NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-11-11 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-11-11)
Google Maps API V3「Mac+Opera 10.5でも同様の現象を確認しました」「OS:Win XP, Opera Ver 10.63」マウスホイールによる拡大縮小がOperaのみ逆になる - Google-Maps-A… http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan/browse_thread/thread/a3f14cc0f01e4dbd
[t] 2010-11-11 13:28:16
関連するかも情報
RT @hachimitu:
Google マップのデザインがマピオンぽくなりました / Google Japan Blog: Google マップのデザインが新しくなりました http://googlejapan.blogspot.com/2010/11/google.html
[t] 2010-11-11 13:26:11
Google Maps API V3「Mac+Opera 10.5でも同様の現象を確認しました」「OS:Win XP, Opera Ver 10.63」マウスホイールによる拡大縮小がOperaのみ逆になる - Google-Maps-A… http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan/browse_thread/thread/a3f14cc0f01e4dbd
[t] 2010-11-11 13:28:16
残念ながら stable には入ってなかった。「パッケージ: libprawn-ruby (0.9.1+dfsg2-1) 」 Debian -- squeeze の libprawn-ruby パッケージに関する詳細 http://packages.debian.org/squeeze/libprawn-ruby
[t] 2010-11-11 13:35:26
そろそろWeb地図のデザインがどのように進化してパクられていったかの樹形図ができたりして。Unix系OSの進化ツリーとかDeep Purpleのメンバー構成の入れ替わりみたいなあれ。
[t] 2010-11-11 13:35:41
「数式や化学式において、文字の斜め上もしくは斜め下に小さい文字で表記される文字。べき乗演算の指数や、化学式での原子の数を表すために使用される」添字とは【subscript】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E6B7BBE5AD97.html
[t] 2010-11-11 13:57:49
「文字の横に上揃えで並べられた小さな文字のことである」上付き文字とは (superscript) うえつきもじ: - IT用語辞典バイナリ http://www.sophia-it.com/content/superscript
[t] 2010-11-11 13:58:13
打ち消し線「取り消し線とは、テキストの中央部分に重ねて引いた線のことである。文書内容の取り消しを表す目的で用いられる」取り消し線とは 「取消し線, 取消線」 (strikethrough) とりけしせん: - IT用語辞典バイナリ http://www.sophia-it.com/content/strikethrough
[t] 2010-11-11 13:59:03
RT @tsuda:
国際フォーラムで開催されている、C&Cユーザーフォーラムに来ました。角川グループホールディングス会長角川歴彦さんの講演「クラウド時代と<クール革命>」をレポートします。が、会場内がほとんど電波が入らないので、途切れ途切れになってしまうかも……。
[t] 2010-11-11 14:00:04
RT @tsuda:
角川「今の社会はどういう社会なのか。1980年頃出版社は知識産業であると通産省などから定義された。ちょうど日本はビデオを米国に売り込んでいった時代。そのとき米国は知識社会へと動いていた。モノから知識へのシフトが重要と彼らは理解していた」
[t] 2010-11-11 14:00:09
RT @tsuda:
角川「そういう社会ではマスメディアが大きな影響を与える。マスメディアというものは1950年代にテレビが登場したことでマスメディアになった。テレビのインパクトが大きく、そのあと新聞や雑誌などもマスメディアに含まれるようになった。その後もマスメディアが大きな力を持ち、大衆を導いた」
[t] 2010-11-11 14:00:13
RT @tsuda:
角川「しかし、80年代に構築された知識社会は2010年からソーシャル社会と呼ぶべき社会体制に変わりつつある。知識から情報へ変わり、情報の量に加えて質も増える。情報が富を生み出し、大衆の数の力と大衆自らが主張創造する社会になってきている」
[t] 2010-11-11 14:00:17
RT @tsuda:
角川「尖閣ビデオ流出問題。是非はおいておいて、多くの大衆が知る権利を自覚しており、YouTubeに流出したあの動画の公開を支持している。それはマスメディアが本当の姿を見せてくれていないという視聴者の不満が背景にある」
[t] 2010-11-11 14:00:22
あとでポッキー買っていくか。
[t] 2010-11-11 14:03:05
I got black tea. - 黒豆黒茶 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuabY4dfL#/nilab/wtwn3TeNFn
[t] 2010-11-11 14:22:37
「男性用サイズ表では、1インチは約2.5cmなのに、女性用サイズ表では、1インチは約2.2cm」「もしかしたら、、女性用ジーンズは、男性用ジーンズのウエストを10cmつめて作っているので、こういう表記に」1インチは? http://atasinti.chu.jp/inch1/
[t] 2010-11-11 14:24:00
夜に備えてあう
[t] 2010-11-11 14:52:18
夜に備えて亜鉛摂取(`・ω・´) シャキーン
[t] 2010-11-11 14:52:44
RT @roppun_bot:
殻が入らないよう、慎重に… http://twitpic.com/2qk7xy #roppun
RT @roppun_bot: 殻が入らないよう、慎重に…  #roppun
元の画像を見る
[t] 2010-11-11 15:13:08
「多くの企業が経営理念、コアバリュー、公に表明した理想といったものを持っている。それらは、各社が主にお金のためにビジネスを行っているという事実を綺麗なリボンで飾るものとされている」Androidのジレンマ http://htn.to/hfQkBz
[t] 2010-11-11 15:18:28
「道路名を使う欧米式スタイルと異なり、町域や丁目、番地を用いる日本式スタイルに」「住所単位表記に用いるフォントを変更して、駅名や施設名などと区別」Googleマップ、デザインを大幅リニューアル http://www.rbbtoday.com/article/2010/11/11/71946.html
[t] 2010-11-11 15:21:33
2010年11年11日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN