NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-03-03 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-03-03)
/usr/include/linux/ext3_fs.h に #define EXT3_LINK_MAX 32000 「31998個までは作成できている」CentOS: 1つのディレクトリ内に作れるファイル数の上限値 http://akitosblog.seesaa.net/article/162980995.html
[t] 2011-03-03 17:52:14
関連するかも情報
「一つのディレクトリに 32768 のサブディレクトリの上限」「一つのディレクトリ内のファイル数は、実運用上約 10-15k 個が上限」JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: ext2.txt http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/kernel-docs-2.4/filesystems/ext2.txt.html
[t] 2011-03-03 17:50:39
/usr/include/linux/ext3_fs.h に #define EXT3_LINK_MAX 32000 「31998個までは作成できている」CentOS: 1つのディレクトリ内に作れるファイル数の上限値 http://akitosblog.seesaa.net/article/162980995.html
[t] 2011-03-03 17:52:14
MS-DOSの8.3形式に準拠するファイル名をつけた場合65534個が上限。 / W98:FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数 http://support.microsoft.com/kb/436213/ja
[t] 2011-03-03 17:54:41
いい感じなので2つ目を購入。 - 貝印 ツメキリM 079LD-0528 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtpw74FmhN#/nilab/wtpw74FtEX
いい感じなので2つ目を購入。 - 貝印 ツメキリM 079LD-0528
元の画像を見る
[t] 2011-03-03 18:26:11
サブクラスでinitialize未定義だとスーパークラスのinitializeメソッドを自動的に継承。スーパークラスのinitializeを呼び出すにはsuperで明示的に呼び出す。 / Rubyのinitializeメソッドの継承 http://www.mapee.jp/ruby/rubyinitialize_1.html
[t] 2011-03-03 18:34:38
「PATH_INFO をウェブサーバの仮想パスと解釈した際に対応すべき物理パスが環境変数 PATH_TRANSLATED に格納」Common Gateway Interface - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface
[t] 2011-03-03 18:45:03
「CGI に関連する環境変数の値は直接 ENV から得る他に、 CGI クラスのメソッドで得ることもできます。基本的には環境変数の名前を downcase したメソッドにマップされます」Ruby 1.8.7 library cgi http://www.nilab.info/docs/Ruby1.8.7/library/cgi.html
[t] 2011-03-03 18:52:21
Ruby で initialize の綴りをまちがえて何度も何度も撃沈。
[t] 2011-03-03 19:26:57
vim で行番号を表示するには :set number
[t] 2011-03-03 19:38:10
vim でタブ幅を設定するには :set tabstop=2
[t] 2011-03-03 19:39:40
vim で文字をコピーするにはコピー開始位置で v を押して visual モードにしてからコピー終了位置まで移動して y を押す。p でペースト。
[t] 2011-03-03 19:52:36
水分補給! - キリンビバレッジ Volvic 500ml http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtua9qDumr#/nilab/wtxugJbMcu
[t] 2011-03-03 20:29:25
文章を書くには秀丸エディタのほうが速いと思うけど、プログラム書くならviでもあんまりかわらない気がしてきた。考えるのおそいからなー。
[t] 2011-03-03 20:34:36
RunKeeperサーバにデータアップできないぽい。調子わるいのかなー。
[t] 2011-03-03 21:08:10
Just completed a 0.66 km walk with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/agbr2s #RunKeeper
[t] 2011-03-03 21:40:25
たくさん積んである本の塔の途中から1冊抜きとったらぐらぐらしたけど倒れなかった!自分をほめてやりたい(o^^o)
[t] 2011-03-03 22:28:41
ブラタモリのイルカw #tv
[t] 2011-03-03 22:34:56
積み上がる塔から救出した本。まだ読んでない。。。 - VW BUS MEMORIES―LET’S PLAY VWs PRESENTS (NEKO MOOK 1114) http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtpwcZ3GGw#/nilab/wtpwcZ3TJx
積み上がる塔から救出した本。まだ読んでない。。。 - VW BUS MEMORIES―LET’S PLAY VWs PRESENTS (NEKO MOOK 1114)
元の画像を見る
[t] 2011-03-03 22:39:10
RT @factoring_bot:
65534=2*7*31*151 RT @nilab: MS-DOSの8.3形式に準拠するファイル名をつけた場合65534個が上限。 / W98:FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数 http://support.microsoft.com/kb/436213/ja
[t] 2011-03-03 22:39:48
コンストラクタはもっと簡単な単語にしてほしいですね(^^;; RT @ichiyu_net: 先週自分も全く同じ罠にはまりましたw QT @nilab: Ruby で initialize の綴りをまちがえて何度も何度も撃沈。
[t] 2011-03-03 22:40:56
2011年03年03日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN