NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-11-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-11-01)
RT @pokopen:
FOSS4G Tokyo 森さんが電車遅延でスタート時刻に到着せず。急きょ開会で登壇。GIS学会のプレゼンをつかいまわしてなんとかしのぐ #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:48:59
関連するかも情報
RT @heshikik:
入口ではGRASS/QGISの統合インストーラ&チュートリアルCDを無料配布しています。本日のLTで紹介する宇宙利用プロジェクトの成果物です。興味のある方はぜひお持ち帰りください。 #foss4gj *Tw*
[t] 2010-11-01 15:48:54
RT @pokopen:
FOSS4G Tokyo 森さんが電車遅延でスタート時刻に到着せず。急きょ開会で登壇。GIS学会のプレゼンをつかいまわしてなんとかしのぐ #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:48:59
RT @shige1973:
GEOGridのWMS 今日は停止中だって。。。 http://ows.geogrid.org #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:49:19
RT @sa2da:
@mapconcierge さんのプレゼンにGeoHexが! #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:49:43
RT @pokopen:
もうすぐLT開始。先日のGIS学会発表資料でそのままLTやるつもり #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:50:51
RT @picaosgeo:
FOSS4G2010 animation (beta) http://bit.ly/cLa98g #foss4gj #foss4g
[t] 2010-11-01 15:51:11
RT @usuyu:
QGISを「キュージス」と読む人と、「カンタムジーアイエス」と読む人とわかれそう。自分は前者だが、この間後者の人と話していたら、途中でイマイチ話が通じていないことがわかった…。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:51:29
RT @hykwaaaa:
QGIS: きゅーじーあいえす、きゅーじす、どっちが多数派なんでしょう。 #foss4gj CSIS: しーえすあいえす、しーしす、は普通前者のようですが。
[t] 2010-11-01 15:51:31
RT @ogugeo:
.@sa2da さんのプレゼン,喋りが全て日本語でも,画像+簡潔な英語というスライドにより,外国人もしっかり理解できる.国際学会で発表する学生さん等も参考にすべき. RT @hal_sk GeoHex のプレゼンがどんどんカッコよくなっていく! #foss4gj #geohex
[t] 2010-11-01 15:51:40
RT @vec2ras:
電子国土Webシステム「参号機」はMapServer+OpenLayers。 FOSS4CJP #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:04
RT @vec2ras:
電子国土Webシステムは「初号機」と「弐号機」、そして「弐号機・改」へ。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:08
RT @tagchan:
WMS特許問題に対してかなり踏み込んだ発言。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:11
RT @vec2ras:
電子国土Webシステムの今後。「SVGでの描画の統一もありえる」。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:17
RT @mapconcierge:
しかもプレゼンが上手い! @kopepe_beach 同感です。しかもオープンソースについて語られるなんて、(厳しかった監督員から考えて)別の世界の話みたいです。 @kakuit: 国土地理院の人がこうやって話しているって、それ自体、役所としてすごいと思う #foss4gj
[t] 2010-11-01 15:52:46
RT @goodmad:
哲学道場において、ワカラン発表をする方が悪いか、理解できない方が悪いか?と聞かれたら、そんなもんワカラン発表をする方が悪いに決まっています。素人たる自分の酔狂な発表をわざわざ吟味検討してもらおうというのですから、ワケノワカラン発表を供したら、炎上・脱線しても仕方がないでしょう。
[t] 2010-11-01 16:07:51
RT @tosseto:
じっくり聞きたかったです。保健医療GIS関係でちょっと考えていることもあり見てみますね。RT @hal_sk: #openvrp のプレゼン終わったー。ご興味をもたれた方は、http://www.openvrp.com/ にアクセスしていただければと思います。 #foss4gj
[t] 2010-11-01 16:08:21
くろまめくろちゃなう - 黒豆黒茶 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuabY4dfL#/nilab/wtoiaC4Gqp
[t] 2010-11-01 16:09:40
RT @hwtnv:
来たれ RT @ququri: 楽しげ! RT @hwtnv: ようこそ RT @terra0: 乗艦しました^^ RT @hwtnv きのうチラ見せしたヤマトコンテンツです→ http://bit.ly/bzbiwr ぜひ会場でお楽しみください #foss4gj
[t] 2010-11-01 16:09:51
ジャイアントパンダとレッサーパンダとか。「「回転寿司」が広まりすぎたために「回らないお寿司」という言い方が生まれたり」 後から出てきたものの影響でもとからあったものの名前が変わる例 - 頭ん中 @msng http://www.msng.info/archives/2010/04/the_original_names_affected_by_the_followers.php
[t] 2010-11-01 16:15:56
「学術的に発見されたのは1835年のレッサーパンダが先」「大きな新種が1869年になって発見されたことを受け、「lesser(レッサー、意:より小さい、小型の)」という特徴が名前に付け加えられた」ジャイアントパンダ Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80
[t] 2010-11-01 16:20:05
2010年11年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN