NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-02-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-02-01)
WiFi Body Scale http://twitpic.com/3vg6ub
WiFi Body Scale
元の画像を見る
[t] 2011-02-01 22:00:56
関連するかも情報
寝静まった家にひとり時間満喫なう。
[t] 2011-02-01 21:56:19
WiFi Body Scale http://twitpic.com/3vg6ub
WiFi Body Scale
元の画像を見る
[t] 2011-02-01 22:00:56
メジャーがおまけでついてたり。カーペットの上で使うための足とか、単四電池とか、たぶんパソコンとつなぐためのUSBケーブルとか。 http://twitpic.com/3vga3z
メジャーがおまけでついてたり。カーペットの上で使うための足とか、単四電池とか、たぶんパソコンとつなぐためのUSBケーブルとか。
元の画像を見る
[t] 2011-02-01 22:12:41
まずはWiFi体重計をインターネットにつなげと。えー、どうやってつなぐかわからないのでまずはこのURLにアクセスしてみるか。 http://twitpic.com/3vgbnd
まずはWiFi体重計をインターネットにつなげと。えー、どうやってつなぐかわからないのでまずはこのURLにアクセスしてみるか。
元の画像を見る
[t] 2011-02-01 22:17:28
Firefox で http://start.withings.com にアクセスしたら http://www.withings.com/ja/bodyscale/start にリダイレクトされ。
[t] 2011-02-01 22:18:26
ふむふむ。「Wi-FiWiFi Body Scaleで、簡単に長期的に健康を管理することができます。すべての測定値はPCやもしくはiPhoneでみることができます。体重計をWi-Fiを経てインターネットに接続するためには、まずユーザアカウントをつくらなければなりません」
[t] 2011-02-01 22:18:56
あー、やっぱりこの手の海外製品は https じゃなくて http なログイン画面。。。
[t] 2011-02-01 22:20:30
「これまでに存在しなかったブランド-WiFi Body Scale (もしくは生まれ変わったWIFIネットワーク)」
[t] 2011-02-01 22:22:13
「インストールウィザードをダウンロードして、ワイヤレスネットワークに体重計を接続してください。」
[t] 2011-02-01 22:22:19
「インストーラ―がアソシエーション・コードを表示したら、ここをクリックしてください」
[t] 2011-02-01 22:23:10
Windows用のインストーラプログラムをダウンロードして起動。指示に従って設定ない。
[t] 2011-02-01 22:26:42
体重計の電池をセットする近くにUSBを接続してケーブルをPCにさして。
[t] 2011-02-01 22:26:48
近くのWiFiネットワーク一覧が出てくるので選ぶ。
[t] 2011-02-01 22:27:40
Firefox に 「アソシエーション OK」ってダイアログが。WiFi体重計がインターネット経由で通知。サーバをキックしたのかな。
[t] 2011-02-01 22:29:26
これでUSBケーブルをはずしてOKだって。
[t] 2011-02-01 22:29:53
体重計のディスプレイに「レ」なチェックマーク出てた。
[t] 2011-02-01 22:30:56
「なぜ除脂肪量をコントロールする必要があるのですか?除脂肪量とは筋肉、骨、臓器を合わせたものです。それは生存に必要なもの、水分、電解質(およそ73%)、無機塩、タンパク質(27%)です。除脂肪部分はエネルギーを消費する、体の原動力に当たる部分が集まっているので、体重を減らすた…」
[t] 2011-02-01 22:32:37
個人情報入力ページが出てきた。まぁ、それなりの値を入れておこう。。。
[t] 2011-02-01 22:33:19
ヘルプがしょぼい。。。「ヘルプを参照してください」ってあるけど体組成モデルどれを選べばいいのか。たぶん、 Japan Version 2011 でいいとは思うけど。。。
[t] 2011-02-01 22:36:32
ヘルプを見てダッシュボードに戻ったら入力しかけてたデータが消えてた orz
[t] 2011-02-01 22:37:01
2011年02年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN