NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-01-26 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-01-26)
ゆっくり休んだら元気になりました、朝!\(^o^)/RT @treume: ありますよねーベッドにコロンとしたら天井がぐるぐるとか。。ゆっくりおやすみください RT @nilab: 疲れてソファに倒れこんで目を閉じたら地面が傾いた気がした。このグルグル感、ちょっと楽しい。
[t] 2011-01-26 07:23:35
関連するかも情報
思ったほどきょうはさむくないなー。電車に間に合うために走ったのひさしぶりかも。
[t] 2011-01-26 07:22:20
ゆっくり休んだら元気になりました、朝!\(^o^)/RT @treume: ありますよねーベッドにコロンとしたら天井がぐるぐるとか。。ゆっくりおやすみください RT @nilab: 疲れてソファに倒れこんで目を閉じたら地面が傾いた気がした。このグルグル感、ちょっと楽しい。
[t] 2011-01-26 07:23:35
小悪魔エンジニア本がそろそろ届きそう。
[t] 2011-01-26 07:25:20
趣味のコンピュータプログラミング歴が20年すぎてたことにいまごろ気づいた。年とったなぁ。
[t] 2011-01-26 08:01:38
DOUTOR! 金色に光る文字。なかなかうまい。 - ドトール 抹茶ラテ http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtp9nWAxS2#/nilab/wtp9WHeFd7
DOUTOR! 金色に光る文字。なかなかうまい。 - ドトール 抹茶ラテ
元の画像を見る
[t] 2011-01-26 08:19:32
MimikakiProject のテキストエディタ mi の最新ベータ版には「キー記録」というキーボードからの入力を記憶して再生できる機能がついてた。試してみたけどなかなかいいかも。記録・再生ダイアログが出てきたり。
[t] 2011-01-26 08:24:24
「複数のユーザレビュー記事をひとつの文章に要約」「重要な評判情報の特定」「文の並びの最適化」日本初となる「クチコミ要約技術」採用サービスを、「goo評判検索」にて実証実験開始- プレスリリース - goo http://pr.goo.ne.jp/detail/1465/
[t] 2011-01-26 08:32:53
「評判情報(画質が美しい、リモコンが使いやすいなど)を抽出し、それぞれの評判情報ごとに記事全体での出現回数に応じた得点を付与」「隣接する文の間の単語の出現傾向を機械学習」クチコミ要約技術 http://youyaku.labs.goo.ne.jp/
[t] 2011-01-26 08:35:40
1回バーコードスキャンしただけで4個も同じエラーダイアログが連続して出てくるってどうなの。。。>はてなモノリス - ハウスウェルネスフーズ C1000 1日分のビタミン 190g http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmgqUZYXf#/nilab/wtx84W1nri
[t] 2011-01-26 08:38:22
mention なツイートの検索結果が Google Reader に登録できない。。。 from オペレータも登録できない。。。以前はできたのに。。。
[t] 2011-01-26 08:43:22
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
[t] 2011-01-26 08:43:48
Python から Kinect をごにょごにょするライブラリ "onipy" 「おにぴー」って読むの? / First Release of OpenNI Python Binding - OpenNI http://groups.google.com/group/openni-dev/browse_thread/thread/736c2a51e49bfb37
[t] 2011-01-26 09:00:01
OpenNIとOpenCVの連携サンプルコードなど。「OpenNIはKinectのデバイスをコントロールするDevice部とそのデータから画像処理を行い,ジェスチャ認識などを行うMiddleware部が」OpenNI Tips http://nma.web.nitech.ac.jp/fukushima/openni/openni.html
[t] 2011-01-26 09:02:18
「画面にメッセージを出力する場合、print を使用します。このとき、STDERR.print とすることで、標準エラー出力に出力できます」Ruby: Tips (Japanese) http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/tips/#stderr
[t] 2011-01-26 09:11:32
さすがグローバル企業。「イタリアに行った気持ちになるため、表示はイタリア語にしたいので、日本語のチェックは外します。するとイタリア語表記の地図になります」Google Japan Blog http://googlejapan.blogspot.com/2011/01/google.html
[t] 2011-01-26 10:06:04
Google Japan Blog が投稿に失敗してる。。。 JS-Blogger-Client: inserted post
[t] 2011-01-26 10:07:37
chai break - TWININGS スティッククラブ チャイ2P http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtunvD5hRc#/nilab/wtp9ZSpzQJ
[t] 2011-01-26 10:34:29
MacBook Air の USB2.0 と Mini DisplayPort http://twitpic.com/3tg542
MacBook Air の USB2.0 と Mini DisplayPort
元の画像を見る
[t] 2011-01-26 12:18:15
@myamya1022 それは長い!
[t] 2011-01-26 12:27:12
4倍摂取w RT @consent99: ビタミンCの過剰摂取 RT @nilab: 1回バーコードスキャンしただけで4個も同じエラーダイアログが連続して出てくるってどうなの。。。>はてなモノリス - C1000 1日分のビタミン http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmgqUZYXf#/nilab/wtx84W1nri
[t] 2011-01-26 12:28:11
2011年01年26日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN