NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-01-15 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-01-15)
RT @tawarayasotatsu:
他にすることないんですよ、基本的には。日本も閉塞の先に恋愛大国が待っているかも。平安時代とかは十分そのスキルがあったわけだから、可能性としてはあるでしょうね。RT @hop07 なんという!恐るべしイタリアの男たち。戦争は弱いのに愛に生きるその生き様あっぱれ!
[t] 2011-01-15 20:46:53
関連するかも情報
RT @tawarayasotatsu:
イタリアは男対策が必須なため、数年前にヴェネツィアに3ヶ月滞在した時は男を連れて行きましたが、そうすると物の見事に誰も声をかけて来ない。でも、今度は私に話しかけたり、何かするのに、いちいち男に話しかけ、まず許可を得てからじゃないと私には話もしない。イタリアはそういう国なんですね。
[t] 2011-01-15 20:45:20
RT @tawarayasotatsu:
他にすることないんですよ、基本的には。日本も閉塞の先に恋愛大国が待っているかも。平安時代とかは十分そのスキルがあったわけだから、可能性としてはあるでしょうね。RT @hop07 なんという!恐るべしイタリアの男たち。戦争は弱いのに愛に生きるその生き様あっぱれ!
[t] 2011-01-15 20:46:53
RT @tawarayasotatsu:
いい加減、腹立って「寄るな〜、触るな〜」で…アメリカ人女子は、みな激怒していましたが、たまに引っかかるコもいたw QT @sulidami イタリア自体行ったことないですが〜知り合いから想像するに、ラテン系のナンパは凄いですよね。あの情熱はむしろ尊敬に値するかもしれません(笑)
[t] 2011-01-15 20:47:03
RT @tawarayasotatsu:
そんなものは関係ありません。中高年の方が活発というか…ローマのボルゲーゼ美術館で母は警備員にまで口説かれ、もう手に負えないという感じ。男が絶えずエスコートしていない限り、直ちに言い寄ってきます。男除けに男を連れ歩く。RT @kazuonagumo ゲゲゲ!人妻もお構い無く?
[t] 2011-01-15 20:47:31
RT @tawarayasotatsu:
地方で生活してみたいと思って、知人のいる某国立大学に問い合わせしたら、事務方に「東京の我がままな先生の面倒を見る余裕はウチにはありません」と門前払い… RT @junsaito0529 〜教務や研究以外のことわんさか押しつけられるなら、地方大学はハンディキャップなのかもしれない。
[t] 2011-01-15 20:48:26
RT @tawarayasotatsu:
研究費も比較的潤沢にあり、専任割当の70万円のほか、学内コンペだけで5年で2000万円ぐらいは使えたので…人文系では恵まれていたと思います。私がやめた後の公募は数百人が殺到したらしいですが、政治的すったもんだで去年、公立化されて、今、大変らしいです。 @junsaito0529
[t] 2011-01-15 20:48:30
RT @tawarayasotatsu:
国公立の大学って、教員が入試で試験官をやらないといけない規則があるのでしょうか? 前任校では学生のバイトとかは不可で教員が全員駆り出されていましたけれど。説明会とかも大変でした。RT @junsaito0529 教員が入試を実施しているような体制には無理があると思いますね。
[t] 2011-01-15 20:48:56
RT @tawarayasotatsu:
今まで住んだ中ではフィレンツェが完全な「地方都市」でした。遊ぶ所が無いので、若者が鬱屈するのが良くわかりました。正直、退屈。RT @aristotetsu 東京、ソウル、ロンドン、NYも共通点が多いですが、各国の地方都市は大きく異なり、変化を感じるなら各国の地方都市ですね
[t] 2011-01-15 20:49:36
RT @tawarayasotatsu:
閉塞感なんて、通り越しちゃってますよね。お金も仕事も無い若者は広場にたむろして煙草を吸って、男女でいちゃいちゃするぐらいしかやることない…っていうと、一部の人にもの凄い怒られるんですけどね。RT @gnsi_ismr 旅行で訪れただけですが、その感覚わかります。>フィレンツェ
[t] 2011-01-15 20:50:19
RT @gnsi_ismr:
そのうち、「「分かりにくい講義」で学んだ科目の方が記憶に残る」という研究成果が出るのではないかと心配である。>「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残る - GIGAZINE http://bit.ly/fKctbS
[t] 2011-01-15 20:50:47
RT @wisesaw:
なぜ美人はいつもつまらぬ男と結婚するのだろう。 賢い男は美人と結婚しないからだ。 [ウィリアム・サマセット・モーム]
[t] 2011-01-15 20:51:09
RT @manuke10b:
今までに見たすごい修羅場。免許証の更新で半日休みを貰い、時間が余ったので献血をする事にした。バスの中には1、2歳の子供を連れた若い夫婦が既に険悪な空気だった。旦那が血を抜かれて看護婦に確認してた。「あいませんよね!血液型!」子供を抱いた若い奥さんはうつむきながら看護婦を睨んでた。
[t] 2011-01-15 20:51:15
RT @__M__E__G__:
メモ:女の子は男の子よりも色を認識する錐状体細胞の数が2倍あるから、女の子は男の子よりも2倍の色が見えている。だから女の子は、男の子から見れば何が違うのかどこで悩んでいるのかわからない同じような色の服をずっと悩んでいたり、バックや靴や化粧品をたくさん持っている。
[t] 2011-01-15 20:51:21
RT @sazae_f:
カツオ~!手をつないだり一緒に寝たりしてればそれは言葉を交わさずとも付き合ってることになると思ってたら大間違いよ~!ぼやぼやしてたらその子はいつの間にか何事も無かったかのように元カレとヨリを戻して、あなたは一人ぼっちになるわ~!
[t] 2011-01-15 20:51:25
花さき山ってあいちの民話だっけ?
[t] 2011-01-15 20:52:10
「山菜をとりにいって、山ンばに出会ったあや。やさしいことをすると美しい花がひとつ咲くという花さき山の感動のものがたり」 Amazon.co.jp: 花さき山 (ものがたり絵本 20): 斎藤 隆介, 滝平 二郎 http://amzn.to/ev1wLC
[t] 2011-01-15 20:53:53
@miyabiarts 変換ってむずかしいですねw
[t] 2011-01-15 20:56:11
ら手アート退会
[t] 2011-01-15 20:56:19
今日の中部地区大会の会場はボンタイン珈琲本社だったらしい。 / 日本スペシャルティコーヒー協会 [「ジャパン ラテアート チャンピオンシップ2011」開催のご案内] http://www.scaj.org/news/news2010/582.html
[t] 2011-01-15 20:59:26
RT @TenCafeMaster:
選手リハーサル中!
JLAC2011中部地区予選 #JLAC2011 http://yfrog.com/h0aqrrj
[t] 2011-01-15 21:00:40
2011年01年15日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN