NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-11-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-11-01)
RT @vec2ras:
電子国土Webシステムの今後。「SVGでの描画の統一もありえる」。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:17
関連するかも情報
RT @tagchan:
WMS特許問題に対してかなり踏み込んだ発言。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:11
RT @vec2ras:
電子国土Webシステムの今後。「SVGでの描画の統一もありえる」。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:17
RT @mapconcierge:
しかもプレゼンが上手い! @kopepe_beach 同感です。しかもオープンソースについて語られるなんて、(厳しかった監督員から考えて)別の世界の話みたいです。 @kakuit: 国土地理院の人がこうやって話しているって、それ自体、役所としてすごいと思う #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:46
RT @goodmad:
哲学道場において、ワカラン発表をする方が悪いか、理解できない方が悪いか?と聞かれたら、そんなもんワカラン発表をする方が悪いに決まっています。素人たる自分の酔狂な発表をわざわざ吟味検討してもらおうというのですから、ワケノワカラン発表を供したら、炎上・脱線しても仕方がないでしょう。
[t] 2010-11-01 16:07:51
RT @tosseto:
じっくり聞きたかったです。保健医療GIS関係でちょっと考えていることもあり見てみますね。RT @hal_sk: #openvrp のプレゼン終わったー。ご興味をもたれた方は、http://www.openvrp.com/ にアクセスしていただければと思います。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 16:08:21
くろまめくろちゃなう - 黒豆黒茶 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuabY4dfL#/nilab/wtoiaC4Gqp
[t] 2010-11-01 16:09:40
RT @hwtnv:
来たれ RT @ququri: 楽しげ! RT @hwtnv: ようこそ RT @terra0: 乗艦しました^^ RT @hwtnv きのうチラ見せしたヤマトコンテンツです→ http://bit.ly/bzbiwr ぜひ会場でお楽しみください #foss4gj
[t] 2010-11-01 16:09:51
ジャイアントパンダとレッサーパンダとか。「「回転寿司」が広まりすぎたために「回らないお寿司」という言い方が生まれたり」 後から出てきたものの影響でもとからあったものの名前が変わる例 - 頭ん中 @msng http://www.msng.info/archives/2010/04/the_original_names_affected_by_the_followers.php
[t] 2010-11-01 16:15:56
「学術的に発見されたのは1835年のレッサーパンダが先」「大きな新種が1869年になって発見されたことを受け、「lesser(レッサー、意:より小さい、小型の)」という特徴が名前に付け加えられた」ジャイアントパンダ Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80
[t] 2010-11-01 16:20:05
RT @inuro:
食中毒出して前年度は食品取扱い禁止になった名大祭の企画書がすごい企画書まとめにwww / ネットで見れるすごい企画書 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2128831983939950301
[t] 2010-11-01 16:39:58
RT @nissyyu:
Open Cafe Systemはインターネット環境のない途上国農村の参加型GISに使えそうで非常に興味深かったです RT @shige1973: 現地調査にサーバを運んで無線LANで接続。面白い #foss4gj
[t] 2010-11-01 16:40:28
RT @wks:
こんなこともあろうかと周辺用秘密マイクでひろってまーす! (#foss4gj live at http://ustre.am/jF70)
[t] 2010-11-01 16:40:46
RT @usuyu:
休憩後はうちの発表。若手ホープの @tagchan が頑張りますのでよろしくお願いいたします☆ustreamはこちら→(#foss4gj live at http://ustre.am/jF70)
[t] 2010-11-01 16:40:49
ゴゴゴゴゴ "Java for Mac OS X 10.6 Update 3 and 10.5 Update 8 Release Notes" / 試験管のなかのコード :: Apple が MacOS X での Java 提供の打ち切… http://www.in-vitro.jp/blog/index.cgi/Apple/20101022_01.htm
[t] 2010-11-01 16:57:28
このへんのソイラテ・プロジェクトに期待・・・ "SoyLatte: Java 6 Port for Mac OS X 10.4 and 10.5 (Intel)" SoyLatte - Port of BSD Java http://landonf.bikemonkey.org/static/soylatte/
[t] 2010-11-01 16:59:01
"including FreeBSD, OpenBSD, NetBSD and MacOS X." OpenJDK: BSD Port Project http://openjdk.java.net/projects/bsd-port/
[t] 2010-11-01 17:01:04
「人間の命がかかっている」「麻酔銃を使え、山に誘導すればいい、といったものがあるが(中略)机上の空論」「日当が千円」/「クマを殺さないで!」批判殺到 猟友会「現実分かっているか」と反発 http://www.j-cast.com/2010/10/29079577.html?p=all
[t] 2010-11-01 17:07:31
RT @skrb:
JavaFXの連載をしているのに、JavaFX Script終了のお知らせというのはつらすぎる。ということで次回で打ち切りになりました >< - ITpro 詳説JavaFX http://ow.ly/32l0L #javafx
[t] 2010-11-01 17:38:24
RT @usuyu:
僕らは防災用に推し進めますが、eコミはオープンソースですから、ぜひ他のことに使ってください☆ http://ow.ly/32nzD RT @say_no: @tagchan 防災だけに使うのはもったいないシステムですね。他のことにも使えそう!! #foss4gj
[t] 2010-11-01 17:42:56
RT @usuyu:
FOSS4Gを日本に誘致するにはお金がかかる、という意見多数。でも、FOSS4G Tokyoは、いつも安価ながらすごくいいイベントになっていると思う。他の学会にも見習ってほしいくらい。そのセンスでチャレンジするのも良いのでは! #foss4gj
[t] 2010-11-01 17:43:32
2010年11年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN