NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-05-20 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-05-20)
RT @kikko_no_blog:
「停電になったら人工呼吸器の患者が困る」という政府の主張に対して室井佑月さんは「なにこれ?脅しじゃん!これほどの大事故が起こったんだから原発を再稼働しなくても電力不足にならないように努力するのが政府の仕事じゃないの?」(文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」5月18日)
[t] 2012-05-20 07:59:25
関連するかも情報
RT @yone8492:
ハマコー「石原はオウム真理教に莫大な寄付をしていた」 石原はオウム真理教の宗教法人認可に尽力した。そして地下鉄サリン事件が起きて、その数週間後、その追及を避けるように石原は議員を辞職した。弟裕次郎の執刀医がオウムの林郁夫。生存率3%の手術の成功に恩を感じたのだろう。
[t] 2012-05-20 07:59:01
RT @kikko_no_blog:
「停電になったら人工呼吸器の患者が困る」という政府の主張に対して室井佑月さんは「なにこれ?脅しじゃん!これほどの大事故が起こったんだから原発を再稼働しなくても電力不足にならないように努力するのが政府の仕事じゃないの?」(文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」5月18日)
[t] 2012-05-20 07:59:25
RT @kikko_no_blog:
あれほど小泉に騙されたのに、また橋下に騙されようとしてる人たち。あれほど東電に騙されたのに、また関電に騙されようとしてる人たち。昆虫並みの学習能力もないのか?
[t] 2012-05-20 07:59:35
RT @yone8492:
でもAKBの選挙って不正がないように第三者機関が票の集計やってんだよね。民主党の菅対小沢の時みたいに茨城の大学で一晩寝かせるとかふざけたことはしないで、ファン(投票者)を裏切らない適正な手続きで行われてるみたい。議員の人達も見習えって感じ。
[t] 2012-05-20 07:59:46
RT @yone8492:
ところで、石原慎太郎というひとは人格的にどうなんだ? 311の津波の時「これは天罰、我欲を洗い流せ」と言いはなった。それから障害児に向かって「ああいう人ってのは人格あるのかね」って、あんたこそ人格あるの?
[t] 2012-05-20 08:00:37
RT @mizutani_yutaka:
震災以後、明らかに危険と感じる言葉を避けたり、危険度の低そうな言い方に変えるというやり方がいくつも見られたというツイートを見た。「向こう」はかなり巧妙に言葉を使い分けています。こちらはそれを本来の実態を表す表現に直して使用しなければ、本当のことがどんどん伝わらなくなると思います。
[t] 2012-05-20 08:01:24
RT @jun086:
MONSTERを飲み終わった感想は「量多すぎ」の一言に尽きる。ただのジュースならこれでいいかもだけど、カフェイン摂取を目的にするなら量は求められてないし、量がこんなにあるのに甘すぎ。後味が微妙に喉乾く感じでお水飲みたい。目が覚めるどころか味的には眠い。
[t] 2012-05-20 08:02:35
RT @camelmasa:
gemの中のstage.rbに"heroku.com"ってがっつり書いてある。heroku_san + heroku_accoutsでえぐい事しようと思ったらoverrideかENVとか何かしないいけないな。
[t] 2012-05-20 08:03:17
おはヨーグルト! 朝食に いちごブレッドうまい。 - 明治 ブルガリア ヨーグルト 葡萄 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtjSEszVue#/nilab/wtkZHtLppA
おはヨーグルト! 朝食に いちごブレッドうまい。 - 明治 ブルガリア ヨーグルト 葡萄
元の画像を見る
[t] 2012-05-20 08:25:57
カロナール投入だん
[t] 2012-05-20 09:26:55
RT @yto:
ネタとして「支援」するならいいんじゃない。ほんとに支援するならこちら> http://www.ashinaga.org/ / “studygift 〜学費支援プラットフォーム〜” http://studygift.net/
[t] 2012-05-20 12:20:39
RT @yto:
奨学金女子よりもヤバイ就活生のほうを断然応援したいです。奨学金支援はもっと切実に困っている人にするべきだと思います。
[t] 2012-05-20 12:22:51
RT @taraco:
5回裏の攻撃中、2ちゃんのスレが怖くて除けない RT @89_ogiri: 【野球大喜利】「超ネガティブ高校野球部」が夏の甲子園でやらかしたこと #89og573
[t] 2012-05-20 12:24:57
「クレジットカードの未払い金、離婚後の自立費用、映画製作費など」「動機に批判的な意見が多い一方で、7月の開設以来9700ドルを集めたサイトもある。不可解な現象だが、実際に寄付者は跡を絶たないよう」窮状を訴え、寄付を募る個人サイトが続々登場 http://wired.jp/wv/archives/2002/09/09/%E7%AA%AE%E7%8A%B6%E3%82%92%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%80%81%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%82%92%E5%8B%9F%E3%82%8B%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%80%85%E7%99%BB%E5%A0%B4/
[t] 2012-05-20 12:26:20
RT @Shot_Weapon:
21世紀にもなってまだ満員電車に揺られる社会構造は絶対におかしい!これだけ科学やITや医療や宇宙分野が発達した時代に、なぜか満員電車だけが解決されないのは不自然だ手抜きだ陰謀だ首謀者を探せ! ‥‥いえね、知り合いの会社に常駐することが決まったんだけど朝9時始業とか言われてつい‥。
[t] 2012-05-20 12:30:12
RT @Shot_Weapon:
先日、ゲーム開発大手S社が主催するクローズのソーシャルゲーム開発セミナーに行ってきたが、全体的に酷い内容だった。セミナーの内容は終始課金させる企画の立て方とか、そんなのばっかり。20年前はこのS社のクリエイター集団に憧れて業界入りを決意したのに、時の流れはかくも無常だ。(つづく)
[t] 2012-05-20 12:30:27
RT @Shot_Weapon:
そのS社のセミナー解説者も、ソーシャルゲームの課金(集金)ノウハウの講義に後ろめたさを感じているのか、露骨な言い方はしなかった。あくまでゲーム業界の新たな局面だの、アイテム課金こそが平等なゲームシステムの提供を可能にしただの、現代は時短の時代だからねwを連呼していた。(つづく)
[t] 2012-05-20 12:30:29
RT @Shot_Weapon:
一昔前のこの手のセミナーでは、ユーザーがワクワクする世界観とか、アッと驚かせる演出方法とか、魅力的なキャラの構築方法とか、そういう内容で盛り上がっていた。時を経て、議論の主題は萌えや美少女論へと変貌し、ついに現在は拝金志向へと行き着いた‥。つまり今が業界の終着地点か‥。(つづく)
[t] 2012-05-20 12:30:32
RT @Shot_Weapon:
ついに来たガチャ商法規制。しかしガチャを最初に日本に持ち込んだ某オンゲ敏腕プロデューサーは、最初から「こんなん絶対日本じゃダメだろwwまあ短期決戦だなw」と発言をしていた。実際開発運営している誰もが『審判の日が来るその日までww』と割りきってるし。そしてついにその日がやってきた。
[t] 2012-05-20 12:31:01
RT @Shot_Weapon:
ガチャ商法に何らかの規制が入る可能性はD社G社も昔から意識してその対策案を立てていた。海外の規制例やパチンコを参考にかなり突っ込んだ勉強会などもしていたが、しかし結論は出せずじまい。結局「世論の声」は法律の範疇外なので、その時が来るまでに稼ぎまくろうという結論を出すしかなかった。
[t] 2012-05-20 12:31:04
2012年05年20日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN