NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2014-02-05
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2014-02-05)
「1970年の日本万国博覧会の会場周辺には、電子レンジを組み込んだハンバーガーの自動販売機が登場」「パンは蒸気でふやけ、肉はパサパサ」「しかし、自動であるため深夜でも簡便に暖かい食べ物が供される」電子レンジ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
[t]
2014-02-05 21:49:52
関連するかも情報
「雑誌『暮しの手帖』は1975年から1976年にかけて特集を組み、「電子レンジ―この奇妙にして愚劣なる商品」と題した記事を掲載、「メーカーはなにを売ってもよいのか」と酷評した」
電子レンジ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
[t]
2014-02-05 21:48:05
「1970年の日本万国博覧会の会場周辺には、電子レンジを組み込んだハンバーガーの自動販売機が登場」「パンは蒸気でふやけ、肉はパサパサ」「しかし、自動であるため深夜でも簡便に暖かい食べ物が供される」電子レンジ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
[t]
2014-02-05 21:49:52
てきとーなのか(;´∀`)
「日本における「電子レンジ」という名前は、安全で素早いこの装置を東海道本線の電車特急「こだま」(151系電車)の食堂車に搭載する際、国鉄の担当者が適当に決めたのが最初とされる」
電子レンジ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
[t]
2014-02-05 21:54:09
こーい―を~して―いるー♪(*´∀`) RT @kumanbot: @nilab NI-Lab.はこいをしてるでふか?
[t]
2014-02-05 21:55:23
なんでやー(;・∀・) RT @yomiusa: @nilab そんなことより悪だくみの話しようぜ!
[t]
2014-02-05 21:55:43
22:22
[t]
2014-02-05 22:22:43
It was cold. きょうは寒い一日だった(´Д` )
[t]
2014-02-05 23:09:29
(o_ _)o パタッ
[t]
2014-02-05 23:14:53
2014年02年05日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.