NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-05-28 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-05-28)
RT @Magepa:
@_hfu_ twitter検索の形のURLで/addr/住所ほげほげ https://twitter.com/#!/search/webgistec と言う形で参照できるようにしておく方が自由度がずっと高いように思います。変更だけでなく表記揺れ/多言語にも柔軟に対応できますし。
[t] 2012-05-28 21:29:43
関連するかも情報
RT @_hfu_:
@Magepa 一方で、住所からずれて自然地名にはなりますが、例えば「富士山」のような同名の多い地名については、逆に地図を離れる方が難しい、と感じるなどします。
[t] 2012-05-28 21:29:40
RT @Magepa:
@_hfu_ twitter検索の形のURLで/addr/住所ほげほげ https://twitter.com/#!/search/webgistec と言う形で参照できるようにしておく方が自由度がずっと高いように思います。変更だけでなく表記揺れ/多言語にも柔軟に対応できますし。
[t] 2012-05-28 21:29:43
RT @IHayato:
僕の敬愛するマーラーは皮肉を芸術まで昇華している。第四番、第五番では、楽壇から受けた批判や過去の伝統を婉曲的に皮肉った。第六番では、皮肉を超えて形式主義を徹底的に破壊。皮肉なんて生易しいものではなく、ハンマーで完膚なきまで叩き潰す。こういう創作活動をしていきたい。
[t] 2012-05-28 21:30:06
RT @Magepa:
@_hfu_ 人類的にはN-gramの検索を手に入れているわけで、attributeの文字列は言語を限定できれば低いコストで縦断検索できるので言語で変わったりする者はそれを使った方がいいんじゃないかなと言うのが主な感想です。
[t] 2012-05-28 21:31:53
RT @Magepa:
@_hfu_ URIはいわば1次キーになるわけで、それをたびたび変わるものを割り当てるべきではない、というのはWikipediaの移動しまくりを見るまでもなく。
[t] 2012-05-28 21:31:56
RT @ynabe39:
「お前の親族に自力で生きていけないものがいるからお前が養え」と言われたときに「俺はイヤだね」と言うためには,イヤだといった場合には生活保護がもらえることが担保されている必要があります。そうでないと自分がその親族を「殺す」ことになってしまう。
[t] 2012-05-28 21:33:16
RT @rob_art:
パフィー 「これが私の生きる道」
http://www.youtube.com/watch?v=XRVShbxb87Q
[t] 2012-05-28 21:33:32
RT @rob_art:
吹いた >そもそもその歌詞は、化粧品メーカーである資生堂のコマーシャル・ソングとして使われることを意識した作詞者の奥田民生が「資生堂」を「私生道」という単語で読み替えた言葉遊びから生まれた「シャレ」に過ぎない
[t] 2012-05-28 21:33:34
RT @zapa:
“工場勤め幸せ過ぎワロタアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 「職場の人間関係は?」「おばちゃんとオッサンしか居ないからむっちゃ楽 敬語使って大人しく真面目にしときゃ可愛がって貰えるよ!」” これ真理。 http://tobeto.be/owf
[t] 2012-05-28 21:34:14
RT @mo28f:
昨日フォロワーさんに「私の友達、ポルノの『アゲハ蝶』を『ハゲ社長』に替えて歌うんだよね…」って言われてから、舞い遊ぶように姿見せたハゲ社長とか荒野に咲いたハゲ社長が私の頭から離れてくれない
[t] 2012-05-28 21:34:30
RT @santa021:
JCJK向け雑誌のローファーの広告が実写を使った漫画形式になってて、野球部男子が「あ、あの子のローファーの内側ピンクでかわいい!」とか言って最終的に付き合ってたけど、平均的男子高校生はローファーの内側なんて気にしてないし、あいつら鶏の唐揚げとおっぱいのことくらいしか考えてないよ。
[t] 2012-05-28 21:35:34
シールのために毎回50円余分に払う人がどれだけいたのかと。「ラベルの発行もしくは手帳への記載は、2012年4月1日より「薬学管理料(薬剤服用歴管理指導料)」に含まれることになった(つまり発行してもしなくても料金は変わらない)」おくすり手帳 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8A%E6%89%8B%E5%B8%B3
[t] 2012-05-28 21:40:09
男子はもっこりパンツでお願いします(`・ω・´)「BWFは昨年、観客増、テレビ放映権、スポンサー収入などを考慮し女子選手にスカートやワンピースタイプのユニホームの着用を義務付ける計画を発表」スカート着用、反発から断念=バドミントン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000085-jij-spo
[t] 2012-05-28 21:43:35
RT @_hfu_:
メモ:LW的な考えから言っても、Linked Data とジオが邂逅すべき地点は、地図でも地物でもない、地名である。いろいろある地名のなかでも、住所であろう。tsukubaddress みたいなものからはじめるべきである。 #webgistec
[t] 2012-05-28 21:45:57
RT @fumi1:
@_hfu_ 話す時間が全然なかったですが,地名は様々な問題があって面白い課題だと思います.例えば歴史的経緯や出典等によって同じ地名であっても違う場所や範囲をさしていることが良くあり,それをどう扱うのか,等.住所については最後に触れましたが試作しました #webgistec
[t] 2012-05-28 21:46:05
RT @_hfu_:
@fumi1 多分Linked Dataは、多様に使用される日常用語よりは使用規則が明確に定められている専門用語に、より適用しやすいのかと推測します。住所のLinked Dataとは例えば http://ja.dbpedia.org/page/向丘_%28文京区%29 のようなものでしょうか。
[t] 2012-05-28 21:46:11
RT @_hfu_:
@fumi1 ありがとうございます。Yahoo の WOEID のようなフラットな体系なのですね。自由度が一番高く、その分維持と利用が多少難しいやり方なのかなと思っています。一意性、階層接続性などは、uri作成の時点では保証されない方法かなと思います。一方、誰でも整備できますね。
[t] 2012-05-28 21:46:20
RT @fumi1:
@_hfu_ 内部のIDについてはフラットです.一方でわかりやすいID体系でリンクを貼りたいという需要もあるのはわかっていて,例えば国土交通省数値情報のIDを分割して階層的な意味をもたせてみました http://lod.ac/location/isj/131010001 とか
[t] 2012-05-28 21:46:24
RT @yo_o_3:
バーテンダーに「あちらのお客様から」とか言われて上司から残業受け取るんだヒャハー! RT @win9kiss: 社内にバーとか、でっかい会社じゃないとムリだなw #nhk
[t] 2012-05-28 21:53:15
RT @UN_NERV:
【2012年5月28日 21:36 KDDI、ソフトバンクも障害】携帯電話各社によりますと、NTTの通信障害の影響で28日午後6時前から岩手県の宮古市など一部の地域でNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話の通話やメールの送受信などができない状況になっているということです。
[t] 2012-05-28 21:53:25
2012年05年28日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN