
|---|
            | 18:00以降食べないのはきびしいなー。 
 "西野カナが実践していたのは…
 
 ・夜6時以降食べない
 ・ジョギング
 ・間食をしない"
 
 激やせ!? 芸能人ダイエット特集 http://girlswalker.com/gwnews/8239/
 [t] 2014-03-09 19:39:59
 | 
            | 「以前、スリムに写ったCDジャケットと別人のようなぽっちゃり姿でテレビの歌番組に登場し、話題になった彼女ですが、今ではすっかり痩せかなり可愛いくなったと評判」 
 激やせ!? 芸能人ダイエット特集 http://girlswalker.com/gwnews/8239/
 [t] 2014-03-09 19:40:06
 | 
            | (;´Д`)同調圧力か(違 
 "周りとの合わせ方も変わるんですよね。
 
 あの、お母さん浮いてるわね!
 
 なんて言われないように注意したいところです"
 
 年代別!入園・入学式のママの服装で最低限知っておくこと | 主婦のネタ帳 http://wiim.jp/223/
 [t] 2014-03-09 19:59:00
 | 
            | メロンパンは433kcal、角砂糖22個分(;´Д`) 
 「菓子パンの戦闘力の高さ」
 
 菓子パン好きの人が人生に与える損失っていくらになるか計算してみた | 主婦のネタ帳 http://wiim.jp/380/
 [t] 2014-03-09 20:01:02
 | 
            | (´・ωゞ) (眠) [t] 2014-03-09 20:02:29
 | 
            | 私は 3/8 21:14 以降 123 回呟きました。(前日比:-69回) #countkun @nilab [t] 2014-03-09 21:09:38
 | 
            | RT @kurage313book: では、なぜ50デシベルは聴覚障害に該当しないという記事が溢れてるかというと、「(日本では)聴覚障害者手帳が取れない」のです。しかし、ここに大きな誤解があり、「身体障害者手帳を取得できない」=障害がない、ということでは全くないのです。
 [t] 2014-03-09 21:19:12
 | 
            | RT @kurage313book: 佐村河内が障害を重く偽り、また、ゴーストライターを使って作曲家として名声を得たことに対しては1mmの用語のしようもありません。しかし、「聴覚障害」そのものはおそらく「ある」。その「ある」状態を「ない」と世間一般が判断することが、どれほど我々聴覚障害者にとって恐怖なのか。
 [t] 2014-03-09 21:19:16
 | 
            | RT @ryukai_1979: 私、感音難聴だけど補聴器つけて
 
 すべての音が聞こえるけど
 
 それは声もすべて環境音として聞こえてきてる訳で
 
 訓練しないかぎり、言葉の聞き取り不可能に近いものですよ
 [t] 2014-03-09 21:19:22
 | 
            | RT @ryukai_1979: 読唇ってわかるかしら?
 唇の動きで言葉を読む
 非常に気を使い
 目を使い
 頭のなかで言葉を並べて
 予測変換を頭のなかで
 文脈を見つけて
 やっと理解する
 それを少しのタイムラグはあるが
 頭の中で同時にやる事です。
 脳を使います。知識が必要です。
 それを聞こえてるというのは
 間違いです
 [t] 2014-03-09 21:19:28
 | 
            | RT @wat041097: 【5】WHOでは41dBから聴覚障害者に分類されると。
 かなりのずれがありますよね。
 40dBといえば、おじいちゃんおばあちゃんが「あ?なぁんだって?」と
 よく聞き返しをするようなレベルと聞いたことがあります。
 [t] 2014-03-09 21:19:43
 | 
            | RT @ari_fantasy: 「聴覚障害に該当しない」というニュースのテロップも気になる。
 感音性で50dBといったら、(日本の基準では)聴覚障害者としては認められないが、日常生活での支障は何かしらあるはずだ。「支障がある限り、聴覚障害である」と主張出来ないこの日本もどうかとおもいます。
 [t] 2014-03-09 21:19:46
 | 
            | RT @ari_fantasy: 「聴覚障害者に該当しない!?じゃあ聞こえているんじゃないか!『健』聴じゃないか!」そんなツイートがちらほら見えるのですが、このままでは手帳を貰えなかった軽度の聴覚障害者がまた苦しむことになる。
 [t] 2014-03-09 21:19:50
 | 
            | RT @cecile0516: 感音性難聴の聞こえは、歪んだりひずんだりした雑音にしか聞こえません。話し言葉を言語として聞き取ることは難しいです。私は高周波の音が聞こえないため、子音が常に抜け落ちて聞こえます。例:リンゴジュースがインオオアーウと聴こえる。インオアーウとは母音だけの聞こえで、母音は低周波の音です
 [t] 2014-03-09 21:19:53
 | 
            | RT @cecile0516: 佐村河内事件の耳鼻科医のコメントは本当に医師なのかと疑いたくなるような内容が多い。感音性難聴を理解してない人が発言している。みなさん、耳鼻科医はすべて難聴に強いとは限りません。ネットで情報を駆使して、よい耳鼻科医にかかりましょう。
 [t] 2014-03-09 21:19:57
 | 
            | RT @kazueDEAF: 昔、50dbの女の子Aと120dbの女の子Bがいました。難聴学級の先生は見た目聴力が重い=重度な方の女の子Bを熱心に日本語と口話の指導をし、スラスラと話す事が出来る女の子Aを軽度とみなし、先生はあまり構いませんでした。すると小4あたりで女の子Aは日本語力がまるでなってないことが→
 [t] 2014-03-09 21:20:01
 | 
            | RT @kazueDEAF: →判明したのです。その子にとって『耳に入る言葉』をそのまま『口に出して』言っただけにすぎません。あまりに流暢な発音であったがために、周りは気にも止めなかったのです。耳に入ってもそれが『どんな意味』を示すのかがわからなかった。その子の日記に『今日は曇りで青色でした』と書きました。→
 [t] 2014-03-09 21:20:04
 | 
            | RT @kazueDEAF: →軽度なはずの女の子Aは、『青い』という言葉は聞こえていてもそれが『何の意味か』わからないまま大きくなったのです。曇りの時はねずみ色だよ、と先生が教えました。『ねずみ色』と女の子Aは答えました。見た目『理解した』と思われがちですが、実は『おうむ返し』で答えているに過ぎなかった。→
 [t] 2014-03-09 21:20:07
 | 
            | RT @kazueDEAF: →授業についていけなかったため、結局中1で聾学校へ転校し、手話と出会い、初めて『言葉には意味がある』と女の子Aは理解したのです。もちろん『青い』『ねずみ色』の意味もようやくわかりました。聴力が軽度だから支援は不要、ではなく軽度であろうが重度であろうが同じように支援が必要です。
 [t] 2014-03-09 21:20:11
 | 
            | RT @kazueDEAF: スラスラと『おうむ返し』に話せるため周りから「あらっ割と聞こえて良かったね」と褒められ続けられたが、実は日本語がわからない女の子A、全然聞こえなく発音も儘ならぬため周りから「かわいそうに」と言われ続けられたが手厚い支援のあった女の子B、どっちが本当の『かわいそう』なのでしょうか?
 [t] 2014-03-09 21:20:15
 |