NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-01-15 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-01-15)
ハガーの超必がいまいちっぽいと思ってたけどぐるぐるドライバーはけっこういい。 / カプコン、PS3/Xbox 360「MARVEL VS. CAPCOM 3」。「フェニックス」と「ハガー」のプレイ動画を公開 - GAME Watch http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110114_420345.html
[t] 2011-01-15 19:42:31
関連するかも情報
YARUKIDAS-ヤルキダス- モチベーションが加速するソーシャルTODOサービス http://yarukidas.me/
[t] 2011-01-15 19:36:45
ハガーの超必がいまいちっぽいと思ってたけどぐるぐるドライバーはけっこういい。 / カプコン、PS3/Xbox 360「MARVEL VS. CAPCOM 3」。「フェニックス」と「ハガー」のプレイ動画を公開 - GAME Watch http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110114_420345.html
[t] 2011-01-15 19:42:31
まだ雪も降ってないことだしちょっとだけひとりドライブなう
[t] 2011-01-15 19:52:09
このまえ買い取ってもらったCDがまだそのへんの棚に放置されてる。
[t] 2011-01-15 20:07:46
発売後一ヶ月のPSPゲームを3000円で買い取ってもらえた\(^o^)/ 古いCDは1枚10円だった(´・ω・`) 発売後一ヶ月の本は1割ちょっとの金額。
[t] 2011-01-15 20:24:32
@amarift もしかして iOS のバージョンが原因かもしれないですね。ボクのも 3GS...つまり時代遅れのiPhoneですw
[t] 2011-01-15 20:31:42
RT @mu_mu_bot:
@nilab \(^o^)\(♡н♡*)ノム-/
[t] 2011-01-15 20:31:50
RT @chifffon:
イタリアの天気図 http://instagr.am/p/BAHRf/
[t] 2011-01-15 20:32:24
RT @chifffon:
イタリアのスマートフォン http://instagr.am/p/BAHew/
[t] 2011-01-15 20:32:27
RT @chifffon:
mixiの「日記」とか「コミュニティ」のように、そのものが何であるのかの説明が不要な程度に概念の抽象度を下げてやらないと、「何に使うの?」「どういうメリットがあるの?」という状態になるんじゃないかしら。
[t] 2011-01-15 20:32:41
RT @chifffon:
(๑′ᴗ‵๑) ←この顔かわいい!私のアイコンに似てる。 RT @nxaxmxa: ちゃんとオチてる (๑′ᴗ‵๑)
[t] 2011-01-15 20:33:16
RT @qittu:
世の中内容なんかどーだっていい見た目と口先が重要だなんてことは美味しんぼ読んでよくわかってるけどさ
[t] 2011-01-15 20:34:10
TODO管理。「タブによるリストの切り替え、ドラッグ&ドロップなどで直感的にタスクを整理」 YouTube - iPhoneアプリ「次にすること」の紹介 http://www.youtube.com/watch?v=lI2pOT6CtX0
[t] 2011-01-15 20:41:30
iPhoneアプリ。「タブによるリスト切り替えやドラッグ&ドロップなどで直感的に整理することができます」 / 「次にすること」サポート: 次にすること http://shibuym.blogspot.com/p/blog-page_04.html
[t] 2011-01-15 20:42:44
DSの佐賀3おもしろいらしい。
[t] 2011-01-15 20:43:08
RT @tawarayasotatsu:
イタリアは男対策が必須なため、数年前にヴェネツィアに3ヶ月滞在した時は男を連れて行きましたが、そうすると物の見事に誰も声をかけて来ない。でも、今度は私に話しかけたり、何かするのに、いちいち男に話しかけ、まず許可を得てからじゃないと私には話もしない。イタリアはそういう国なんですね。
[t] 2011-01-15 20:45:20
RT @tawarayasotatsu:
他にすることないんですよ、基本的には。日本も閉塞の先に恋愛大国が待っているかも。平安時代とかは十分そのスキルがあったわけだから、可能性としてはあるでしょうね。RT @hop07 なんという!恐るべしイタリアの男たち。戦争は弱いのに愛に生きるその生き様あっぱれ!
[t] 2011-01-15 20:46:53
RT @tawarayasotatsu:
いい加減、腹立って「寄るな〜、触るな〜」で…アメリカ人女子は、みな激怒していましたが、たまに引っかかるコもいたw QT @sulidami イタリア自体行ったことないですが〜知り合いから想像するに、ラテン系のナンパは凄いですよね。あの情熱はむしろ尊敬に値するかもしれません(笑)
[t] 2011-01-15 20:47:03
RT @tawarayasotatsu:
そんなものは関係ありません。中高年の方が活発というか…ローマのボルゲーゼ美術館で母は警備員にまで口説かれ、もう手に負えないという感じ。男が絶えずエスコートしていない限り、直ちに言い寄ってきます。男除けに男を連れ歩く。RT @kazuonagumo ゲゲゲ!人妻もお構い無く?
[t] 2011-01-15 20:47:31
RT @tawarayasotatsu:
地方で生活してみたいと思って、知人のいる某国立大学に問い合わせしたら、事務方に「東京の我がままな先生の面倒を見る余裕はウチにはありません」と門前払い… RT @junsaito0529 〜教務や研究以外のことわんさか押しつけられるなら、地方大学はハンディキャップなのかもしれない。
[t] 2011-01-15 20:48:26
2011年01年15日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN