NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-02-20 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-02-20)
いつからFirefoxのページ内検索は使いにくくなったのか。以前は、フレームが使われているときはフォーカスしているフレーム内のテキストを検索してくれたのに。こっちのフレーム内を検索したいのに、あっちのフレーム内を検索してたり。ほんと使いにくい。。。
[t] 2011-02-20 08:22:11
関連するかも情報
むかしは人が描いてたブラックライトアート。インクジェット式で印刷。写真もOK. カラオケボックスの壁紙に。
[t] 2011-02-20 07:55:11
いつからFirefoxのページ内検索は使いにくくなったのか。以前は、フレームが使われているときはフォーカスしているフレーム内のテキストを検索してくれたのに。こっちのフレーム内を検索したいのに、あっちのフレーム内を検索してたり。ほんと使いにくい。。。
[t] 2011-02-20 08:22:11
価格破壊しすぎですねぇ。そしてどこでお金取っているかあいまいなやり方に… RT @bacchus_jp: ランチで一人で30分180円とかで入れる時代ですからねぇ。食い物も安いっちゃぁ安いが冷凍ばかり。。。 RT @nilab むかしはカラオケボックス飲食物持ち込みOKだった気が
[t] 2011-02-20 08:23:53
安いものはどうして安いのか知るべき。段ボール肉まん。
[t] 2011-02-20 08:24:19
RT @hebari:
サスケェ
[t] 2011-02-20 08:26:28
ちょうどサスケの「青いベンチ」がラジオから流れてきたので。 #zipfm
[t] 2011-02-20 08:27:32
YouTube - 青いベンチ - サスケ http://www.youtube.com/watch?v=3zivSkhMLew
[t] 2011-02-20 08:29:50
そういや買ったけど読んでないやこれ。「昔の冒険娯楽小説の定番を踏み外すことない物語は、今読むとどうしても色褪せて見えてしまうのだ」 / 「イローナの四人の父親」A・J・クイネル - 図書館で本を借りよう! http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/59727758.html
[t] 2011-02-20 08:34:42
RT @mirakui:
スイートプリキュアのスイートってsweetじゃなくてsuite(組曲)の方なのか…
[t] 2011-02-20 08:37:22
図があるのが(・∀・)イイ!! - 改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス Pocket reference / 古籏一浩 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtubmvLm97#/nilab/wtxnAuqn4n
図があるのが(・∀・)イイ!! - 改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス Pocket reference / 古籏一浩
元の画像を見る
[t] 2011-02-20 08:42:12
ウィンドウオブジェクトの図。こんな感じで日時オブジェクトとかイベントの動きとか図示されてたり。第3版は平成15年発行。 - 改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス Pocket reference / 古籏一浩 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtubmvLm97#/nilab/wtxnABav5u
ウィンドウオブジェクトの図。こんな感じで日時オブジェクトとかイベントの動きとか図示されてたり。第3版は平成15年発行。 - 改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス Pocket reference / 古籏一浩
元の画像を見る
[t] 2011-02-20 08:47:12
どのブラウザのどのバージョンが対応してるかしてないかの状況が書いてあったりして資料としてすごいけど、あんまり読まなかったなぁ。 - 改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス Pocket reference / 古籏一浩 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtubmvLm97#/nilab/wtpptTvneA
どのブラウザのどのバージョンが対応してるかしてないかの状況が書いてあったりして資料としてすごいけど、あんまり読まなかったなぁ。 - 改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス Pocket reference / 古籏一浩
元の画像を見る
[t] 2011-02-20 08:49:49
ブログ書くときはざっとテキスト書いて http://www.nilab.info/resource/project/etc/html_escape.mac でHTMLエスケープしたりしてるんだけど MacBook Air ではさてどうしよ。秀丸エディタないし。
[t] 2011-02-20 09:08:00
そういや、なぜか wine っぽいあれを MacBook Air に導入したんだけどなぜか動いてくれなくて放置してた。
[t] 2011-02-20 09:08:31
いいかげん vi とか emacs とかおぼえたほうがいいのかしらん。でもいつもチュートリアル見ながらやっててもキーの設定がちがうのかまともに動かなくていやになるのよね。
[t] 2011-02-20 09:11:01
昔の日記を見たらチュートリアルすらはじめられないという状況。 / ヅラずれなるままに(2008-08-10) - emacs のチュートリアルを実行できない http://www.nilab.info/zurazure/20080810.html#p01
[t] 2011-02-20 09:14:26
もうそろそろウェブブラウザ上のテキストエディタな時代になりそうなのでそっちに向かうか。でも、ブラウザ上でviとかemacsとか動きそうな気がするからけっきょくそこに戻るのかも。
[t] 2011-02-20 09:16:04
JavaScriptでHTMLエスケープするコード。String#replaceと連想配列の組み合わせ。 / htmlエスケープについて - プログラマ的京都生活 http://d.hatena.ne.jp/mtoyoshi/20090306/1236302099
[t] 2011-02-20 09:25:22
MacBook Air 11 から使うから小さめのページで。800x600でもこれなら使えるだろうと。 / HTML Escape Tool http://www.nilab.info/lab/0/htmlescape.html
[t] 2011-02-20 09:37:08
はじめて自分のサイトで jQuery 使った。
[t] 2011-02-20 09:38:41
2011年02年20日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN