NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-02-23 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-02-23)
RT @understeer:
OpenNIはAthronに対応していない  #kinecthack_tokyo (live at http://ustre.am/mLoI)
[t] 2011-02-23 21:35:05
関連するかも情報
RT @kusigahama:
顔でないものを顔と認識して回してしまう誤検出問題。OpenCVの説明をしていなかった。顔を回すためのライブラリ。リファレンスを見てみましょう。画像の特徴を検出したり、四角を回転させたり。顔以外にも丸とかペットボトルを学習させて検出とかできる #kinecthack_tokyo
[t] 2011-02-23 21:30:37
RT @understeer:
OpenNIはAthronに対応していない  #kinecthack_tokyo (live at http://ustre.am/mLoI)
[t] 2011-02-23 21:35:05
RT @altnative:
判定条件は以下。ナチュラルなHaar-like特徴だと誤認識。輝度値のThreashold。多変量解析は.. 使わず直感で! #kinecthack_tokyo
[t] 2011-02-23 21:35:07
RT @takizawatks:
誤認識は小さくでてくるので一定のサイズで制限する。あと肌色検出も使えるけど周りのオブジェクトや照明の色で誤認識が出るので一般的な肌色認識は使えなかった #kinecthack_tokyo
[t] 2011-02-23 21:35:16
RT @sgwr:
肌色検出も環境光でご認識が増える…たしかに #kinecthack_tokyo
[t] 2011-02-23 21:35:20
RT @altnative:
Intelはすでに手放してWillowGarageというロボットベンチャーが開発なう。RT @understeer: IntelがOpenCVを公開しているのが不思議で仕方ない。 #kinecthack_tokyo
[t] 2011-02-23 21:35:32
RT @higuhigu:
ご本人チョーかわいいです!!RT @bd_haku: 数年前に電車で僕の目の前にいましたよ♪RT @higuhigu: キャサリン・カフェにゆうこりんが来てくれていたので..一枚いただきました!ゆうこりんかわいい(≧▽≦) http://instagr.am/p/ByxWT/
[t] 2011-02-23 21:37:19
ほえ!! あかあ http://秘孔を突いて.殺す.jp
[t] 2011-02-23 21:39:31
2011年02年23日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN