NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-10-31 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-10-31)
「昔だったら」とか「俺が若い頃は」って言うようになったら化石(・∀・) わりと自分も当てはまってるような。「オンナ化する男子で日本はどこへ行く!? 飲まない、買わない、エッチしない」草食系男子「お嬢マン」が日本を変える : 牛窪 恵 http://amzn.to/alYhSz
[t] 2010-10-31 20:41:59
関連するかも情報
RT @onihei0076:
Twitter中毒の治療法。iPhoneを叩き割るしか無い。
[t] 2010-10-31 20:29:49
「昔だったら」とか「俺が若い頃は」って言うようになったら化石(・∀・) わりと自分も当てはまってるような。「オンナ化する男子で日本はどこへ行く!? 飲まない、買わない、エッチしない」草食系男子「お嬢マン」が日本を変える : 牛窪 恵 http://amzn.to/alYhSz
[t] 2010-10-31 20:41:59
「手帳やケータイを便利な使い方に切り替え」「お気軽・お気楽時間上手のテキパキ仕事術」著者は「順調と思っていたIT企業からリストラされた元OL」頭のいい人がしているアイディア実行手帳術: 岩崎 かおる http://amzn.to/9jVbnp
[t] 2010-10-31 21:07:34
RT @haman29:
つ「まるごとRSS」 http://mrss.dokoda.jp/ RT @ayatarou48 よっぽど興味持たないと、わざわざ行かないよね。RT @mocchicc
ブログを書いてる人、RSSの配信を抜粋だけじゃなくて全文にして欲しいなぁ。 iPhoneで専用リーダーで~
[t] 2010-10-31 21:09:19
リンカーンと聞くとバラエティ番組のほうを思い出して困る。
[t] 2010-10-31 21:37:32
輝夜姫か。。。
[t] 2010-10-31 21:37:46
雰囲気的にフィリップ・K・ディックあたりが原作かなと思ってたら映画オリジナルストーリーらしい、アイランド。
[t] 2010-10-31 21:44:41
@Moon_Light81 やっぱり何かを連想してしまう名前というのは、そこに損得が。。。
[t] 2010-10-31 21:45:37
「「夫婦」はもはや「ただのトモダチ」!?人気のマーケティングライターが、不況で生まれた新種の男女の生態、恋人や夫婦の新たな価値観を描き出す」「草食系イクメン×おひとり妻=ただトモ夫婦…!?」ただトモ夫婦のリアル: 牛窪 恵 http://amzn.to/d8hb1I
[t] 2010-10-31 21:52:58
RT @niyalist:
「FOSS4G Tokyo 一日目」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/64593
[t] 2010-10-31 21:55:26
地図も空気も女心も読めませんが、何か。。。
[t] 2010-10-31 21:55:59
RT @splendid__:
ただの化粧水がこんなにえろいわけがない http://twitpic.com/32l9pc
RT @splendid__: ただの化粧水がこんなにえろいわけがない
元の画像を見る
[t] 2010-10-31 21:56:23
RT @Aichi_Triennale:
【お別れ】長者町会場•ATカフェもいよいよ閉店。これで全ての会場の閉館•閉幕となります。たくさんのご来場下さったみなさん、本当にありがとうございました。また3年後に必ずお会いしましょう!#AichiTriennale #lovetori
[t] 2010-10-31 21:57:14
RT @LOVEtories:
スタッフによるさいごの挨拶がおこなわれました。ATカフェ閉店です。では、みなさん、さようなら。 #lovetori
[t] 2010-10-31 21:57:18
RT @LOVEtories:
本日10/31日。あいちトリエンナーレ2010最終日です。諸々のイベントや活動も今日でおわります。ATカフェもきょうで閉店です。13:30にラブちくんがきます。 #lovetori #AichiTriennale
[t] 2010-10-31 21:58:29
RT @kuhm:
愛知トリエンナーレのパフォーミングアーツの公演で「このパフォーマンスは何が言いたいのか解らないのですけど」と質問していた若い女性がいて、会場が一瞬ざわめいた。。。(•_•)
[t] 2010-10-31 22:02:21
RT @azumino_art:
「裸の王様」を指摘できるのは素晴らしいですね。思ったこと言っていいんだと思う。 RT @kuhm: 愛知トリエンナーレのパフォーミングアーツの公演で「このパフォーマンスは何が言いたいのか解らないのですけど」と質問していた若い女性がいて、会場が一瞬ざわめいた。。。(•_•)
[t] 2010-10-31 22:02:40
RT @Aichi_Triennale:
実は、質問のニュアンスは若干異なります。まず、「どこが、ダンス作品かわからなくなったんですが…」という問いでした。QT @MORI_JO: どういう回答だったのか知りたいです。 RT 「このパフォーマンスは何が言いたいのか解らないのですけど」と質問
[t] 2010-10-31 22:03:10
RT @Aichi_Triennale:
そして、「ドライアップシート」はダンス作品とは銘打っていない、ということが、キュレーター・唐津から語られました。前提としてパフォーミングアーツ≠ダンスである。という解説がなされたように思います。 QT @MORI_JO: どういう回答だったのか知りたいです。
[t] 2010-10-31 22:03:24
RT @Aichi_Triennale:
もちろんパフォーミングアーツという、くくりの中に「ダンス」は含まれます。ただ、「ドライアップシート」は、ダンス・演奏・演劇といった要素が複合的に合わさった作品。お客さまは「ダンスじゃない」ということに戸惑われてたのだと思います。 QT @MORI_JO:
[t] 2010-10-31 22:03:29
2010年10年31日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN