NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2010-08-23
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2010-08-23)
「キティは、恋人の存在(ダニエル)を明かしたうえで、ガチャピンのことを「ボーイフレンドにしたいタイプ」と、二股容認ともとれる爆弾発言」 ガチャピンとキティの熱愛疑惑 双方が否定する
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100823-00003357-r25
[t]
2010-08-23 11:08:28
関連するかも情報
RT @nilulu:
あの包茎広告のタートルネックセーター40万するって!
[t]
2010-08-23 11:04:57
「キティは、恋人の存在(ダニエル)を明かしたうえで、ガチャピンのことを「ボーイフレンドにしたいタイプ」と、二股容認ともとれる爆弾発言」 ガチャピンとキティの熱愛疑惑 双方が否定する
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100823-00003357-r25
[t]
2010-08-23 11:08:28
「TwitterのIDを登録しておけば、地図を見ているときにダッシュボードを開いて、「渋滞なう」「いまここ」「気になったー」と、あらかじめ用意された3つの言葉をつぶやくことができる」 カーナビiPhoneアプリ「navico」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20100819_387763.html
[t]
2010-08-23 11:42:07
Brightkite の Badges
http://twitpic.com/2hdmtc
元の画像を見る
[t]
2010-08-23 13:00:01
brightkite の badges. Sushi Samurai って。。。
http://twitpic.com/2hdnb1
元の画像を見る
[t]
2010-08-23 13:01:55
フルスペルで書くというのはありえないと思うんだけど。使いやすいほうに流れるもんだし。いまのところ業界違うからなのか気にならないなぁ。。。:「SAP」をSocial Application Providerの略として使うのはやめませんか …
http://www.publickey1.jp/blog/10/sapsocial_application_provider.html
[t]
2010-08-23 13:16:09
RT @jniino:
その前に僕の考えのまとめ。1)略語SAPは、企業名SAPとまぎらわしく、よい略語と思えない 2)海外でこの略語を使っているならまだしも、国内独自略語であり、まだ定着もしていない 3)上記の理由から、略語としてのSAPを使わない方向で働きかけることは社会的に有益と判断する。議論歓迎
[t]
2010-08-23 13:16:24
RT @nishida:
みんなサップと読んでいます。日本だけか確認しますが、当事者の間では定着しています。確かに言葉としてまぎらわしさはありますね。僕は言葉にこだわりがないので、違う表現を考えてみます。RT @jniino: SAPという略語は使わない方がいいのではと新野は提案するのですが、どうすか。
[t]
2010-08-23 13:16:40
RT @s1kun:
米国では前からSocial Application Providerと使われてましたが、「SAP」は定着してなくって、「SAPって何」ってSAPに聞かれたりしますRT @kwin786: RT @nishida: みんなサップと読んでいます。定着しています。 @jniino
[t]
2010-08-23 13:16:49
RT @nishida:
ありがとう。SNSもそうだったのか!RT @serkantoto: @nishida Yes, "SAP" is Japan-only, similar like "SNS" for social networking service.
[t]
2010-08-23 13:16:56
RT @itoi_shigesato:
「ガールズバンドの名前を考えてるんだ」「女のこだってすぐにわかって、なんかアニマルっぽい、こう、豹とかじゃよくありそうだし‥‥」「牝豚!」
[t]
2010-08-23 13:17:19
「毎日夜の8時になると催促のメールを送ってくる。そのメールに、なんでもいいから返事を書いて送ると、それがその日の日記になる」 非公開の日記をつけるサービスOhLife
http://jp.techcrunch.com/archives/20100817ohlife-personal-journal-email/
[t]
2010-08-23 13:25:52
「ユーザのやる気を盛り立てるために、催促のメールにはランダムに選んだ過去の日記記事が載っている。数週間前とか、数か月前、あるいは数年前のことを、回想できる」 非公開の日記をつけるサービスOhLife
http://jp.techcrunch.com/archives/20100817ohlife-personal-journal-email/
[t]
2010-08-23 13:26:36
「我が国有数の規模を持つ名古屋鉄道だが、豊橋駅を発着する列車は肩身の狭い思いをしているという。一体どういう事だろう」 鉄道トリビア (60) 大手私鉄にもかかわらず、始発駅で肩身の狭い思いをする列車がある
http://journal.mycom.co.jp/series/trivia/060/index.html
[t]
2010-08-23 13:35:57
docomo, au, SoftBank に対応したケータイサイトを作ってたように、iPhone, iPad, Androidケータイに対応するサイトを作らないといけない流れ?とんだ非ガラケー連合だなあ。。。
[t]
2010-08-23 14:14:05
RT @ninochi:
yubichizのアイコンとFacebook Placesのアイコンがクリソツな件。
http://yfrog.com/g0q7yj
http://yfrog.com/0szjgqj
[t]
2010-08-23 16:01:12
8/26(木) 19:30~ 「位置情報の取り扱い方について、Geohash、mysqlのgeometry型など、はてなココでの実例をおりまぜつつ解説」 はてな技術勉強会再開のお知らせ「iPhoneアプリ開発入門編」「位置情報の取説」 …
http://d.hatena.ne.jp/hatenatech/20100823/1282536309
[t]
2010-08-23 17:10:50
しりあがり寿 展 「ぞんざいな王国」 2010.8.21(Sat)-10.30(Sat) 11:00~19:00
http://www.nodacontemporary.com/artists/026html.html
[t]
2010-08-23 17:12:59
「導入に失敗したLotus Notes/Dominoは、一体何だったのか!」「このときの出来事が、後にサイボウズを創業することになる契機となったのである」 Notesを導入するも、利用されずに挫折を味わう
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/keymanslife/38/01.html
[t]
2010-08-23 17:23:17
@nyattta 日本のmixi婚みたいなもんですね^^
[t]
2010-08-23 19:41:35
2010年08年23日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.