NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2012-04-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2012-04-30)
RT @du_bois:
制限速度50km/hを30km/hでしかもセンターライン付近をふらふら運転してもんのすごい渋滞を発生させてる車も散見されます。高齢者に限らず。ビバGW。
[t] 2012-04-30 10:51:41
関連するかも情報
RT @dameko0623:
ちなみに #一時帰国あるある” のタグで男の子がみんなゲイにみえるっていうのがけっこうあって、それは妹と義弟(デンマーク人)がにほんくるたんびにいってる。おされすぎっていうか眉毛と髪型がゲイゲイしくみえるらしい
[t] 2012-04-30 10:50:28
RT @du_bois:
制限速度50km/hを30km/hでしかもセンターライン付近をふらふら運転してもんのすごい渋滞を発生させてる車も散見されます。高齢者に限らず。ビバGW。
[t] 2012-04-30 10:51:41
RT @emikoemika:
男性が重い荷物のローディングを手伝ってくれるとおもってたら「邪魔だ」と言われる #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:51:53
RT @MagaruUsagi:
アニメソングに、アニメキャラクターやアニメに関わる歌詞をいれなくて良くなって以来、歌手の宣伝媒体にしかなっていない今日この頃。特にアニメの実写化とか新たに挿入歌を変える必要は無いと思う。エンディングテーマとか、無関係な曲を使う意味が分からない。
[t] 2012-04-30 10:52:14
RT @ifujimoto:
女の子が全て可愛く見える。 #一時帰国あるある
[t] 2012-04-30 10:52:22
RT @KatoTadafumi:
番組を観て、「遺跡から発掘した粘土板を解読したら、『近頃の若い者は』と書いてあった」という小話を思い出した。 こういう人に「抑うつ状態」の診断書が出されることこそが社会現象。若者が未熟で自己中心的で、挫折しながら成長していくしかないのは昔も今も同じだろう。 #nhkspecial
[t] 2012-04-30 10:53:11
RT @AntiBayes:
PHP「プログラミング出来ます(DB使わずファイル書きだし、しかもロック掛けない仕様の一行掲示板を見せながら)」
Ruby「プログラミング出来ます(RoRで10分で生成できるブログサービス見せながら)」
Lisp「プログラミング出来ます(自作Lisp処理系を見せながら)」
[t] 2012-04-30 10:53:29
RT @arutok:
「画期的ディスプレイ “消費電力半分”」「その結果、消費電力を半分に抑え、例えば37インチのテレビなら、消費電力がこれまでの半分の100ワット程度で済むということです。」 ちょっと前の LED レグザ 37 インチモデルが 99 ワットなわけですが減ってねえ
[t] 2012-04-30 10:53:46
RT @ynabe39:
それは「私と同じ問題意識」を持っている人がほとんどいないからです。人文学では「独自の問題意識」そのものが「研究」で,私がいくら自分の研究的な思考や考察をダダ漏れにしたところでそれは「私の問題意識」においてしか意味を持たないわけです。
[t] 2012-04-30 10:54:04
RT @ynabe39:
その点で文系の学問は相変わらずのありがたい状態で私など2ch時代からすでに発表した成果だけでなく「自分がつぎの成果として発表する予定の内容」までネットでダダ漏れです。ダダ漏れにしても誰にも「盗まれない」のはなぜか。
[t] 2012-04-30 10:54:14
RT @lynmock:
次の世代にツケを回すな、と聞こえはいいが、若い層への負担が多すぎて少子化が加速してそもそも彼らの次の世代が存在しえない #NHK
[t] 2012-04-30 10:55:07
RT @lynmock:
大体、年収800万の世代で~とか言ってる時点で全然現実把握ができていない。何を調べたんだろう #NHK
[t] 2012-04-30 10:55:15
RT @frog_pyoko:
西武新宿線車内でおっさんがゲロ吐いたら半径数メートル圏内から乗客がいなくなり吐いた的経済水域が出来上がった
[t] 2012-04-30 10:57:16
RT @synfunk:
経済政策の失敗を政策にコミットしたり賛成した当の経済学者が認めたケースってあるんですかね。見ない。RT @kumakiti2ch: ちなみに俺はこれは単純に「どうも失敗したっぽいけど俺達のせいじゃないです」の意味が8割だと思っている RT @jimuyakagyo:
[t] 2012-04-30 10:57:36
RT @synfunk:
俺の様な短期海外旅行者は、いや長期滞在であっても他国のことは完全には理解できないという強い思い込みがある。だから俺にとって他国理解とは、理解しようとする営為を積み重ねていくものでしか無い。その中で確かな手触りで残るのは他国の人との感情の交わりが強い。好意であれ悪意であれ、そう。
[t] 2012-04-30 10:58:49
RT @sckm2010:
@synfunk 10年前イタリアの列車で大荷物抱えた高校生くらいの女の子に席を譲ったら、一瞥もくれず当たり前みたいにどっかと座って携帯に訛りの強い大声で話し始めたけど、降り際にまっすぐ目をみてグラツィエと言われた時のこと思い出しました。そういう出来事っていつまでも残りますね。
[t] 2012-04-30 10:58:53
RT @synfunk:
(´-`).。oO(女子の使う「携帯データぜんぶ飛んじゃった><」はだから連絡しないへの最後通告に使われることもあるという)
[t] 2012-04-30 10:59:51
RT @RYO_YUKI:
昨日の関越道での事故 死傷者が増加した原因はバスがぶつかった防音壁の素材にあったのではないかという意見が出始め 警察はそっちへ矛先が向かない様バス会社を徹底的に悪者にしようと必死になっている 会社ならともかく 社長の自宅迄家宅捜索しないでしょう普通
[t] 2012-04-30 11:00:51
RT @sippotan:
クリプトンの伊藤社長がいつだかのインタビューで言っていた「カジュアルに認められたい方法」、これは権利やお金の話に限らず場所や手段、ライフスタイルにも当てはまるもの。それが気軽に出来たのがニコ動で、可能性になったのが超会議のブース,って印象です。 #chokaigi
[t] 2012-04-30 11:02:54
RT @wakatter:
老年者からの票がほしいがために何も手をつけなかった自民党政権の怠慢ですね、わかります。
[t] 2012-04-30 11:03:23
2012年04年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN