NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-12-02 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-12-02)
鹿の湯ホテル 大浴場。 http://lockerz.com/s/265695508
鹿の湯ホテル 大浴場。
元の画像を見る
[t] 2012-12-02 04:34:02
関連するかも情報
鹿の湯温泉のリーダーになった! http://tou.ch/RBBLaW
[t] 2012-12-02 04:31:57
鹿の湯ホテル 大浴場。 http://lockerz.com/s/265695508
鹿の湯ホテル 大浴場。
元の画像を見る
[t] 2012-12-02 04:34:02
朝風呂ったー
[t] 2012-12-02 04:45:53
RT @ofuku3f:
あと"解雇条件の緩和"については、過労などで病気になった人に退職に追い込むような圧力をかける会社もある。"最低賃金制の廃止"もセットで非常に危ういと思う。
[t] 2012-12-02 04:56:48
日本維新の会の選挙公約は弱者に冷たい。「現在日本のエスタブリッシュメントは政官財メディアを挙げて「若年労働者の雇用条件の切り下げ」をめざしている」「中国なみ人件費達成プロジェクト」最低賃金制の廃止について (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2012/12/01_1009.php
[t] 2012-12-02 05:03:24
「就職情報産業主導の「就活」キャンペーンは、若い働き手をほんとうに求めている業種については意図的に情報を遮断」「激烈な競争にさらすことで、学生たちの自己評価を切り下げ、「どんな雇用条件でもいいから、働かせて下さい」という卑屈なマインドセットを刷り込んでいる」
[t] 2012-12-02 05:04:24
「「大学を減らせ。学力の低いものは大学に行かせず、高卒で働かせろ」というキャンペーンは毎年数十万の低学歴・低学力労働者を生み出すことをめざしている」「戦後の労働運動というのは、「同一労働でいちばん高い賃金」を基準にして賃上げ闘争をしてきた」
[t] 2012-12-02 05:05:55
役所の中だけで済まなくて、対岸の火事。「橋下大阪市長が「市営バスの運転手は、同じ仕事をしている阪急阪神バスの運転手よりも賃金が高い。これは貰いすぎである」と言った」「だが、同じ前件から「阪急阪神バスの運転手の給与を引き上げるべきだ」という結論を導くこともできたのである」
[t] 2012-12-02 05:11:07
「たぶん日本の国民経済が崩壊しても、「時給267円で働く労働者を搾取できたおかげで、国際競争に勝ってフェラーリに乗ってドンペリを飲んでいる超富裕層」の一員になっている自分の姿を想像しているのだろう」
[t] 2012-12-02 05:12:48
「片岡温泉が生まれ変わります!! 10月23日10時から アクアイグニス片岡温泉に」アクアイグニス10月23日オープン | 湯の山温泉公式ホームページ http://www.yunoyama-onsen.com/news/672/
[t] 2012-12-02 05:17:01
RT @iRetweetFacts:
ロシアの子供の多くが誕生ケーキの代わりに誕生パイを贈られる。 RT @iTweetFacts: Instead of a birthday cake, many children in Russia are given a birthday pie.
[t] 2012-12-02 05:17:05
@realasiansoul トリップホップって言葉はじめて聞きました (つまり死語の可能性UP) (´Д` )
[t] 2012-12-02 05:19:58
RT @nisehorrn:
@nilab ふろえりヽ|???|
[t] 2012-12-02 05:20:04
RT @CourrierJapon:
「仮に、私たちが食べ物を生でしか食べない類人猿だったとしましょう。霊長類のデータを参照すると、その場合、私たちは一日の半分を咀嚼だけに費やすことになります。生食はそれほどの労力を必要とするのです」(クーリエ1月号「ハーバード大学に『1日留学』してみよう」より) #CJP
[t] 2012-12-02 05:20:57
RT @CourrierJapon:
「グローバル経済において、企業は地理的な条件に縛られず、必要な人材を有利なコストで確保しようと努めてきた。しかし、人材確保の方程式はますます複雑になり、労働コストは安いほど好ましいという単純な話ではなくなった」(クーリエ1月号「世界から『仕事』が消えてゆく」より) #CJP
[t] 2012-12-02 05:21:16
RT @CourrierJapon:
「近年、インド市場では、急速な中国製品の流入への警戒が高まっており、一部では輸入規制が実施されている。また、中国の下層労働者の流入がインドの労働者のあいだで不安と反発を引き起こしつつあり、新たな火種が蒔かれている」(書籍『比較で読み解く中国人とインド人』より) #CJP
[t] 2012-12-02 05:21:26
RT @CourrierJapon:
「中国では2010年、フォックスコンの工場で自殺者が相次ぎ、労使紛争が起きたんです。そうしたら、工場が沿岸部から内陸部に移ったんですが、重慶にできた工場は労働者がほとんどゼロなんです。すべて機械化してしまった」(書籍『比較で読み解く中国人とインド人』より) #CJP
[t] 2012-12-02 05:21:32
RT @CourrierJapon:
「たんなる人の集まりを、より機能的な社会に変えるのは、人と人との関係なのです。社会資本に限らず、新しい性質は人と人のつながりから、結びつきから生まれるのです。人の性質を反映するだけではありません」(クーリエ1月号「ハーバード大学に『1日留学』してみよう」より) #CJP
[t] 2012-12-02 05:21:45
(=゚ω゚)ノ _(:3 」∠)_ / piccolo の部屋「雑誌撮影に備えるイケメン達」 | reroom [リルム] 部屋じまんコミュニティ http://reroom.jp/piccolo/room/TQS0To
[t] 2012-12-02 05:37:53
エドワード・B・バトラー / [名言] ある人は情熱を30分持続できるし、またある人は30日持続できる。しかし、人生を成功させられるのは、情熱を30年持続できる人だ[名言コツコツ] http://meigen.ko2ko2.net/2012/12/1735.html
[t] 2012-12-02 05:41:10
2012年12年02日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN