NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-02-20 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-02-20)
RT @hohmannorbit:
猪子さんの視点は、単に「日本文化が美しい」的なお決まりな言い文句を「前ならえ的」に口にするより遥かに深い領域を見据えているように見えます。他に日本文化・芸術で同等の深度で捉えている例があればおし ( #IAMAS2011 live at http://ustre.am/rW1n)
[t] 2011-02-20 20:41:52
関連するかも情報
RT @Koro0902:
あ〜面白かった。変態をもっと許容しろということでしたwうちの母校や会社も猪子さんみたいな人をもっとゲストとして呼ぼうよ。 ( #IAMAS2011 live at http://ustre.am/rW1n)
[t] 2011-02-20 20:41:20
RT @hohmannorbit:
猪子さんの視点は、単に「日本文化が美しい」的なお決まりな言い文句を「前ならえ的」に口にするより遥かに深い領域を見据えているように見えます。他に日本文化・芸術で同等の深度で捉えている例があればおし ( #IAMAS2011 live at http://ustre.am/rW1n)
[t] 2011-02-20 20:41:52
RT @rieko_yokota:
日経デザインか何かで読んだ、マリオのマップ画面におけるハシゴと橋のアイコンの話を思い出した。縦に置くか横に置くかで同じようなアイコンが違うモノに見えるという不思議。 ( #IAMAS2011 live at http://ustre.am/rW1n)
[t] 2011-02-20 20:42:00
RT @kotobuki:
猪子:昔の日本人には、遠近法とは違った論理構造があって、世界が日本画のように見えていたのではないか。百年図鑑は3DCGで作っているが、それを表現しようとしている。 ( #IAMAS2011 live at http://ustre.am/rW1n)
[t] 2011-02-20 20:42:48
RT @yurishinkawa_:
案の定。そもそもiPhoneを持っていない私は楽しみ方を理解出来ず;;笑 iPhoneを持っていても使い方が理解出来ない方もいたようで。どういう経路で巡回させるかなども考えられていなかった気がする。何だか全然歓迎されてないんだなって思ってしまったよ(・ω・`)#iamas2011
[t] 2011-02-20 20:43:16
RT @shumt:
IAMAS卒展、今日はAndroidを持ち歩いていたため“iPhoneをかざす”キャプションが楽しめず。iPhoneなしだと説明が足りなくて厳しい印象。会場サインは立派だったけど導線として機能しておらず、果たしてお客さんのことを考えて作ったものなのか疑問。 #iamas2011
[t] 2011-02-20 20:43:31
RT @chiridah:
iPhone持ってない情弱は涙目。何が見えたんだ…うちらの代はQRコード RT @sugi2000: IAMAS卒展。キャプションにiPhoneを置くシステム。置いても何も起きないと、とまどっている人が多数。アプリが必要なことを説明しておいてほしい。 #iamas2011
[t] 2011-02-20 20:43:44
RT @miminashi:
IAMASの女の子にケーキあーんしてもらったwwwwwww #IAMAS2011
[t] 2011-02-20 20:43:52
RT @zan_1:
美少女メイドロボは家事全般こなせるから利用価値ありそうだけど、男性型ロボ二体で「BLロボ」って…観賞用ですか #IAMAS2011
[t] 2011-02-20 20:44:00
RT @RCIC_BRANCH:
IAMAS卒展の内覧会に参加してきました。140文字では説明しきれません。ぜひ、皆さん、明日からの4日間、IAMAS卒展にお越し下さい! 遠方からの方は、是非ソピアキャビンでご宿泊を! http://sopiacabin.jp/ #iamas2011
[t] 2011-02-20 20:45:25
RT @jarashi:
内覧会なう #iamas2011 http://plixi.com/p/77766429
[t] 2011-02-20 20:45:27
Dropbox経由でいろいろメモを共有できて便利だなー。 / 紙copi + Dropbox + PlainText (iPhoneアプリ) - ☈法令データ検索日誌 http://d.hatena.ne.jp/washita/20080916/p6
[t] 2011-02-20 20:50:03
Flow my water, Escher said? / YouTube - Waterfall http://www.youtube.com/watch?v=0v2xnl6LwJE
[t] 2011-02-20 20:56:03
@uripapapa 80年代にそんなものが販売されていることがすごいw
[t] 2011-02-20 20:58:00
「透明(抜き)領域の黒色が不透明領域の境界部分に混ざり込んで「色もれ」が発生」「直線補間(バイリニア補間)拡大」OPTPiX imesta X-MP > 透明境界の色もれ予防 http://www.webtech.co.jp/imesta/xmp/f_border.html
[t] 2011-02-20 21:05:04
「レーシック手術後、光がにじんで広がって見えたり、夜に物が見えにくかったり、物の周辺がぼんやりと見えることがあります。これが、ハロー現象です」ハロー現象 | レーシック眼科選びネット http://www.hyogan.gr.jp/intra2/halo.html
[t] 2011-02-20 21:06:51
halo effect っていうらしいですねー。 RT @amarift: 後光って意味でしたよね/RT @nilab: 「レーシック手術後、光がにじんで広がって見えたり、夜に物が見えにくかったり、物の周辺がぼんやりと見えることがあります。これが、ハロー現象です」
[t] 2011-02-20 22:35:24
あ、ちがった。effectは不要でしたねw RT @nilab: halo effect っていうらしいですねー。 RT @amarift: 後光って意味でしたよね/RT @nilab: 「レーシック手術後、光がにじんで広がって見えたり、夜に物が見えにくかったり、物の周辺がぼんや
[t] 2011-02-20 22:36:22
halo effect「顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象」「ハローとは、「後光が差す」というときの後光、聖像の光背や光輪のことで、後光効果、光背効果とも呼ばれる」ハロー効果 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
[t] 2011-02-20 22:37:16
フォロワーさんが選んだnilabのイメージカラーは、『子供っぽいピンク』です。 http://shindanmaker.com/90519
[t] 2011-02-20 22:38:02
2011年02年20日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN